前月   July 2025   翌月
Mo.Tu.We.Th.Fr.Sa.Su.
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

Menu:

リンク:

ホームページ制作

:
:



Search Results

ワンちゃん歓迎 カフェ グルマン

Aug 28, 2013 by WakaChan |
唐突に再開ですnull

かねてより気になっていたカフェ グルマンさんに行ってきました。

すてきな外観を写し忘れてしまったのですが、中もこんなにステキなんです。





すぐそこに御影用水が流れていて、その向こうには浅間山も見えるんですよ

テラス席はワンちゃんもOK



散歩の後のあま~いクレープがとっても美味しかったです





また寄りたくなるお店です




上田 真田祭り

Apr 30, 2013 by WakaChan |
昨日は上田の真田祭りに行って来ましたnull

真田武者が上田城跡公園や中心市街地を練り歩く様子は戦国時代絵巻さながらでした。

一番楽しめたのは真田十勇士の忍者に扮したと思われるお祭りの関係者が、スマホで何かを猛烈に話しながらあわてた様子で右往左往しているところでした

忍者さん、お疲れ様でした!

息子がどうしても見たいと言っていた真田鉄砲隊の演武も圧巻でした。



ランチは屋台ケバブとクレープを食べました。

暑さにワンコもグッタリです。。



上田はとっても暑かったですが、軽井沢に戻ると寒いんですよね。。

すぐ近くなのにこんなに気温が違うんだなぁ





タコスの美味しいお店

Apr 15, 2013 by WakaChan |
御代田に美味しいタコスカフェがありますnull

cafe towa さん

ドアまでのアプローチもとってもステキ







店内ではカワイイ雑貨なども販売しています





アサイジュースとローズスカッシュとタコス

また行きたいなぁと思えるカフェでした

しかし、金土日しか営業されていないのでご注意を!!


地図はココをクリック




軽井沢ソースカツ丼!!

Mar 30, 2013 by WakaChan |
ココのソースカツ丼はとっても美味しいですnull



中軽井沢の「えにしや」さん!



店員さんも気さくで、コーヒーも美味しいし、デザートも充実

ランチにも夜の宴会にもオススメです




今年も宜しくお願いします

Jan 08, 2013 by WakaChan |
今年もいろいろ楽しめたらと思っております

皆様にとってもよい1年になりますようにnull



矢ケ崎公園のイルミネーションと一緒に





野菜の美味しいフレンチレストラン

Oct 09, 2012 by WakaChan |
久しぶりにお気に入りのお店を見つけましたnull

軽井沢から車で30分ほどの東御市のレストランです。

フルール ドゥ ペシェ モモカ さん。





ランチメニューのバリエーションの多さ



脇役とは思えないお野菜の美味しさとボリューム





デザートの充実さ





コストパフォーマンスの高さ

どれをとってもハナマルですっ!!!

たぶんとても人気店なので、予約はマスト!!

あとお料理がゆっくりと運ばれてくるので、お時間の余裕のあるときに行かれることをオススメします。

地図はココをクリックしてください。








軽井沢の美味しいお蕎麦屋さん

Oct 09, 2012 by WakaChan |
塩沢の交差点のおそばやさん「志な乃」に行ってきました。

2回目の来店ですが、今回も美味しかったですnull

最近はマスコミに取り上げられたせいかとっても混んでいて、この日も私たちがお店を出るころには長蛇の列でした。





おそばは店主おすすめの石臼挽きそばを頼みました。

あと野菜天ぷらの盛り合わせも





店内は昭和の香り漂う落ち着いた空間です。



ランチは11時台だと待たずに座れると思うのでご来店は早めの方が良いかもしれません。

地図はココをクリックしてください。





カスターニエ

Sep 25, 2012 by WakaChan |
むかしむかしってほどでもないのですが、以前に大賀ホールの帰りにランチに寄ったお店が美味しかったのでご紹介します。

カスターニエというお店で、お勧めはローストチキンだそうです。



パスタやピザなどのほかに小皿料理も充実していてメニュー選びがとても楽しいですnull

ハマグリのガーリックローストも美味しかったなぁ~null

null

軽井沢駅北口から直線でんー500mくらいかな?

場所も分かりやすいし美味しいしとってもおすすめです。

地図はココをクリックしてください




軽井沢の美味しいカジュアルフレンチレストラン

Nov 03, 2011 by WakaChan |
離山の交差点近くのレストランにランチに行ってきました

カジュアルフレンチレストランの「ル・シャモイーブル」さんです。

センスの良いシンプルな店内でお料理にも期待が膨らみます



ランチコースは2種類からセレクト。

アミューズ、前菜、メイン、デザート、プティフール、お茶またはコーヒーの内容で

・¥2800(税込)

・¥4500(税込)

のどちらか。

私は軽めに¥2800のコースを選びました。


カボチャのパイとナイアガラのジュース


ラビオリ入りスープ

友人はスープの代わりにホタテのサラダをチョイス



お口直しのグラニテ


メインの鶏肉リゾット添え


バナナのパンナコッタとキャラメルアイス

ぜーんぶ美味しかったです

シェフはあのエルミタージュドゥタムラやフランスでも腕を振るっていたとか。

トイレも生花が生けてありとってもキレイでした。



また是非行きたいと思えるお店です。


--------

地図はココをクリックしてください
★シェフが1人なのでなるべく予約してから伺う方が良さそうです。

℡ 0267-42-6277



結婚式

Oct 11, 2011 by WakaChan | 4 Comments
先週、弟の結婚式がありました。

式&披露パーティー会場共に常日頃私がウロウロしている辺り(軽井沢)

とってもステキなお式とパーティーでした



null

お式の後、バスでパーティー会場へ



すごーく広い別荘を貸切り、アットホームな雰囲気の披露パーティーとなりました。



お料理も美味しかった~











この日の息子のヘアスタイルはパパとお揃いのオールバック



弟夫婦よ 末永くおしあわせにね


キャンプ

Sep 05, 2011 by WakaChan |
今年は新潟の海へキャンプに行ってきました。

暑かったぁ~

去年はお料理に明け暮れしたキャンプだったので、今年は下ごしらえをチョー万全にし、満を持しての出発!!!

メニューは2家族分担で持ち寄り、

チーズフォンデュ
焼き鳥各種(焼き鳥一言で済ませてはいけないすんごい盛りだくさんな内容)
ステーキ
チャーハン
手作りハム
手作りピクルス

はっきり言って全部美味しかったわ

テントを設営しながらビールグビグビ、おにぎりモグモグのパパたち。







設営が終わったところで、スイカ割りタイム





このスイカ割りのあとパパ達&子ども達だけ海へGO!

この日は波が結構荒かったらしく、楽しませようとボディーボードを持って行ったことがかえって仇に。

ボードに乗った子ども達はそのまま波の威力で縦回転し少し水の中でもみくちゃにされちゃったらしい

で、もちろん大号泣。。。

あっけなくテントに帰還してきました。

午後はみんなテントでお昼寝し、夕方から近くの温泉で寛ぎ、夜はBBQ。

あっという間に1日目終了。

2日目の早朝、パパ達&息子(お友達は夜からお熱で行けなかったのです。。)は釣り。

釣果はざっとこんなもん!





石鯛が大漁

これらは家に持ち帰り、ぜーんぶ唐揚げに。

とっても美味しかったです。

釣りから戻ったチームと合流し、朝食後はキャンプ場内のアスレチックに。





とっても楽しいキャンプでした

キャンプは準備が全て!!!

次回も準備をしっかりして行きたいと思います。

ーーーーーーーー

キャンプ場情報

大潟キャンプ場

近くの温泉

人魚館





アクアパッツァ

Mar 06, 2011 by WakaChan |
新鮮な金目鯛を仕入れたのでアクアパッツァを作ってみました。

簡単レシピをご紹介しまぁすnull

材料

金目鯛一尾、アサリ、トマト、ニンニク、タカの爪

調味料

オリーブオイル、塩、白ワイン

1 金目鯛のウロコと内臓を取る

2 塩をふり15分ほどおく
  その後出てきた水分をキッチンペーパーでふきとる



3 にんにくとタカの爪(種をとる)を多めのオリーブオイルで炒める



4 にんにくに火が通ったら金目鯛を両面焼く



5 白ワイン100cc投入し3分ほど煮詰める

6 水を300cc投入

7 煮立ったらアサリ、トマトを入れふたをする



8 アサリが開いたらフライパンをゆすり完成



★塩分は魚にふった塩とアサリの塩分で十分な感じです。

仕上げにパセリを散らすとキレイ

それにしても赤い姿に金色のお目目はとっても華やか~null

お祝い膳にピッタリ!!

でも我が家ではお祝い事がなくてもいただいてます♪




松島旅行

Jun 09, 2010 by WakaChan | 2 Comments
先週、松島に行ってきました。



松島は5年ほど前にも行っていて、次回行ったら必ずまた寄ろうと思っていた所がありました。

それはココ
  ↓



松島海岸駅前にある牛タン屋さんです。

ここの牛タンはとっても美味しいんです

お店の雰囲気は昭和な感じで落ち着きます。



牛タンは炭火で焼いてくれます。





久しぶりにいただきましたが、味も当時のままでとても美味しゅうございました。

あ、一応観光もしました。

前回来た時にめぼしい観光名所は全て行ってしまったので今回は国宝瑞巌寺のみ。

じゃぁ、ナンデ松島キタノ??

