ご覧を頂いているのは 2007 04 に書かれた記事です
Apr 28, 2007 by
WakaChan |
4 Comments
息子の1歳のお誕生日に手作りケーキにチャレンジしました。
生クリームではなくヨーグルトクリームを使ったところがポイントです。
では早速紹介します
ーーーーー
材料
小麦粉:50g
卵:1個
牛乳:大さじ3
砂糖:大さじ1
ベーキングパウダー:小さじ1
乳清(ホエー):大さじ1
ヨーグルト:200g(水切り後100g)
イチゴ:15個
バナナ:1/2本
生クリーム:適宜
グレナデンシロップ:適宜
ミントの葉:適宜
ーーーーー
作り方
1.先ずヨーグルトクリームを作ります。
ケーキを作る前日に、受けのあるザルの上にキッチンペーパーを敷きヨーグルトを入れておきます。
一晩でたっぷりの水分(乳清)が出ます。
この乳清は捨てないで取っておいて下さい。
水分の出たヨーグルトに軽く砂糖を加えると、ヨーグルトクリームの完成です。
2.イチゴジャムを作ります。
鍋に少々の砂糖とイチゴを入れ火にかけます。
イチゴから水分が出るので、水などは入れません。
イチゴが柔らかくなったら火を止め、すり鉢で滑らかになるようにすり潰します。
3.生地を作ります。
小麦粉、卵、牛乳、砂糖、ベーキングパウダー、乳清を混ぜ合わせます。
乳清とは、ヨーグルトから出た水分のことです。
これを入れることによって、生地がふんわりするそうです。
写真↓はヨーグルトから出た乳清です。
4.オーブンで生地を焼きます。
200℃くらいで表面にうっすら焦げ目が付いたら完成です。
5.ジャムをぬります。
先ほど完成したイチゴジャムとバナナペースト(バナナをすり潰しただけ)を交互にぬってミルフィーユ風にします。
6.ヨーグルトクリームをぬります。
生クリームと違って伸びが悪いのでお気をつけ下さい。
7.グレナデンシロップを混ぜた生クリームでデコレーションします。
飾りにミントの葉をあしらうのも良いかも(^^)
完成!!
息子の大好きなバナナとイチゴを使った愛情たっぷりバースデーケーキです
Apr 25, 2007 by
WakaChan |
4 Comments
今日(4/25)無事に1歳のお誕生日を迎えることができました。
ママは頑張って手作りケーキを作りました。
あんまり頑張りすぎたので、少々息切れです。
ゼーゼーハーハー
なのでレシピ等は後日紹介します♪
トゥイーティーもお祝いに駆けつけてくれました。
1週間程我が家にいてくれるそうです。(風船の寿命が1週間くらいなので)

「頭が下がりますなぁ~」
Apr 23, 2007 by
WakaChan |
2 Comments
ここ最近、本を読めと傍若無人にそしてほとんど命令口調で(しゃべってないけど)気に入っている本を私の前に持ってくる息子。
でも読んでいる途中でどんどんページをめくるので、まともに読んだ試しもないのですが。
そしてあっという間に裏表紙までめくった息子は、もう一度最初から読めと私を責っ付きます。
わかったよ。。。と読み始めるとまたページを一足飛びにめくるので全然読めず。。
ずーーーーーっとその繰り返し。
同じ本で少し飽きてくると次はCDケースを持ってきて読めと強要。
「これは読むのは難しいねぇ~」と私は笑ってしまうのですが、息子はいたって本気で読んでくれるのを待っているので仕方なく即興物語を朗読。
ふぅーっ
本好きは喜ばしいことですが、少々大変です。
最近のお気に入りの絵本は「
のっているのはだあれ?」と「
はらぺこあおむし」です。
スライドさせると動物が出てきたり、穴が開いていたりとちょっとした仕掛けのある絵本に興味を持つみたいです。
また、画像にはありませんが、少し前まで「
おつきさまこんばんは」という本が熱狂的に好きでボロボロになるまで読まされました。
明日はお外遊びに連れ出してきます。
Apr 22, 2007 by
WakaChan |
2 Comments

