前月   February 2008   翌月
Mo.Tu.We.Th.Fr.Sa.Su.
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829  

Menu:

リンク:

ホームページ制作

:
:



ご覧を頂いているのは 2008 02 に書かれた記事です

海の見えるレストラン 「麻心」(magokoro)

Feb 26, 2008 by WakaChan | 2 Comments
このお店は由比ヶ浜のあまりにも真ん前にあるので海に遊びに来た時にはいつでも入れるという安心感から、かえってなかなか入らなかったお店の一つです。



オーガニックと麻をお店のコンセプトにしているということで建物は麻の建材を利用したナチュラルな風合いの空間でした。

コースターなども麻生地で可愛いです♪

(ちなみにこれは有機栽培ももジュース)

お店の一角にはヘンプ(麻)オイルや麻の実を使用したおいしい食品やボディケア用品、自然環境に配慮した洗剤などが販売されていました。

窓側の席からは由比ヶ浜が一望できます。



この日はブリの照り焼きとヒヨコマメのコロッケの定食をいただきました。





食事を終えたら海で遊ぼうと思っていた親の計画も知らず今すぐ海で遊びたい息子は食事どころではありません。。。。

結局ももジュースを慌てて一気飲みした息子は私と夫を代わる代わる海へ誘い手を引きます。

夫と息子が海で遊んでいるうちに私はブリを頬張りました。

せっかく家族で来てるのにまた一人かい。。とブツブツ思いながら食べましたよ。

ま、のんびりできていいんですけどね。

私も夫も1人ランチを楽しんだ後、約束どおり海で息子と遊びました。

息子は最近「待ってください!!」と言うのがお気に入りのセリフでこの日もパパを遠くに見つけると「待ってく☆※○しゃい!!!」(ちゃんと発音出来てません)と駆け寄っていきました。

待ち構えた夫はその様子をゲキシャします。











嬉しそうな顔してるでしょ、息子(^^)

でも夫はその10倍嬉しそうな顔してました。

私の存在忘れてないかい?君たち??

ーーーーー

店名:麻心(magokoro)

住所:鎌倉市長谷2-8-11(2F)

電話番号:0467-25-1414

定休日:月曜日
(祝日の場合はOpen 翌日が振り替え休日)

営業時間:12:00~22:00 (L.O)


☆☆☆

店雰囲気
☆☆☆☆

接客態度
☆☆☆☆

値段(コストパフォーマンスが高いほど星の数が多い)
☆☆☆
(満点は☆5つの5段階評価)

備考:
身体に優しいお料理が中心なので子供にも安心です。

ココをクリック

地図:



隠れ家的カフェ 蔵楽(kurara)

Feb 17, 2008 by WakaChan | 6 Comments
下の記事の美水を出た後「釈迦堂切通し」を目指しテクテクテクテク歩きました。

が、なんとがけ崩れのため切通し寸前で通行止め

そして息子は夫の胸の中で爆睡中。

最近はベビーカーに乗ってくれないので、眠ってしまうと抱っこするしかナイノデス。。。

力持ちの夫といえどずーっと抱っこで頑張ってきたのにゴール目前で志を絶たれるとは。。。

肩を落とす夫の背中に「ま、しょーがないね。Uターン」と軽快な私の声。笑

来た道を戻りはじめました。

しばらくまたテクテク歩いているといきなり夫が勢いよく走りだし、そしてピタッと止まると同時に一眼レフのシャッターをきりまくってます。(息子はまだ夫のお腹あたりにぶら下がって寝ています)

???と思いカメラの向いている先を見るときれいな色のカワセミです。

こんなところに普通に生きてるなんて驚きでした。



ほんとにほんとにキレイでした~

帰り道、ちょっと休憩しようと入ったお店がココです。



まだオープンして間もないそうで築90年の古民家を改装したお店とのことです。

道路に面している部分がおみやげ物屋さんなのですが奥がカフェになっています。


(カフェの奥は掘りごたつの席もあります。座っているのは私と息子)



ここでようやく息子が目を覚ました。


(注文したゴマプリンとコーヒー)


(寝ぼけ顔で食べる息子)

プリンもコーヒーもお通し?でいただいたかりんとうもとても美味しかったです。

また良いお店を見つけました。


店名:蔵楽(kurara)