と思われる方もいらっしゃることでしょう。

その理由は法事で来てるからです。

まっすぐに伸びている杉の木の参道は、こちらも背筋が自然と伸びてしまいます。



朝の5時に出発し、高速道路を乗り継ぎ、450kmを車で移動してきた疲れを癒すために早めのチェックインにしました。

ついて早々、お風呂に入り私はリフレクソロジー

パパとチビくんはホテルのお庭をお散歩。



その後お部屋に戻って影絵遊びなどしておりました。



翌日の法事を終え、翌々日に軽井沢に帰ってきました。

そうそう、高速の宇都宮辺りのS.Aで以前から気になっていたレモン牛乳を初めて飲みました。

結構美味でした。





本年も宜しくお願いいたします

Jan 04, 2010 by WakaChan | 4 Comments
今年も皆様にとって良い1年になりますように

我が家は昨年末にちょっとしたビックリ事件がありましたが平和な年末年始でした。

スキーに行ったり、スケートに行ったりブログネタは満載なのですが後ほどアップしますね。

なのでお詫びに

時期がずれてしまいましたが、昨年末に写したブレストンコートホテルのイルミネーションです。



私はここのイルミネーションが1番オシャレだと思いました♪





雪遊び

Dec 22, 2009 by WakaChan | 4 Comments
そろそろ軽井沢も本格的な冬になってきました。

雪が降ったの日の朝、息子にとって人生2度目のソリ遊びに出かけました。





家の前には雪だるまというか、雪まんじゅう?を作りました。





今年の冬は雪を満喫しまぁす





浅間牧場茶屋

Sep 06, 2009 by WakaChan | 5 Comments
久しぶりの更新です

息子は未就学児なので特に夏休みを意識しなくてもいいのですが周りが夏休みである以上なんとなく私も「夏休み」したかったわけで。。。

だからブログもなかなか更新できなかったわけで。。。

以後夏休みに行った所などをアップしたいと思います。

今回は先日行った浅間牧場茶屋を紹介しようと思います。

北軽井沢の浅間高原にある浅間牧場茶屋では馬やウサギに触れられるコーナーもあり小さい子にとっては魅力的なところです

大人な私は動物より景色だったかなぁ~。

日本は土地がナイからね~だから土地が高いんだよね~とか言ってる声をよく聞きますが、

ほれっ



ありますよ!

見渡す限り森・森・森!!!

一極集中が首都圏の土地高騰を招いちゃうのでしょうね。

田舎にはこんなにたっぷりと土地があるのにね。



但し牧場自体がこのように広すぎて、放牧中の乳牛は全く見つけられませんでした

でも息子はそんなことはどーでもよく、ウサギにエサをあげられてご満悦。





自分の手からエサを食べてくれるとあまりに嬉しいらしく、興奮してジャンプ・ジャンプ・ジャンプ。

ちなみにウサギのエサは100円でその場で買えます。

そして隣にいるヤギさんもそのエサを食べます。

むしろウサギはエサに飽きているらしくあんまり食べません。

ヤギさんはたくさん食べてくれるのでやりがいがあります。(笑)

動物たちにエサやりした後は、ウチのチビザル君にもおやつです。

放牧している牛さんのミルクで作っているかはわかりませんがソフトクリームをいただきました。



今日も楽しかったね!

全体的にひなびた感じの牧場茶屋ですが子供の思い出作りには手頃な所でした。

動物たちの飲み水や檻の中をもう少しきれいに掃除してあるともっと好感が持てたと思います。

まぁ息子の目には素晴らしく楽しいところに映ったと思うのでそれでヨシとします





地引網

Sep 26, 2008 by WakaChan | 6 Comments
先日江ノ島水族館横の海岸で地引網をしてきました。

お友達の弟さん企画のレクリエーションで地元の漁師さんを交えての本格的な地引網です。

沖合い700mほどに仕掛けた網を総勢100人ほどで引き上げます。

もちろん息子は初体験♪

お魚触れるかな~??と心配していましたが率先して網にからまっているイワシを抜き取っていました。

さらに「さぁ!触ってみましょう!!」と躊躇していた私を見て息子が号令をかけます。

さすがに男の子ですね!

では時系列に写真を貼りますね。

お暇つぶしに見ていって下さいな。



江ノ島水族館付近に到着です。

「着いたよ~どこにいる?」と携帯で友達と連絡をとります。

網の引きはじめまで少し時間があったので浜辺で遊ぶ息子。





息子曰くコレは野球だそうです。

右手に砂をたくさんつかみ投げるのですが、右足も一緒に上がっていて投げにくそうです。

毎日TVでメジャーリーグを見ている影響か?

ピッチャーが足を上げて投げるのは合っていますが...

右手で投げるなら左足の方がいいかもね。

別アングルでもう一度。





さていよいよ引き始めです!





やっぱり周りの雰囲気に圧倒されているのか片手は常にママとつないでいます。



この漁師さんすごーく目立ってました。



最初にあがったのはこんな感じのイワシたち。

息子はこの網にからまっているイワシを一生懸命掴みとっていました。

そして次の網は

ジャーン!!!

どうやらイワシの群れに運良くあたったようで大漁大漁!!!







イワシに混ざってこんなお魚も





これはウナギでもアナゴでもなくウミヘビ。

虫の息(ヘビだけど)でも噛み付くことがあるからそばに寄るなと漁師さんに言われました。

怖い怖い。。

大漁の噂を聞きつけて?嗅ぎつけて上空にトンビがたくさん旋回してます。

子ども達が手にしているイワシを急降下で奪いにきます。

危ないので息子にイワシをはなすように言ったのですが「イヤだ!!」の一点張り。

仕方がないので1尾だけもってテントまで走ります。

私はSP役。



テントに辿り着きジップロックに氷と一緒に入れて完成♪

これでもう大丈夫だねと嬉しそうな息子。

嬉しすぎてレインコートのボタンを掛け違っています。



この後雨が本降りとなってしまったのですが、網を引いているときに降らないでよかったです。



大漁のイワシを運ぶ漁師さんたち。

帰りにこのイワシをたっぷりもらってきました。

全部で100尾近くあったかな?

ぜ~んぶ梅煮にしました。



息子も自分のとってきたイワシは格別に美味しいらしくいつもよりたくさん食べてくれました。

どこかで聞いたキャッチコピーですが育児は「物より思い出」

息子には出来る限りいろんな経験をこれからもさせてあげたいと思います。





ボーネルンド

Sep 04, 2008 by WakaChan | 4 Comments
今日も母と息子は横浜まで二人旅です。

鎌倉駅までバスで行こうと停留所で待っていると何故か馬車がすぐそこにいます。



桜木町界隈ではたまに見かけますがなぜ鎌倉で?

人力車ではなく馬車。



桜木町から来ちゃったのでしょうか??

いきなりの不思議ちゃん光景でした。

息子はそんな馬車にも動じず大好きなバスを待っています。

最近情緒が落ち着いてきたので電車などの公共の乗り物も安心して乗せられます。

お昼前に出発したワレワレは先ず桜木町に降り立ちました。

目指すはワールドポーターズ

ここのフードコートで石焼ビビンバを食べようと電車に乗っている時から考えていました。笑

息子はお野菜が嫌いでなかなか食べてくれないのですが混ぜ混ぜしちゃっているのでだまされてたくさん食べてくれました。

1人前を息子とシェアしたのでなんかもの足りず追加でチョコバナナカスタードクレープも食べました♪

お腹も膨れたしコスモワールドでも行って遊ぼうか?と息子と楽しげに相談していたのにぃ~

今日は貸しきりで入れず。。。

ど~しよ~。。とりあえず外は暑いのでat(アット)の中にいったん非難しこれからの身の振り方を考えることにしました。(大げさ?)

ここに来たならポンパドールのパンは外せません!!

お気に入りのチーズバタール1本お買い上げ♪

何故か大船店よりも100円安かったです。

ポンパドールのそばにインフォメーションカウンターがあったので子どもの遊べる場所を訊いてみました。

そこで進められたのが「ボーネルンドあそびのせかい」

ココは楽しいですよ~♪

私も初めてだったのですが一緒にトランポリンとかやっちゃいました。

息子もかなり楽しそうに遊んでいました。







スタッフの方が場内に何人かいて遊び方の指導などもしてくれるので安全面でも安心です。

場所はランドマークから歩いて7.8分くらいかな?

途中で迷った私は休憩に立ち寄ったスタバでちょっと訊いてみました。

「あの~ボールネンドってご存知ですか?リーフみなとみらいっていうビルの3Fらしいのですが」

スタバの店員さんは私のもっている地図をよーくみて非常に誠実に教えて下さいました。

おかげさまで無事到着できました。

これからもスタバはひいきにしたいと誓いました。

しかし、なんでボーネルンド?ボールネンドの方がいいんじゃない?って思うのは私だけでしょうか。

スタバでまんまといい間違いをしてしまいました。

店員さん少しニヤッとしていたのはそのせいかしら?

体力的にはとっても疲れたけれど息子とのデートはとっても楽しかったです。

ーーーーー

あそびのせかい 横浜みなとみらい店  

・店名 あそびのせかい 横浜みなとみらい店
・営業時間 SHOP:10:30~20:00
KID-O-KID:10:30~19:00(ご入場は18:00まで)
・住所 神奈川県横浜市西区みなとみらい4-6-5 
 リーフみなとみらい3階 
・電話番号 045-650-1231
・最寄駅 東急東横線・みなとみらい線みなとみらい駅





ハワイ島へ

Jun 11, 2008 by WakaChan | 6 Comments
更新が遅れましてすみませんでした。

少し話が前後しますが、ハワイ島への出発の朝よりスタートします。

朝8:00頃の飛行機でホノルルを離れハワイ島へ向います。

6:00にはタクシーが迎えに来る手はずになっていたので確か4:00起きだったかな。

荷造りもバタバタと仕上げどうにか間に合いました。

眠かったなぁ~。。。

空港ではチェックイン時荷物が重すぎると75$請求されました。

ハワイ島でスーツケースを1個買って帰りの便は解決しましたがなんか不満。。。


「空港待合ロビーにて」


「このちっちゃな飛行機でハワイ島へ飛んでいきます」


「ナント女性パイロット!!」


「息子はパパのお膝で一緒にシートベルト着用です」

40分ほどのフライトはハワイ諸島の島々を見ながらなのでとっても楽しめます。

下の2枚の写真はハワイ島です。





私達はヒロ空港に到着したあと、車でほぼ島を半周してコナ空港に程近いホテルに宿泊予定です。


「ヒロ空港に到着しました」

今日はココまで。

すみません、出し惜しみするわけではないのですがなかなか更新の時間がとれずにいます。

やはり魔の2歳児の体力に付き合うにはこちらも相応の睡眠が必要のようです。

皆様おやすみなさいませ






じいじ&ばあば帰国

May 21, 2008 by WakaChan |
一昨日両親が帰国しました。

息子は「帰っちゃダメ」としきりに言っていましたが、そればっかりは叶わず。


↑出発の日の朝食

両親には滞在中息子の面倒をたくさんみてもらいとっても助かりました。

両親を部屋で見送った後、息子に「じいじ達帰っちゃって寂しいね」というと、

「大丈夫だよ!またすぐ帰ってくるよ!」と私を励まして?くれました。

こーゆー時は「そうだね」と言っていいものか少々迷います。






オアフ周遊

May 15, 2008 by WakaChan | 6 Comments
昨日はじいじは友達とハワイ島までゴルフに出かけたので留守番組はオアフ島を周遊してきました。

先ず向かったのはドールプランテーション。



息子にパイナップルがたくさんあるね~と説明すると私の受け売りで「パイップルがあるよ~!!」とばあばに何度も説明していました。



でも何度言っても「パイップル」でした。

そしてここにきた最大の目的はコレ。

ミニ機関車でパイナップル畑を走ります。



息子はトーマスだと言い切っていまして、大層喜んでいました。



パイナップルの花ってご存知でしたか?