住所:鎌倉市小町2-13-2

電話番号:0467-55-5001

営業日:土日は確実、平日も開いている日もあるので事前確認したほうがよいかも

営業時間:11:00ー18:00


☆☆☆☆

店雰囲気
☆☆☆☆☆

接客態度
☆☆☆☆

値段(コストパフォーマンスが高いほど星の数が多い)
☆☆☆☆
(満点は☆5つの5段階評価)

備考:
ランチはオムライスとおにぎりセットですがメニュー数も増予定あり。
掘りごたつの席はまるで家にいるように寛げます。

ココをクリック

地図:




自家製麺のうどん屋さん

Feb 16, 2008 by WakaChan |
ランチ行こ♪ということで小町通りを歩いていると、突然夫に「ラーメンかうどん」と言われたので、「うどん」と回答し入ったお店がココです。

お店の前で女将さんらしき方が熱心に呼び込みをしてました。



お店の名前は「美水」と書くのですが、ミミズ??と一瞬たじろぎました。

しかし「ミスイ」が正解のようです。ホッ

掻き揚げやシラスご飯付きの梅うどんがコレ。



思っていたよりも美味しかったです。

少々味が濃い目なのが気になりましたが、濃い味好きの息子はいたく気に入っていました。

腹ごしらえもしたし、これから釈迦堂切通しを目指しお散歩です。




店名:美水(ミスイ)

住所:鎌倉市小町2-9-22

電話番号:0467-23-3505

定休日:不定休

営業時間:11:00ー17:00


☆☆☆☆

店雰囲気
☆☆☆

接客態度
☆☆☆☆

値段(コストパフォーマンスが高いほど星の数が多い)
☆☆☆☆
(満点は☆5つの5段階評価)

備考:
子供連れでも気兼ねなく入れます
但しお子様用のイスなし

ココをクリック

地図:




美味しいカフェ Silvanua食堂

Feb 14, 2008 by WakaChan | 6 Comments
前々からチェックしていたお店に行ってきました。

大船駅から歩いて10分ほどのところです。

どうしてこのお店が気になっていたかというとネットで見たところお店の雰囲気がとてもステキだし、お料理も口コミで美味しいとの評判!

我が家からは少々遠いが、ブロガーとして行かねば!!と夫と息子を巻き込みいざ大船へ(^^)

白と明るいブルーを基調とした店内は爽やかだし、北欧のインテリアや雑貨を特集した雑誌があったりと、とっても私好み(私、北欧物好きなのです。好きだけで全然持ってないのですが。笑)





お料理もボリューム満点で格安♪

そして美味しかったです。

彩りも美しいし


(キーマカレーランチに付いているスープとサラダ、フォーとセットになっている生春巻き)


(キーマカレーとフォー)
キーマカレー一口食べちゃってます。。。すみません。。


(オムライス)

いつもはご飯に見向きもしない息子も、ここのオムライスにはとっても好反応でした。

半分くらいは食べたと思います。


(オムライスを自分で食べようとしてるとこ)

今度は私達がいる間に来た人全員(2組各1名)が注文していたオープンサンドセットみたいのを食べてみようと思います。


店名:Travel Yatai
   Silvanua食堂

住所:鎌倉市大船2-24-22

電話番号:0467-43-2177

定休日:水曜日

営業時間:11:00ー21:00


☆☆☆☆

店雰囲気
☆☆☆☆☆

接客態度
☆☆☆☆

値段(コストパフォーマンスが高いほど星の数が多い)
☆☆☆☆☆
(満点は☆5つの5段階評価)

備考:
特製キーマカレーと世界各国のおいしい屋台料理&CAFEというのがお店のサブタイトルらしいです。
全席禁煙なのが嬉しいです。
座席はベンチシートがあるので、我が家のような椅子に大人しく座っていないタイプのお子様連れでもなんとかなります。

ココをクリック

地図:




鎌倉の創作蕎麦の店「峰本」

Feb 11, 2008 by WakaChan | 4 Comments
ここは本店が八幡宮のすぐ前にありいつも混みあっているお蕎麦屋さんです。



わりと小ぎれいで子連れにも優しいお店なので何度も利用しています。

メニューも一風変わっていて楽しめます。

なによりも子連れには有り難いことに座席が仕切られているので、子供が少々さわいでも他のお客さまの迷惑になりにくいところかな。

ちょっとした個室風な座席なので、ゆっくりお食事できます。

お蕎麦の他に懐石料理などもいただけるようです。


(カキのおそば)


(ばらトロそば。豚の角煮とトロロのおそば)


(3種のうどんと天ぷらセットだったかな?)