ジャン!



コレです。

きれいな色のお花でした。

さて次はハレイワの街を抜け海亀の見える亀ビーチへ向かいます。
(場所については夫にもう一度訊いてから後でアップします)

このビーチは30分車を止めただけでガラスを割られて車の中を荒らされたという前情報もあったため注意しました。

とにかく物を車内に置かないことが鉄則ですね!

紙袋1枚でもNGです!!

運がよければ甲羅干ししている亀がそこここにいるはずなのですが。。。

あいにく曇っていたので甲羅干しの亀は見当たらず。

でも海を覗き込むと手が届きそうな距離にたくさんの海亀が泳いでいました。

それでも渾身のベストショットはコレ!



亀ビーチでは何故か流木の杖を持って歩く息子。

浦島太郎のおじいさんになったつもり?



この写真の右側に写っているちょっと突き出た岩?半島?が亀ビーチの目印です。

またビーチから道路を挟んで反対側は駐車スペースになっています。

そこからの景色はコレ



ランチはカフクシュリンプでエビ料理♪



こんな屋台ですが観光バスがツアーで寄っちゃうほど人気があるんです。

座席はこんな感じ。



前がこんな風に池になっているところをみると、どうやらここで養殖しているみたいです。



鳥がエビを狙っているの見えるかな?

お料理はこれです♪



ひとつはガーリックバターたっぷりのシュリンプ

もうひとつはスパイシーシュリンプ

そしてもうひとつは何故かトンカツ

全部とっても美味しかったですが私はガーリックバターが1番気に入りました。

屋台の雰囲気も面白いしオアフに来たら是非立ち寄ってもらいたいと思います!

そしてこの写真は帰り道あまりにもきれいなビーチがあったので少し寄り道。



息子の嬉しそうな顔がたくさん見られた1日でした♪





子連れの海外旅行の事前準備

May 03, 2008 by WakaChan | 2 Comments
今日は午前中公園で遊んだ後、アラモアナショッピングセンターのフードコートで食事をし13:30頃家に戻りました。

その後息子はお昼寝をしたのですがお昼寝から覚めると体が熱いのです。

熱を測ると37.9度。

風邪をひいたみたいです。

幸い抗生物質のお薬を日本から持ってきていたので飲ませました。

今はまたぐっすり眠っています。

明日には熱が下がっていてくれるといいのですが。

やはり薬をはじめ子連れでの海外渡航はいろいろと準備が必要です。

以下に簡単にまとめましたのでみなさんの参考になれば嬉しいです。


1.海外保険加入
大人はだいたいクレジットカードに付帯されているのであらたに加入する必要はないと思いますが子供は入るべきだと思います。
うちはAIUに加入しました。
尚AIUと提携の病院の名前、住所、電話番号はもちろん近くの病院のリストを予めプリントアウトし常に携帯しています。

2.常備薬
抗生物質、下痢止め、座薬を病院で事情を話し処方してもらいました。
また賛否両論いろいろあるようですが飛行機で眠らせる薬も一応もらいました。
行きの飛行機では飲ませていません。
多分帰りも飲ませないと思いますが、お守り代わりに持ってきました。

3.ポータブルDVD&お気に入りアニメのDVDソフト
飛行機で騒がせないためにもって来ました。
でも行きの飛行機では意外と静かにしていてくれたので出番ナシ。
代わりに部屋の中で熱心に見入ってます。
とにかく親にとっては力強い味方!!
絶対持っていくことをおすすめします。

4.シールいろいろ
3に同じく飛行機内対策としてシールをたくさん持ってきました。
シール貼りも静かに黙々と遊ぶのでおすすめです。

5.飲み物
ファーストクラスならいざ知らず、エコノミーの場合欲しいときにすぐ飲み物が手に入りにくいので、ジュースや水、お茶などを100ml容器に入れ凍らせて手荷物で持ってきました。
特に離着陸時に耳抜きの出来ない小さな子供には飲み物を与えることで耳の不快感が取り除けるので必要不可欠です。
離着陸時はドリンクサービスはありませんものね。

6.いろいろ持ち物
体温計、冷えピタ、絆創膏、マキロン、オロナイン、子供用綿棒、リップクリーム、慣れた日焼け止め(南国渡航の場合)

7.その他
長期で旅行の場合は洗濯ネットを持参することをおすすめします。
海外の洗濯機は生地が傷みやすくデリケート素材はもちろん型崩れしやすいものは洗濯ネットに入れて洗濯するべし!!
また乾燥機はさらに生地が傷むのでスーツケースに余裕があれば洗濯リングもあると尚良しです。

また補足ですが飛行機は乳幼児連れだと座席を優遇してもらえます。

足元のスペースが広くなっているスクリーン前などにしてくれます。

10kg以下の子供はバシネットといって簡易ベッドも取り付けてもらえるのでリクエストすると良いです。

今思いつくのはこれくらいです。

また何か気づいたら追加していきますね。




ディスカバリーセンター

May 02, 2008 by WakaChan |
先ずは昨日の様子から。

起きてまもなく屋上で朝食を食べると夫に宣言されいそいそと用意しパジャマのままのブレックファースト。



食事が済むと車で10分ほどのディスカバリーセンターへ。

ここは人間の体のしくみを体験的に学べたり、日本のキッザニアのようないろんな職業を体験できたりする子供のための楽しい施設です。

息子はバスの運転に夢中♪



そして下の写真はおもちゃの電車で遊ぶ息子。

後ろに写っているように裁判官やおまわりさん、郵便屋さんなどにもなれちゃいます。





消防車もありました。

とっても楽しそうに遊んでいたのですがこの日は午後1:00までの営業。

私たちが到着したのが12:15。

息子は少し物足りなかったかな。

入場料も8ドル払ったので少々割高になっちゃいました。

でもハワイの強い日差しの中、屋外で遊び続けるのは辛いのでこのような施設があると親もとっても助かります。

その後ディスカバリーセンター前の芝生でお散歩。





一生懸命歩きます!

そしてそして次はワイキキにランチへ。

カラカウア通り添いのチーズケーキファクトリーへ。



このお店は全米で100店舗以上ありますが、ハワイ店は初めてです。

一般的にはファミリーレストランの位置づけなのかな?

でも結構美味しいし、サービスも良いので気持ちよく食事ができました。

お店の名前にもなっているチーズケーキは食事のボリュームが多かったので持ち帰り用を買いました。

すごーく美味しかったです。

せっかくワイキキに来たのでビーチもちょっとのぞいて帰りました。




今日も満喫です!






桜 その2

Mar 29, 2008 by WakaChan | 4 Comments
今日は鎌倉中央公園までピクニックに行ってきました。

帰り道の桜です。

もうほぼ満開でした。



明日の土曜日は(もう今日ですが。。)きっと大勢の人達で賑わうのでしょうね。

ピクニックの様子はまた別途報告するつもりなのですが、公園での珍事を一つ書き添えておきます。

公園で息子より少し大きなお兄ちゃんがオタマジャクシをとっていました。

息子は興味津津にその様子をのぞき込んで見ていました。

お兄ちゃんはオタマジャクシがとれたのでそばで見ていた息子に

「触らせてあげるよ♪」と声をかけてくれました。

なのに息子は、

くるっと慌てて向きを替え(お兄ちゃんに背を向けて)プンプンした様子でその場を大股で立ち去ります。

そして大きな声で

「帰ろうっと!!!」

ですって。

かなり感じ悪いですよね、うちの息子。

お兄ちゃんには私から

「ありがとうね」と伝えましたが。

同じ年頃の子とあまり遊んでいないのが災いしてるのかしら??

Mar 24, 2008 by WakaChan | 2 Comments
今日(3月23日)の桜の様子です。



大仏(鎌倉)のある高徳院にて撮影しました。

もうまもなく開花しそうですね

この写真は午前中に夫と息子が散歩に出かけた時写してきたものです。

私はその間、家事に勤しみました!!

なぜなら夕方からお友達とコレ↓を見に行くからです。



ファッションショーを見るなんて人生初でした。

18:00スタートなので夫と息子の夕食も作っておかなければなりません!

天気も良いので洗濯もたくさんしたいし。

なので出かけるまでは大忙し。

久しぶりにおしゃれをしてのお出かけはウキウキでした。

話題の赤坂サカスでファッションショーを見た後は、美味しいタイ料理を食べながら友人と楽しいおしゃべり♪

とってもステキな時間でした。

富永愛さんや渡辺謙の娘の杏ちゃんも見られたし

それにしてもモデルさんってなんであんなに顔が小さいんでしょうね。

10頭身くらいに見えました。

手足も長くて便利そうでした。笑

いいなぁ~(^^)



ちなみにこれは息子のファッションショー。

自分で私の帽子をかぶり、腰に巻いているように見えるのは息子のベスト。

彼なりにファッションを意識した着方なのか、腕は通してません。

靴は少し大きめのスリッパ。

いい感じでしょ?




美味しいカフェ Silvanua食堂

Feb 14, 2008 by WakaChan | 6 Comments
前々からチェックしていたお店に行ってきました。

大船駅から歩いて10分ほどのところです。

どうしてこのお店が気になっていたかというとネットで見たところお店の雰囲気がとてもステキだし、お料理も口コミで美味しいとの評判!