(うな重とおそばのセット)


(デザートに白玉ぜんざい)

ってこれだけご馳走があるのにうちの息子は


バナナ食べてます。。。

相変わらず食に興味薄で困ってます。。。


店名:峰本

住所:鎌倉市雪ノ下1-8-35 

電話番号:0467-22-4431

営業時間:年中無休
AM11:00ー PM8:30


☆☆☆☆

店雰囲気
☆☆☆☆

接客態度
☆☆☆☆

値段(コストパフォーマンスが高いほど星の数が多い)
☆☆☆
(満点は☆5つの5段階評価)

備考:
接客してくれたおじちゃんが、結構いい感じでした。
子供用の取り皿やフォークなどお願いしなくても出していただけたので嬉しかったです。
ランチ時は子連れ率が高かったです。

ココをクリック

地図:




日の出撮影

Feb 08, 2008 by WakaChan |
これまた先日、日の出撮影に行ってきました。

三浦半島やら房総半島やらがあるので、水平線からの日の出は見られないのですが、こんな感じに撮れました。


(由比ヶ浜にて撮影)

それにしても寒かったです。。。

朝の冷え込みは鎌倉といえどもバカにできません。

息子は生まれて初めての寒さに泣いてました。

そして撮影に夢中になる夫の後ろで、私は愚図る息子をひたすら抱っこであやします。

撮影も終わり、さてあったかいモーニングでも食べに行こう!!と砂浜を少々急ぎめに歩いていると話しかけられるんですよ、朝って、いろんな方々に。

「寒いですね~」とか

「このワカメは食べられるんだよ」とか。

その都度立ち止まり少々の世間話。

息子が寒さのあまり本気で愚図り始めたので、すっごい大変で急いでるオーラを出しまくり、やっと海辺を脱出することができました。

それにしても早朝の海って意外と人が多いので驚きました。

近くにデニーズがあるので突入!

「あったか~い♪」

息子の機嫌もようやく直った次第であります。



そうそう!私が外食ばかりしていてお料理してないんでしょーと友人達に誤解をうけているのでこの場を借りて釈明を!



これはサケとタコのマリネ。

赤いのはトマト。

サケとタコに塩をふって片栗粉をつけてカラっと揚げます。

オニオンスライスを入れたマリネ液に揚げたサケとタコをジュッと漬け込んで終わり。

マリネ液は何入れたかな?

お酢、お砂糖、白ワイン、塩、トマト、レモン、ベイリーフって感じかな。

分量は味見しながら適当に。

ではお休みなさい


瑞泉寺へ行く

Feb 08, 2008 by WakaChan |
先日、鎌倉にある瑞泉寺へ行ってきました。



ココは花の寺と呼ばれるほどいろんな花が咲くことで有名なのですが、この真冬の時期ではさすがに無理でした。

とくにスイセンで有名なお寺なので期待して出向いたものの、生憎前日の雪に覆われ全く見ることが出来ませんでした。

でも梅は少し咲いていましたよ。

null

お寺の敷地内はまだ雪がたっぷり残っていて、息子は「うき!うき!」(←雪のこと)と大喜びでした。

子供って雪が大好きですよね~

まぁ喜んでる姿を見るのは親にとっても嬉しい限りですから何の問題もないんですけど。





瑞泉寺の庭園には岩盤を削って作られた石庭があるんですよ。



雪景色といい感じでした。





プラレール

Feb 06, 2008 by WakaChan |
突然の更新ですが、本日も少々短めです。

でも嵐の日々は過ぎ去ったので、またちょくちょく?(去年よりはちょくちょく)更新しますので見捨てないで下さい。

今日義兄宅よりプラレールが届きました

義兄一家の皆さん、有難うございましたm(__)m

電車が大好きな息子はニッコニコ(^^)



そのうち「電車の運転手さんになるぅ~」とか言いそうだなぁ~。

君の運転する電車にママも乗せてね!