我が家からは少々遠いが、ブロガーとして行かねば!!と夫と息子を巻き込みいざ大船へ(^^)

白と明るいブルーを基調とした店内は爽やかだし、北欧のインテリアや雑貨を特集した雑誌があったりと、とっても私好み(私、北欧物好きなのです。好きだけで全然持ってないのですが。笑)





お料理もボリューム満点で格安♪

そして美味しかったです。

彩りも美しいし


(キーマカレーランチに付いているスープとサラダ、フォーとセットになっている生春巻き)


(キーマカレーとフォー)
キーマカレー一口食べちゃってます。。。すみません。。


(オムライス)

いつもはご飯に見向きもしない息子も、ここのオムライスにはとっても好反応でした。

半分くらいは食べたと思います。


(オムライスを自分で食べようとしてるとこ)

今度は私達がいる間に来た人全員(2組各1名)が注文していたオープンサンドセットみたいのを食べてみようと思います。


店名:Travel Yatai
   Silvanua食堂

住所:鎌倉市大船2-24-22

電話番号:0467-43-2177

定休日:水曜日

営業時間:11:00ー21:00


☆☆☆☆

店雰囲気
☆☆☆☆☆

接客態度
☆☆☆☆

値段(コストパフォーマンスが高いほど星の数が多い)
☆☆☆☆☆
(満点は☆5つの5段階評価)

備考:
特製キーマカレーと世界各国のおいしい屋台料理&CAFEというのがお店のサブタイトルらしいです。
全席禁煙なのが嬉しいです。
座席はベンチシートがあるので、我が家のような椅子に大人しく座っていないタイプのお子様連れでもなんとかなります。

ココをクリック

地図:




瑞泉寺へ行く

Feb 08, 2008 by WakaChan |
先日、鎌倉にある瑞泉寺へ行ってきました。



ココは花の寺と呼ばれるほどいろんな花が咲くことで有名なのですが、この真冬の時期ではさすがに無理でした。

とくにスイセンで有名なお寺なので期待して出向いたものの、生憎前日の雪に覆われ全く見ることが出来ませんでした。

でも梅は少し咲いていましたよ。

null

お寺の敷地内はまだ雪がたっぷり残っていて、息子は「うき!うき!」(←雪のこと)と大喜びでした。

子供って雪が大好きですよね~

まぁ喜んでる姿を見るのは親にとっても嬉しい限りですから何の問題もないんですけど。





瑞泉寺の庭園には岩盤を削って作られた石庭があるんですよ。



雪景色といい感じでした。





明けましておめでとうございます

Jan 21, 2008 by WakaChan | 4 Comments
1月も後半になろうとしてますが、昨年中はブログに遊びに来てくださってありがとうございました。

今年も細々と更新していきたいと思っておりますので、宜しくお願いいたします。

年明け早々、胃腸風邪で実家の家族を全員巻き込み大騒動でしたが最近やっと復活を遂げられました。

これでやっとブログも復活できると思っていたのですが、少々忙しくしばらくは更にスローな更新になってしまいそうです。

でもでも時間の許す限り頑張って書きたいと思っておりますのでどうぞ見捨てないで遊びに来てください。

今年も皆様にとって良い1年になりますように!!



ソングブックカフェ

Dec 19, 2007 by WakaChan | 6 Comments
以前から気になっていた「SONGBOOKCafe」に行ってきました。

その名のとおり音楽が聴けて、絵本が読めて、お茶が飲めるというお店です。

外観がとっても可愛く前を通るたびに入りたいなと思っていたのでやっと念願が叶いました。



ココは絵本ライター&シンガーソングライターの中川ひろたかさんのお店なんです。

っていっても私もお店に来るまで中川ひろたかさんを知りませんでした。すみません。。。

店内の中央に大きな机があり、そこにぐるりと椅子が並んでいます。



クリスマスツリーがあったり、天井からはかわいいモービルなんかがさがっていてとってもキュート

壁には色とりどりの絵本がたくさんディスプレイしてあり、自由に取って読むことが出来ます。

椅子に座りながら手を伸ばせばすぐ届くところに本たちが並んでいるので、どんどん読みたくなっちゃいます。





カフェメニューも充実しているのが、ますます魅力的でした。

この日はジンジャー入りココアとマロンのムースをいただきました。

すっごく美味しかったです

ランチもあるそうなので次回トライしてみたいです。

あと感心したのがトイレ!!

ベビーカーごと入れるように設計したのでしょうね。

とっても広くて清潔でした。

ママとベビーだけでも気軽に行ける楽しいところです。


SONGBOOKCafe

住所:鎌倉市笹目町6-6 大栄ビル1F

TEL:0467-25-0359

定休日:毎週火曜、水曜

営業時間:11時~17時

ココをクリック

地図:





北欧料理の老舗 スカンディア

Dec 04, 2007 by WakaChan | 6 Comments
たまには横浜で遊ぼうということになり行ってきました。

横浜では浜っ子の夫が常にイニシアティブを握ります。

ランチはココ!!

と言われハイハイとついていきました。

大桟橋近くにある北欧料理のお店「SCANDIA」です。


(2階付近にSCANDIAのCAくらいが見えると思うのですが、いかがでしょ?)

1階は軽食、2階がレストランになっています。

1階は賑わっているようですが、ベビーカーと息子を両手に抱えた夫は2階への階段をトコトコ上がっていきます。

2階のレストランはガラガラ。

子連れ親子にとっては、この閑古鳥の鳴きっぷりはかなりポイント高いです。(子供が騒いでも他のお客様に迷惑がかからないので)

おまけにとっても良い雰囲気です。



夫の話によれば、クイーンエリザベス号など外国の船が横浜に寄港した際には故郷の料理(北欧人に限ってですが)を食べたくてココ「SCANDIA」に立ち寄られる方がいるそうです。

船乗り業界?では横浜港に「SCANDIAあり」というのは常識らしいです。笑

(注)夫の話を少しディフォルメしてます。

お料理はビーフストロガノフとコース料理を注文しました。




(先ずはオードブル。息子は初キャビアです。帽子は取ると怒るのでかぶったままです。。。)


(これはコース料理の中のパスタ。サーモンがのっているあたりがやはり北欧料理ですね。)


(これはビーフストロガノフ。身体にとーっても悪そうなコッテリ味がたまりません♪)


(息子も大興奮で食べてます。まだパパの膝の上で帽子も取ってません)


(これはコースのメインディッシュ。柔らかくてソースも抜群に美味しゅうございました。)

はっきり言って非のうちどころのないお店でした。

味、雰囲気、サービス、限りなく完璧に近かったです。

海の目前というロケーションも良いし、老舗ならではの重厚感も心地よかったです。

横浜を代表するお店の一つだと思いました。

お食事のあとは山下公園を散歩です。


(ママと仲良く海を見ていたと思いきや、)


(次の瞬間はパパとハトを追って走っています。)

男の子は瞬間移動の名手です。。トホホ。。。

帰りはシーバスで横浜駅まで行ったのですが、息子は船初体験だったので、少々怖がってました。

パパに抱きついて離れません。



パパはそんな息子の仕草が嬉しいようでギュッと抱きしめてました。

本当にうちの息子はパパっ子です。


店名:SCANDIA

住所:横浜市中区海岸通り1-14
関内駅より徒歩10分・日本大通り駅より徒歩3分

電話番号:045-201-2262

営業時間:
午前11時~午前0時/午後3時から(日曜日のみ)

駐車場なし・提携パーキングなし
近隣駐車場、大桟橋パーキング・シルクセンター駐車場



☆☆☆☆☆

店雰囲気
☆☆☆☆☆

接客態度
☆☆☆☆☆

値段(コストパフォーマンスが高いほど星の数が多い)
☆☆☆☆☆
(満点は☆5つの5段階評価)

備考:
良いお店でしたの一語に尽きます。
ミシュランの覆面捜査官も、是非来たほうがいいですよ。
夜は子連れは入りづらいかもしれませんが、昼間は大丈夫です。
横浜散策の際は是非また訪れたいお店です。





小町通りの美味しいランチ

Nov 24, 2007 by WakaChan | 4 Comments
友人から小町通りにある美味しいお店を教えてもらったので早速行ってきました。

話によると炭火焼きのお店だとか。

その夜にはこってりビーフシチューの予定があったものの、インフルエンザも流行ってるし精をつけなきゃ!!精を!!と自分に言い訳し、ランチもたっぷり高カロリー接種しちゃいました

昔は食べても食べても太らなかったのですが、最近は下半身とゆーか、中半身?お腹&太ももにプクプクお肉が付いてきちゃってて。。。

でもね、一筋の光明が見えた気がするんです。

毎晩ちょっとしたダイエット体操をしてるのですが、効果があったような気がするんです。

もう少し続けて効果が自他共に認められるようになったらまたご報告しますね。

あ、話が反れましたがお店の名前は「雪乃下」といいます。



1階がお菓子&カフェ、2階がお食事のフロアーとなっています。


(いいお顔の向こうにメニューが少し見えます。炭火焼御膳2500円?の他にカレーもありますね)


(店内は落ち着いた感じです)

お料理は

夫:フォアグラ丼御膳


私:お魚御膳

(奥に見えるのは息子のホタテリゾットです)

お味は美味しかったです♪

特にお野菜の炭火焼が美味しかったなぁ~。

残念だった点はお料理が全体的に少し冷めていたこと。

アツアツだったらもっと美味しかったでしょうね。

息子はリゾット(大人用サイズ)をほとんど完食し、夫のフォアグラ丼まで進出してきました。

その後、息子の口封じの為に(自分がお腹いっぱいになったので騒ぎ出したため)急遽1階のパティスリーでお菓子を調達。

クッキーを何枚か食べ、ようやく落ち着いて座ってくれました。

ふぅーっ。汗

と、いうよーに1階のパティスリーはこんな使い方もできます。笑

小町通りから少し奥まったところにあるのですが人気店らしく混み混みでした。

お菓子もとっても美味しいのでちょくちょく買いに行っちゃいそうです。

あ、また太るかも。。。

地図はまた後日アップしますね。


店名:雪乃下

住所:鎌倉市小町2-7-27 Maison de 雪乃下

電話番号:0467-61-2270

営業時間:
ランチタイム
AM11:00 ~ PM4:00

カフェタイム
PM4:00 ~ PM5:00

ディナータイム
PM5:00 ~ PM10:00
(ラストオーダーPM9:00)


☆☆☆☆

店雰囲気
☆☆☆☆

接客態度
☆☆☆☆

値段(コストパフォーマンスが高いほど星の数が多い)
☆☆☆☆
(満点は☆5つの5段階評価)

備考:
接客はとてもよかったです。でも人によってムラがあるかも。無愛想な店員さんもいました。
ランチなら子連れで気軽に行けそうなお店です。
但しお店が2階なのでベビーカーを持って上がるのがちょっと大変かも。

ココをクリック

地図:




お気に入りカフェ「坂ノ下」

Nov 10, 2007 by WakaChan | 2 Comments
先日、鎌倉子育てガイドのレポートを読み「行きた~い♪」と思っていたカフェに行ってまいりました。

子連れに優しいカフェとの触れ込みどおり、とってもアットホームで楽しいカフェでした。

古民家を自分達の手でリフォームされた店内には雑貨などがきれいにディスプレイしてあったり、お花が飾られていたりして女性好み



座席は個室が6名席くらいかな?あとはテーブル席が一つ(6名用だったような。。)、ソファー席が2つ(各2名用だったかな?)。。すみません記憶が曖昧で。。



この日の店内は子連れ率90%でした。



み~んな子連れなので恐縮することもなく、お互いさまという感じで楽チン楽チン♪

お店の方も走り回る子供たちに「たくさん遊んで行ってくださいね~」と大盤振る舞い!

本当にこういうお店って貴重ですよね。

そしてこのお店が更に評価できる点はお料理が美味しいことです。

ひじきハンバーグ、パスタのそれぞれランチセットを注文。





セットにはスープ&コーヒー&デザートが付きます。

このスープ、多分ほうれん草が使ってあると思うのですが味も栄養的にも嬉しい一品でした。

その他に抹茶のケーキもオーダーし、全部で¥2900。



リーズナブルでしょ

ちなみにランチは日替わりだそうです。

店内のソファー席はテーブルが低く少し食べにくいので食べる時だけお庭のテーブルでいただきました。

お店の方がアドバイスしてくださったのですが、こーゆー心配りができるお店は更に貴重です。


「ちなみにお庭から店内を見るとこんな感じです」

ひざ掛けまでサッと出てくるあたりがパーフェクトでした!

ロケーションも海岸からすぐ近くで静かならば(子供の奇声が聞こえなければ)波の音も聞こえてきそうです。

通いたいお店が一つ見つかって嬉しい日でした。

ーーーーー

店名:カフェ SAKA
お店の名前がイマイチ分かりにくいのですが、「坂ノ下」or「SAKA」なんだと思います。

住所:鎌倉市坂ノ下21-15

電話番号:0467-25-7705

定休日:月曜日

営業時間:
10:00~18:00


☆☆☆☆

店雰囲気
☆☆☆☆

接客態度
☆☆☆☆☆

値段(コストパフォーマンスが高いほど星の数が多い)
☆☆☆☆☆
(満点は☆5つの5段階評価)

備考:
とにかく子供ウェルカムなお店。
海辺の散歩の帰りに美味しいランチをいただけそうなワクワク感の詰まったお店。
ワンちゃん同伴でもいいみたい。
場所がわかりにくいので下記のくまっぷを参照してください。

くまっぷ:





創作フレンチのお店 「ラ・テール」

Oct 29, 2007 by WakaChan |
今日も外へ出たがり息子の願いを叶えるべく、且つ私の外食欲求を満たすためにランチへ出かけました。

しかし、あんなに外へ出たいと泣き叫んでいた息子はすぐにベビーカーで高いびき。

きっと泣き疲れちゃったのね。

しょーがないわ、寝てしまった君がいけないわ。

息子のお散歩は後回しにして、ランチが先ということに。

本日は長谷方面に向かいました。

途中で見える大仏様。



いつもは髪の毛?が2粒くらいしか見えないのですが、周りの木を刈り込んだようでよく見えました。

楽しいランチのために選んだお店は、長谷駅そばの「ラ・テール」という創作フレンチのお店。



はっきり言ってそんなに期待してなかったのですが、とっても良いお味のレストランでした。

私はレディースコースを(9種類の一口オードブル盛り合わせ、お魚orお肉料理、パン、デザート、飲み物)、

夫はハンバーグランチを(スープ、ハンバーグ、パン、飲み物)注文。


9種類の一口オードブル盛り合わせ
どれを食べても美味しかったです。


レディースコースのお魚料理
お魚はアマダイって言ってたかな。
ソースはサフランとエビっぽい味がしました。


ハンバーグ
デミグラスソースがきちんとつくってる感がして好感のもてるお味。


デザート(一口食べちゃってます。。笑)
きな粉のアイス&ココナツのムース

私達が入店した直後にぞくぞくとお客さんがいらして、すぐに満席になっちゃいました。

結構人気店のようです。

長谷駅で降りてランチしてから、長谷寺や大仏様にお参りに行くコースがスタンダードかな。


店名:ラ・テール

住所:神奈川県鎌倉市長谷2-14-16

電話番号:0467-23-7781

定休日:水曜日 (休日の場合、翌木曜日)

営業時間:
ランチ  11:30~15:00(L.O.14:30) 
ティー  15:00~17:30(L.O.17:00) 
ディナー 17:30~21:00(L.O.20:30)


☆☆☆☆☆

店雰囲気
☆☆☆

接客態度
☆☆☆

値段(コストパフォーマンスが高いほど星の数が多い)
☆☆☆☆☆
(満点は☆5つの5段階評価)

備考:
子供用のイスあり。
2階席あり。
サーブをしてくれる女性がもう少し愛想がよいといいのになぁ~と思ってしまった。

ココをクリック

地図:





鉄道博物館

Oct 25, 2007 by WakaChan | 4 Comments
またずいぶんと長い間お休みしてしまいました。

少しずつアップしていこうと思います。

先ずは鉄道博物館のレポートを



さいたま市の大宮駅のすぐそばにあるのですが、オープンの10月14日は大宮駅構内も人でごった返してました。



こんなミニ電車も走っていて乗る事もできます。
大人が2人乗るのが精一杯の大きさかな。

館内は新旧さまざまな電車が展示されていて、電車好きな方にはとっても楽しいところだと思います。



うちの息子も電車が大好きなので、お昼寝の時間だというのに目がキラキラ輝いてました。





なぜか花嫁さんもいました。



キッズスペースは鉄道のオモチャが盛りだくさんで、子供たちは大喜びです。



息子も新幹線の車内を模した空間で走り回って楽しんでいました。が、

息子が少しだけ私から離れた時に、1歳くらいの女の子が私のところにやってきてお話を始めたので相手をしていると、息子が血相変えてとんできました。笑

そして私と向かい合い、両手で私の肩をポンポンと叩きながら「マ~マ、マ~マ」と連呼しています。

きっとその女の子に「ボクのママだよ!」とアピールしたかったのでしょうね。

嬉しかったなぁ~

キッズスペースからは日本最大のジオラマの見物も出来ます。

ジオラマ見学は長蛇の列だったのであきらめていたのですが思いがけずキッヅスペースから見られて大満足でした。



息子がもう少し大きくなったらまた行ってみようと思います。








野毛山動物園

Oct 03, 2007 by WakaChan | 2 Comments
今日は野毛山動物園へ行ってきました。

本格的な動物園は息子にとって初体験です。

最初にかっわいいレッサーパンダが出迎えてくれました。



息子の反応も上々です

そろそろお昼寝の時間なので、眠ってしまう前にみせなくちゃ!と少々焦り気味な私です。



トラくんを食い入るように見つめる息子。

私はなんだか怖くてそばに寄れませんでした。


「よっこら

しょ」

キリンって座るのご存知でした?

私はキリンが具合が悪くなって倒れちゃうのかと思って心配したのですが、ただ座りたかっただけのようで安心しました。



途中で休憩する息子。

私も隣に座らせてもらおうと思ったのですが、足蹴にされ退散。

立ったまま息子の休憩が終わるのを待っていました。

母としての威厳ナシです。

これでいいのかな??



クジャクはこんなふうに放し飼いなんですよ。

息子は一定の距離を保ったまま後追いしてました。笑

他にもライオンやクマやワニやジャガーなどもいて結構楽しめます。

お弁当を食べられるようなベンチも所々にあるので行楽に良いかも。

入場料無料というのが嬉しいです♪

帰り道にこんな看板が。



ちょっとユニークでしょ(^^)





接客対応はいいのだけど。。の「ごはん屋さん」

Sep 20, 2007 by WakaChan | 8 Comments
先日外食ランチしようとのこのこ出掛けました。

家を出る時点ではまだ行き先のレストランを決めていなかったので、道中「何食べる?」「和?洋?中?」「あのお店は狭いからベビーカー無理かもよ~」などなど夫と話しながらとりあえずお店の立ち並ぶ小町通りに向かったのでした。

「じゃぁイタリアンにしようか?」とのことで丸山亭の姉妹店らしいパスタ屋さんに入ろうとしたのですが、(たぶん「小麦や」というお店)ベビーカーでの入店をしぶる顔の店員にムッとしたので「じゃーもーいいっ!!!」と出てきちゃいました。

まったく!!!

(丸山亭は美味しいし、接客もとても感じがよくオススメのレストランです。ホントに姉妹店なのか疑問???)

「次行くよっ!」と男らしく夫と息子を従え歩き出すや否や、チラシ配りのおばさんから1枚の紙をもらっている夫。

「どうぞ、ここの奥です」とおばさん。

どうやらレストランの呼び込みのようです。

紙にはメニューが書かれていて、ハンバーグとかシチューとか書いてあります。

一生懸命呼び込みをしているおばさんの姿にホロリときたのか、

夫「入ってみる?」

おばさんの顔を見ると満面の笑み。

このシチュエーションじゃぁ入るしかありませんな。

私「そーね♪入りましょうか」

ビルの1階にあるのですが、通りから奥まったところにあるのでとっても分かりづらい場所でした。

でも入ってみるとわりと小ぎれいで清潔感もあるし、期待できるかもとこの時は思っていました。


「席から入り口を見た感じ」


「入り口付近から席を見た感じ。息子睡眠中」

夫はしょうが焼き定食、私はハンバーグ定食を注文。





食前に注文したぶどうジュースを飲んだ時点で、ちょっと不安だったのですが予感的中。

不味いんです。

ぶどうジュースは安い缶ジュースの味だし、しょうが焼きはお肉はバラ肉に近い脂たっぷり肉だし、味付けも濃いだけで全然美味しくない。

そして付け合せの生野菜ときたら水気切ってないじゃないですか。

だから野菜のお水と、ドレッシングと、しょうが焼きのタレが相俟ってさらに不味いんです。

ハンバーグのソースにいたっては、何これ?と正体不明の味。

これならソースとケチャップで食べたほうが美味しいわ的なお味なんです。

でもお店の方の感じは良いし、アットホームな温かみのある店内は落ち着くし、もしかしたら他のメニューを注文すれば美味しいかもしれないので、一応紹介しておきます。

店名:トンタン

住所:鎌倉市小町2-8-9 秋山ビル1-4 (1F奥突当り)

電話番号:0467-25-3005

営業時間:10:30~20:00  (年中無休) 




店雰囲気
☆☆☆

接客態度
☆☆☆☆☆

値段(コストパフォーマンスが高いほど星の数が多い)
☆☆
(満点は☆5つの5段階評価)

備考:
お店の方の感じがよく、ベビーカーが通れるようにイスを移動させてくれたりときめ細かい気配りをしてくれるお店です。
定食に付いているお味噌汁がぬるかったのが残念だったなぁ~。
その代わりご飯がヤケドしそうに熱かったなぁ。。





鎌倉のおそば屋さん

Jul 24, 2007 by WakaChan |
なんだか、梅雨明けませんね。。。

今日はつかの間の晴れでしたが、明日からはまた曇りだそうです。。。

こう雨ばかりだと空気が重いんですよね。

関東の梅雨明けは8月初めになるとのことです。

8月なのに梅雨なんてとってもヘンですね。

さて、先日ちょっとステキなお蕎麦屋さんに行ってきました。



そのお店は海までの散歩コースにあるのですが、鎌倉ではヨクアルタイプの古民家を改装したお店です。

お店は「松原庵」といいます。

門のところにあるお品書きを見ると、おそば屋さんなのに「生野菜のバーニャカウダ」とあります。

ブロガーの端くれとしてリサーチが必要と判断し、いざ店内へ。

テラス席があるので、うちの小怪獣連れでも安心でした。

蛤そば、せいろ、冷奴やバーニャカウダなどのおつまみ系も注文。



味はいたって普通でした。

夜、店内のお座敷で日本酒でも飲みながらということなら雰囲気も良いしオススメです。




店名:松原庵

住所:鎌倉市由比ガ浜4-10-3

電話番号:0467-61-3838

定休:火曜日

営業時間:11:30~21:00


☆☆☆

店雰囲気
☆☆☆☆

接客態度
☆☆☆☆

値段(コストパフォーマンスが高いほど星の数が多い)
☆☆☆
(満点は☆5つの5段階評価)

備考:
テラス席があるのでベビー連れでも気兼ねなく入れます。




ワンダーキッチン!!

Jul 16, 2007 by WakaChan | 6 Comments
今日は久しぶりに晴れ間がのぞきましたね♪

やっとシーツなどの大物をたくさん洗えて充実の午前中でした

たっぷり主婦業を終えたところで、今日はランチに出かけました。

長谷駅すぐそばにある、隠れ家的なお店です。

ずっと気になっていたのですが、今回初トライです♪

お店の名は「ワンダーキッチン


「お店の入り口」

本当にココお店なの?という驚き(ワンダー)満載なお店でした。

店番のワンちゃんも「ワン!!ダーキッチンへようこそ♪」と出迎えてくれました。

お料理はエスニック系が多かったです。



古民家を改装しているお店なので、なんだかとっても落ち着きました。

お庭にも席があるのでこの季節は気持ち良さそうです。

息子はお庭に生えていたネコじゃらしで遊んだり、お庭に出る階段を上がったり降りたりと今日も激しく遊んでいました。



もちろんお店の中にいてもおとなしくしていてはくれません。



ですが、私が注文したマンゴーラッシーがくると矛先がこちらに。

ジーッと見ながら寄って来ました。



明らかに欲しそうです。

はいはい、一口どうぞ♪



「おいしーおいしーのポーズ♪」

店内には雑貨コーナーあって見るだけでも楽しめました。

ただ今日は祝日で混んでいたせいか注文したお料理が出てくるまでにかなりの時間がかかりました。

次回は平日に行ってみたいです。

帰りにいつもの由比ヶ浜海浜公園で息子孝行。

久しぶりの公園なので嬉しそうです。


「スベリダイ、すべりたいよ」


「急いでのぼるよー」


「たっのちいよー」

ーーーーー

店名:ワンダーキッチン

住所:鎌倉市長谷2-20-32(江ノ電長谷駅徒歩1分)

電話番号:0467-22-1016

定休日:毎週月曜日、火曜日(祝日の場合は営業)

営業時間:正午~午後8時頃まで


☆☆☆☆

店雰囲気
☆☆☆☆

接客態度
☆☆☆☆☆

値段(コストパフォーマンスが高いほど星の数が多い)
☆☆☆☆
(満点は☆5つの5段階評価)

備考:
テラス席があるのでベビー連れでも気兼ねなく入れます。
お料理はどれもきちんと手作り感のあるものばかりです。
お店番のワンちゃんがいますが、とっても大人しくて可愛いです。
店内で販売しているお洋服などは試着も出来るみたいです。





初ディズニーランド!

Jul 11, 2007 by WakaChan | 13 Comments
なんとものんびりな更新ですみません

先日、息子にとって初めてのディズニー体験に行ってまいりました。



1日目にディズニーランド、1泊して2日目にディズニーシーで遊んできました。

天気も良く空いていて快適でした。

息子の反応がとても楽しみだったのですが、意外と淡白で大喜びというわけにはいきませんでしたが、お人形や着ぐるみをみると、指をさしてアーアー言ってました。

ディズニーランドでの息子のお気に入りは、この地面に描かれた絵?



このマンホール状の絵の真ん中が大層お気に入りで、真ん中を懸命に踏んでました。

炎天下の中、乗り物に乗るでもなくこの真ん中を踏み続けて疲れたのか、次はベビーカーでお休みタイム。



お疲れ様~。

この日は17:00頃ホテルへ戻りました。

ホテルの部屋に入ると、もうお休みタイムからすっかり目覚めていた息子が走って手にしたものは、コレ。



電話!!

取りあげるのに苦労しました~

適当にプッシュして電話しちゃうので、とっても困りました。

困ったと言えば、もう一つ。

食事。。。

息子は大人しく座って食べてくれないので、バイキングにしたのですがやっぱりこの日も騒ぐわ、投げるわ、歩き回るわで結局パパと交代で食事をすることに。

広~いテーブルに1人ポツンと座っての食事は寂しいものです。

おまけにひとりバイキングなので料理を取りに行っている間にテーブルが片付けられちゃってたり。。。あ~ぁ。。

早く一緒に食事が出来るようにならないかしら。。。

翌朝も絶好調な息子。

ホテルの窓の大きさに大はしゃぎ。



襖を開けたり閉めたりして遊んでました。

ホテルでもう少し遊んでいたそうな息子を撤収し、仕度を整えいざディズニーシーへ!

ディズニーシーは私も初めてなので、楽しみでした。



この日もとても暑かったのですが、ディズニーランドより涼しく感じられたのは水辺だからでしょうか。

マイナスイオンに癒されながら海底2万マイルや、シンドバッド・ストーリブック・ヴォヤッジなどいくつかのアトラクションを楽しみました。

ランチはまた小怪獣との戦争でしたが。



ディズニーシーでの息子の1番のお気に入りは、この階段。



これからもどこでも楽しみを見つけられる前向きな子に育ってね♪



これが3人での初めての旅行だったね。

次はどこに行こうかしらね










初野球観戦♪

Jun 24, 2007 by WakaChan | 4 Comments
久しぶりのアップです!

息子にとって初となる野球観戦のことを書きたいと思います♪

先日野球のチケットをいただいたので、家族3人で見に行ってまいりました。

ベイスターズVSソフトバンク戦でした。

生まれも育ちも横浜の夫は、横浜スタジアムでの久しぶりの野球観戦がとても楽しみな様子。

中華街で肉まんやら月餅やらを買い込み16:30には球場に入る熱のいれようでした。

18:00のプレイボールまで何して過ごすの~?と思っていたのですが、肉まんを頬張ったり、逃げる息子を追いかけたり、球場内を散歩しているうちにあっという間にゲームスタート。

息子はベイスターズのマスコット、「ホッシーナ&ホッシーゾ」に興味津津。



ずっと指をさして「アッ!アッ!!」と叫んでいました。

球場での大きな歓声でビックリして泣いちゃうかなぁ~と心配していたのですが、逆に大喜びで一緒に拍手したり、応援団の方をジーッと見つめたりしていました。



ヨシヨシ!泣かないでいい子だぞ!!

と安心していられたのもつかの間、少し退屈してくると歩きまわりたい!!と執拗にダダをこねるので夫と交代で球場内を散策。

階段好きの息子に付き合い、汗びっしょりになりながら登ったり降りたり歩いたり止まったり。。。。

やっぱりスポーツは見るものじゃなくするものですかね。。息子クン。。

母はさっき食べた肉まん以上のカロリーを消費したと思いますよ。


「どうかなぁ~??」

結局3回が終わる頃には退散のはこびとなりました。

でもとっても楽しかったね!

また行こうね


「グッズ売り場で息子が指をさして欲しがったベイスターズミッキー。あんなに求められたのに、もう飽きられてしまったかわいそうなミッキーなんです。」







MRの副反応・発熱・発疹

May 18, 2007 by WakaChan | 4 Comments
先週の金曜日(5月11日)にMRの予防接種を受けたのですが、どうやらその副反応が出てしまったようです。

最近首周りの汗疹が多くできていたのですが2日ばかりで消えたので、まったく気にしていなかったのです。

しかし。。。昨日から38度の熱がでています。

今朝は37度3分まで下がっていましたが、念のため病院に行くと発疹も発熱もたぶんMRの副反応だろうとのことでした。

100人に1人の割合で副反応がみられるらしいのです。

でもまさかまさかうちの子が選ばれるとはnull

接種の時の体調があまりよくないと副反応がでるらしいです。

体調の悪さも気づかず海で遊ばせたり、発疹と汗疹と勘違いしたりしたママはとっても反省しています。

ごめんね。

明日はお熱下がってるといいんだけどな。

ちなみに先ほど寝る前に測ったら37度8分でした。

今朝より上がってます。。。

null

写真は大好きな江ノ電の車両のある公園で写したものです。

最近は江ノ電がはしっているのを見ると、バイバイをするようになりました。

行きつけの病院が江ノ電の由比ヶ浜駅のまん前なので、大泣きしていても江ノ電を見るとピタッと泣き止みバイバイに励んでいます。

明日も病院に行くので、そのとき江ノ電とまた逢えるといいね
null




テラス席のあるカフェ&創作料理のお店 ラ・ジュルネ

May 16, 2007 by WakaChan | 4 Comments
2日前から、ついに断乳を始めました。

とはいっても回数を減らすところからのスタートです。

1日3回の授乳と決めて取り組んでおりますが、これが意外とタイヘンです。

最近はおっぱいを四六時中欲しがっているので、いかにして気を逸らすかがママの腕の見せ所なのです。null

テレビで息子の好きな番組を放送していると好都合なのですがいつもやっているとは限りませんし、お菓子を与えて気を紛らわせるのもなんだか気がひけるし。。。

やっぱり散歩でしょう!!ということで昨日も今日も朝っぱらから海まで散歩です。

とりあえず日焼け止めだけは塗り塗りして出掛けました。

そして必要に迫られ昨日購入した麦藁帽子もかぶりましたよ♪

息子は着くなり大はしゃぎで砂浜にダイブnull

全身砂まみれです。

しかも波打ち際の砂なので、グジャグジャです。

あぁ。。。着替え持ってくればよかった。

null
「今朝の息子です。前半身は砂まみれです」

でも海でのお遊びで、午前中はおっぱいナシで過ごせましたnull

お家に戻ってからおっぱいの代わりに、大好きなジュースを飲ませてあげました。

うちの息子はジュースのことを「ハイッ」と呼びます。

きっと私がジュースを息子に渡す時、いつもハイッと言って渡しているからなんでしょうね。笑

------

先日、やはり海の帰りに寄ったレストランを紹介します。

ん?これが入り口?と一見レストランとはわかりにくい外観です。

null

カフェ&創作料理のお店なのですがエスニック料理が多かったです。

そして何を注文しても全てボリューム満点でした。null

ええっと、もう何を注文したかうろ覚えなのですが上から順に

null
「バターたっぷりのポテトフライ」

null
「野菜がものすごーくたくさん入ったスープ」

null
「トントロとキャベツたっぷり丼」

null
「ベトナム風ライス(お肉と野菜がたっぷりのっています)」

null
「豆乳プリンと抹茶ラテみたいなもの」

とにかく量が多いのでとっても満足でした。


店名:ラ・ジュルネ

住所:神奈川県鎌倉市由比ガ浜3-9-47 中丸ビル1F

電話番号:0467-23-6731

営業: 12:00~24:00(L.O.23:00) 
ランチ 12:00~14:30

定休日:月曜日


☆☆☆

店雰囲気
☆☆☆

接客態度
☆☆☆☆

値段(コストパフォーマンスが高いほど星の数が多い)
☆☆☆☆
(満点は☆5つの5段階評価)

備考:
テラス席があるのでベビー連れでも気兼ねなく入れます。
但し店の前の道路が交通量が多いのでよちよち歩きの赤ちゃんは要注意!!
お店の方の感じがとてもよかったです。



八景島シーパラダイス

May 09, 2007 by WakaChan | 4 Comments
GWですっかりサボリ癖が身についてしまい、更新がおろそかになってしまいました。null

先ずはGWの直前のネタから。

連休前に八景島シーパラダイスに行ってきました。

null

国内初の繁殖でハイイロアザラシの赤ちゃんが産まれたというニュースが目に留まり、じゃぁ行ってみる?ということになったのです。

ハイイロアザラシの赤ちゃんは産まれたときは黄色の長い毛で覆われていて、生後2週間後に短い白い毛に生え変わり、3週間で親と同じハイイロになるとのこと。

黄色のハイイロアザラシは今しか見られない限定ものだったのです。

null

上の写真が生後間もないハイイロアザラシの赤ちゃんです。

たくさんの人に見つめられて、少しビクビクの様子が気の毒でした。

お目目がクリクリしてて、体毛が柔らかそうで可愛かったなぁ~。

動物も人間も赤ちゃんってとっても可愛いですねnull

お目当てのハイイロアザラシを見終えたところで、息子がスースー寝息をたてています。

今のうちに親はランチを済ませようと、園内のレストランヘゴー。

null

null

↑海辺に突き出した6角柱みたいな建物のココでランチをいただきました。

ポリネシアンレストラン 「パーマーストン」というお店です。

お料理はこんな感じです。

null

あまりに不味くてビックリしました。

なので、お店情報も割愛とさせていただきます。

null

水族館は先日江ノ島水族館に行ったばかりだったので、息子も少し飽き気味の様子。

なので館内をパァーッと流し見学し、早くも帰路につくことに。

一応お土産屋さんは覗いておこうと寄ったところ、息子の食いつきの良いこと!!!

アザラシのぬいぐるみを買うことになりました。

しかも巨大なやつです。。。

帰りの電車では、息子が吊り革につかまりたいと大騒ぎ。

あまりのうるささに根負けし、仕方なく望みを叶えてあげました。

null

null

家に着くなり、お土産のアザラシくんと戯れる息子。

楽しそうだねぇ~null

null

null

null

null

今ではこのアザラシくんは、息子がベッドから転落しても大丈夫なようにとクッションとして働いてくれています。

いつもありがとう♪

息子に代わって母が礼を述べます。ペコリ





新江ノ島水族館

Apr 21, 2007 by WakaChan |
またまた新江ノ島水族館へ行って参りました。


「しゅっぱ~ちゅ♪」

えのすいは江ノ電ですぐの距離なので、とってもお手軽な遊び場です。


「もう着いたよ!」

前回(たしか6ヶ月くらいだったかな?)の息子は、魚の動きに目が追いつかず揺れ動くコンブや水槽の底に沈んでいる石などをボーッと見ているだけでしたが、今回は魚を目で追い、指をさし、その感想?を私の目を見て語りかけてくるようになりました。

成長しました~


特にウミガメには好反応で、奇声をあげて指をさしてました。


きれいな色のお魚にも興味深げに見入ってました。


「命名:お疲れヒトデ」


イルカのショーは、あまりお気に召さなかったらしく泣き出したため途中で撤退しました。。残念

そして私自身がとっても魅せられてしまったのが、「クラゲ」

特に「カブトクラゲ」です♪

まるでクリスマスイルミネーションのような光り方をするクラゲで、じーっと見てると癒されますよ。笑

クラゲセラピーって意外とよかったりして。笑笑

他にもこんなクラゲ達に逢えました。


たくさん遊んだので、今日も帰りはグッタリネンネの息子です。



そしてどうしても気になったのがこのオブジェ。

ザ・海辺のオブジェって感じでしょう♪

このダイナミックっぷりが気に入りました。







鎌倉中央公園

Apr 08, 2007 by WakaChan |
昨日、我が家からは少し遠くにある鎌倉中央公園まで行ってきました。

お友達からとても気持ちの良い公園ときいていたのですが、本当でした
なんというか、昔の山里のような景観なのです。



現代人の私が言うのもなんですが、とっても懐かしい感じがするんですよね。



炭焼き小屋があったり、田んぼがあったりして、カエルや鳥の鳴き声が響いているんです。

また公園全体が自然を生かした起伏があるので、人工的な感じがあまりしないのも魅力的でした。

でもベビーカーでも散策できるように配慮されているので、赤ちゃん連れでも安心です。

休憩所にはオムツ替えシートもあります。



そしてそして、菜の花やさくらがあまりにもきれいなので写真を撮りまくりました





梅林もあったので、来年は是非見に訪れたいです♪

我が息子はというと、こんな風に森の中で遊んでました。












「はぁ~到着♪」




人見知り&場所見知り、克服かも?

Mar 07, 2007 by WakaChan | 4 Comments
今日は同じ月齢のお友達のお家で、ポットラックパーティーでした。

この持ち寄りランチ、とっても楽しいんです!

今回はスモークサーモンのスライス(玉ねぎのスライスを下にひきました)と、煮豚を持参しました。

お友達も煮物や、炊き込みご飯、いわしのお団子揚げなどを作ってきてくれてとっても豪華なランチでした。

うちの息子は前回まで、みんなに会うとお決まりの人見知り&場所見知りで泣きまくりだったのですが、今回の彼は違いました

少しだけしか泣かなかったのです!笑

ママは本当に嬉しかったです!!

きっと、ここ数日の公園通いが功を奏したのだと思います。

最初は公園に出かけても歩こうとしなかったのですが、だんだんと外の空気に慣れてたくさん歩くようになり、今では近くで遊ぶ子供達に笑顔を振りまくようにまでなりました。

やっぱり子供には外遊びが必要なんですね。

おかげでママは公園までの道中、上りの坂道でベビーカーを押したり、片手に息子、片手にベビーカーを持って砂浜を歩いたりしてるので、全身筋肉疲労です。。。

でも頑張るよぉ~♪

明日もお天気がよかったら、お散歩行こうね!

写真は今日のお友達宅でのワンショット。

仲良し3人組みです。







子連れでも安心レストラン, くすの木

Mar 02, 2007 by WakaChan | 4 Comments
先日、横須賀線の線路脇から少し入った路地にある三角屋根のレストランでランチをいただいてきました。



和洋家庭料理のお店なのですが、奥にバーカウンターもあり夜はお酒も楽しめそうなお店です。

店内は広くてベビーカーも楽々入れますし、お店の方々もとても感じがよく子連れでも安心なのですが、ただ一つ残念なのが禁煙席がないので、近くに愛煙家の方がいらした場合はちょっと辛いです。。。

ランチのメニューは煮物やお漬物などの小鉢が付いている定食風です。

メインのお料理も美味しかったのですが、この副菜たちにも手を抜くことなく作っているようで抜群に美味でした♪

そーゆーことって大切ですよね!

夫は煮込みハンバーグ膳を(¥2,300)、私はかき揚げ膳を(¥2,300)注文。





息子は持参したお菓子と麦茶です♪



お店の方々の対応もとてもスマートで気持ちがいいし、また行ってみたいレストランです。


「また来るね♪」

店名:レストラン&バーくすの木

住所:鎌倉市小町2-6-5

電話番号:0467-23-5570

営業:11:00~22:30

休み:無休
 

☆☆☆☆☆

店雰囲気
☆☆☆

接客態度
☆☆☆☆☆

値段(コストパフォーマンスが高いほど星の数が多い)
☆☆☆
(満点は☆5つの5段階評価)

備考:
店内は広いのでベビーカーで入店OK!但し禁煙席がないのが子連れには少々難。
昼時を過ぎても観光客のおば様たちの来店が多く、休日は混んでいることが多い。

くまっぷ


味噌の作り方

Mar 01, 2007 by WakaChan | 4 Comments
またまた大変ご無沙汰いたしました。

実は実家に帰省し、怠け者になっていたおかげでなかなか更新できませんでした。

私達の帰省中にちょうど母が手作り味噌の仕込みをしていたので、この機会にレシピを公開しちゃいます。

毎年我が家では母の手作り味噌をおすそ分けしてもらっているのですが、とっても美味しいです♪

添加物もないので安心して食べられますから、興味のある方は是非作ってみてください。

作り方はいたって簡単!なのですが、結構な力仕事なので心して取り掛かってくださいナ!

では作り方です。

ーーーーー

材料

低温乾燥品 国産の上白米を使った米こうじ 2kg
国内産大豆(遺伝子組み換えなし) 2kg
赤穂の天塩 1kg



※大きめのタライがあると便利


作り方

1.大豆をたっぷりの水に一晩浸しておく
大豆は水を吸ってかなり膨らむので鍋に半分くらいの豆の量にしておくこと


一晩寝かせる前



一晩寝かせた後

ちょっとわかりずらいですが、大豆が倍近い大きさに膨らんでいます

2.大豆を火にかけ、やわらかくなるまで煮る
だいたい1kg2時間くらい
(煮汁は後で使うので捨てずにとっておく)



3.大豆を煮ている間に、こうじと塩を混ぜる
塩は最後に甕の上にまく分を残しておく(100gくらい)







4.煮えた大豆(だいたいお玉2~3杯)を、すり鉢に入れてすりつぶす。
この時仕上がりがつぶつぶしている方が好みなら粗くすりつぶし、なめらかな味噌が好みなら細かくすりつぶす





5.すりつぶした大豆とだいたい同じ量の塩とこうじを混ぜたもの(3)を合わせ、お団子状にしてタライの中にいれておく





6.4~5の作業を繰り返す

7.全ての大豆をすりつぶし、塩&こうじと混ぜたら仕上がりの味噌と同じくらいのかたさになるように大豆の煮汁をいれ混ぜる(2リットル弱)





8.甕に7をうつすのだが、甕はかびないように熱湯消毒する
また、甕に移すときは、空気が入らないように押し付けるようにうつした後、平らにならす






全部うつしたら、内側の淵部分をアルコール消毒し、さらに上に塩をふる(うっすら白くなるくらい)



9.塩を振った後、さらに上にサランラップを隙間のできないようにのせて完成



来年のお正月明け頃、食べられるようになります








なんとか復活です♪

Feb 21, 2007 by WakaChan | 7 Comments
ご無沙汰いたしました。

我が家はインフルエンザに侵され、辛い日々を過ごしておりました。

我が家の発生元は、私なんです。。。

きっと11日に横浜そごうまで買い物に行った時に、ウィルス感染したんだと思います。

余談ですが、横浜そごうの8階にあるベビー休憩室はとっても便利でした。

授乳室やオムツ換えのスペースはもちろん、赤ちゃんの食事の部屋もあったり、係りの人にお願いすると持参した離乳食を電子レンジでチンもしてくれます。

そごう滞在中に3回もこの部屋を利用させてもらいました。

そしてそして翌日の12日に美容院に行ったのですが、その晩からなんだか体調が優れず、次の朝(13日)には38度の発熱。

いつもなら病院へは行かず、薬も飲まずに治しちゃうのですが、今回はなんだかイヤな予感が。。。

案の定13日の昼前には39度まで熱が上がっていたので急いで病院へ行きました。

きっと、たぶん、いや絶対息子にうつるだろうなぁ~と思ったので一緒に病院通い出来るようにと息子のかかりつけの藤本小児科へ行きました。(一応小児科なのですが、ママもついでに診てもらえるのです。)

熱でボーッとしてる頭で症状を説明し、一通り診察を終えたところでウィルス性の風邪との診断。

特にインフルエンザの検査もせず、薬をもらって帰宅しました。

その後薬を飲んで寝たのですが、体中の痛み、特に頭痛がひどくもう一度熱を測ると39度6分!!

自分の目を疑い、何度も体温計を見直しましたが間違いなく39.6度。

やれやれ。。。この薬効かないじゃん!!

夫にクレームすると、病院へ電話してくれました。

「薬を飲みだしてまだ数時間だから、もう少し時間が必要、とにかく頭を氷で冷やしなさい」と、藤本先生は丁寧に答えてくれたそうです。

次に病院に行った時に藤本先生にうかがったのですが、解熱剤で熱を下げようとするとその分薬の量が増え、胃に負担がかかる。

熱は氷枕で冷やせば下がるのだからとにかく頭を冷やすことを考えるべきとおっしゃっていました。

なるほどね♪

薬が効かないとイチャモンつけてごめんなさいでしたm(__)m

この時点では、病人は私だけだったので夫に息子をあずけ、私は心置きなくベッドで寝てられました。

その2日後の15日、夫と息子が揃って咳き込み始めました。。。

私の初期症状と全く同じ。。。

やっぱりうつったのね。。。

これからが戦いの始まりでした。

16日親子3人で藤本小児科へ。

夫はかなり大柄なので、小児科のベッドに横たわる時とても苦労してました。笑

息子だけ甘そうなシロップ薬、大人はカプセルを処方され家路に。

具合が悪い時は誰しもそうであるように、息子の機嫌は最高潮に悪かったです。

夜は30分おきに号泣。

昼間の起きている時間は全て号泣。

夫は高熱でグッタリだし、離乳食は食べさせなくちゃいけないし、薬も飲ませなくちゃ、夫も汗かいてるから着替えが必要だし、何か飲ませないと。。etc etc

美容院でかなりしっかりクルクルパーマをかけた私の髪がアフロヘア化してても全く気づかないほど大変でした。

今朝(20日)になり、夫と私は完全復活を遂げた感じです。

息子はまだ咳がでているし、機嫌が悪いところをみるとまだ体調が悪いみたいです。

今日も小児科へ行ってきたのですが、また明日か明後日、来るように言われました。

たぶん私達が罹患したのはインフルエンザだったのだろうと思います。

大人もそうですが、特に赤ちゃんの風邪は急変しますので、早め早めの受診が望ましいとあらためて思いました。

いや~しかし、15年ぶりのインフルエンザは強烈でした。

皆様も気をつけてお過ごしくださいね。


「いや~参った参った」










お買い物♪

Feb 10, 2007 by WakaChan | 6 Comments
昨日は朝から、トイザらス横浜ベイサイドマリーナ(アウトレット)COSTCOをハシゴする予定で買い物に出かけました。

トイザらスでは息子のオモチャなどを、横浜ベイサイドマリーナでは夫のジーパンを、COSTCOでは食品を目当てに行ったのですが、さすがに疲れました。

どこも大型店なので見ているだけでも楽しいのですが、かなりの運動量です。

最後のコストコでは、息も絶え絶えで格好悪いのですがショッピングカートにもたれかかって歩いてました。

息子は途中の車の中で、車酔いのためか?はたまた昨夜の食べすぎのためか、嘔吐。

でも吐いた後はスッキリした様子で、いたって元気だったのでホッとしました。

吐く前に少し顔色が悪いかな?と思ってたのですが、愚図り始めたのでお菓子を食べさせたり、ジュースを飲ませたりしてしまった鈍感なママです。

気持ちの悪い息子にとっては大迷惑だったでしょうね。

ごめんね、反省してます。

着替えは一応持って出たのですが、ズボンだけ持ち忘れていたので急遽買うことに。

横浜ベイサイドマリーナでちょうど良い迷彩柄のボトムスがあったので着替えさせ、事なきを得ました。

↓横浜ベイサイドマリーナ風景


↓買ったズボンをはいて寝る息子


これを教訓に、出かける際は着替え一式と、エチケット袋(懐かしい響き)を持っていきたいと思います。

吐いた後だったので、離乳食は無理かな?と思っていたのですが親の心配をよそにお腹が空いたと訴える息子。

さすがだわ!パパに似てよく食べます!

冷えたらかわいそうだと思い、ジップロックに密封した離乳食を、お湯で満たした魔法瓶の中に入れて持ってきました。

↓コレです。


ホカホカの離乳食に息子も満足顔でした。

これで汚名挽回できたかな?笑

コストコでは以前にはなかった、子供向け絵本が大量入荷していたのでこれも罪滅ぼしのために?っていうか私が欲しかったので買ってしまいました。

↓コストコのショッピングカートに座る息子


飛び出す絵本形式のものや、ちょっとした指人形のようなものが付いた絵本などのしかけ絵本がたくさんあって見入ってしまいました。

吟味の結果、こんな感じのものを購入。


そしてCOSTCOに行ったらお決まりの鶏モモのグリルとパエリアを買い夕食にいただきました。

こんなにあって、たったの2,000円です。



安いでしょう!

食べきれない分は冷凍保存して、またのお楽しみ!

業務用の冷凍庫が欲しいと常々思っているのですが、コストコで60,000円くらいで売ってました。

いつか買って、美味しい食材でいっぱいにしたいです