ここは新江ノ島水族館へ行ったときに寄ったレストラン「
DINING CAFE&BAR OLIOLI」(ダイニング カフェアンドバー オリオリ )です。
普通のお客様は2階へ、1階のテラス席はワンちゃん同伴のお客様にどうぞ!ということなのですが、息子がベビーカーで寝ていたため、2階の席まで運ぶのは起こしてしまう恐れがありテラス席にしました。
ランチくらいゆっくり食べたいですもの、どーか食べ終わるまで寝ていて下さいと願うばかりです。
2階は白を基調としたモダンな内装で、とても心地よい空間です。
オーダーはこの日のランチメニューの中から、ガーリックチキンと黒米のプレートと、エビとバジルのガーリックパスタをセレクト。
これにサラダ&コーヒー&ケーキが付いて¥1280です。

ここのお店の飼い猫が、たまにやってきます。
お料理もデザートもとても満足出来ました
なかなか良いお店を見つけられて嬉しかったです
店名:
DINING CAFE&BAR OLIOLI
(ダイニング カフェアンドバー オリオリ )
住所:藤沢市片瀬海岸2-20-25 2F
電話番号:0466-27-2727
営業:ランチ11:30~14:30、
ディナー14:30~22:00(L.O.21:00)
土日祝祝前 ランチ11:30~14:30、
ディナー14:30~24:00(L.O.23:00)
定休日:月、第3火休(祝は営業)
味
☆☆☆☆☆
店雰囲気
☆☆☆☆☆
接客態度
☆☆☆☆
値段(コストパフォーマンスが高いほど星の数が多い)
☆☆☆☆☆
(満点は☆5つの5段階評価)
備考:
2階の店内へはベビーカーを持って入るのは難しいが、1階にテラス席あり。
くまっぷ
Apr 21, 2007 by
WakaChan |
またまた
新江ノ島水族館へ行って参りました。

「しゅっぱ~ちゅ♪」
えのすいは江ノ電ですぐの距離なので、とってもお手軽な遊び場です。

「もう着いたよ!」
前回(たしか6ヶ月くらいだったかな?)の息子は、魚の動きに目が追いつかず揺れ動くコンブや水槽の底に沈んでいる石などをボーッと見ているだけでしたが、今回は魚を目で追い、指をさし、その感想?を私の目を見て語りかけてくるようになりました。
成長しました~

特にウミガメには好反応で、奇声をあげて指をさしてました。

きれいな色のお魚にも興味深げに見入ってました。

「命名:お疲れヒトデ」

イルカのショーは、あまりお気に召さなかったらしく泣き出したため途中で撤退しました。。残念
そして私自身がとっても魅せられてしまったのが、「クラゲ」
特に「
カブトクラゲ」です♪
まるでクリスマスイルミネーションのような光り方をするクラゲで、じーっと見てると癒されますよ。笑
クラゲセラピーって意外とよかったりして。笑笑
他にもこんなクラゲ達に逢えました。
たくさん遊んだので、今日も帰りはグッタリネンネの息子です。
そしてどうしても気になったのがこのオブジェ。
ザ・海辺のオブジェって感じでしょう♪
このダイナミックっぷりが気に入りました。
Apr 19, 2007 by
WakaChan |
2 Comments
先週末、
江戸東京博物館&
東京ミッドタウンに行ってきました。
江戸東京博物館で開催されているロシア皇帝至宝展を見に行ったついでに、まだ行ったことがなかった東京ミッドタウンにも足をのばしたいうわけです。
ロシア皇帝至宝展は想像していたよりもずっと素晴らしかったです。
興味のある方は是非オススメです。
授乳室やベビーベッドもあるので、赤ちゃん連れでもじっくり見ることが出来ました。
常設の展示場では、昔の江戸の町並みを再現していてその片隅に駕籠発見!
乗っても良いとのことだったので、1枚パチリ♪
まだまだ見たかったのですが、お腹も空いてきたのでランチに向かいました。
息子は最近、外食先で大人しくしていてくれないので、大変です
この日は夫も母もいたので、なんとか無事に食べ終えることができました。

「もっと もっと!!」
続いてミッドタウンへ♪

「ボクのおめめにお星様がいるよ♪わかるかな?」
ミッドタウンへ通じるスロープ状になった芝生は、ちょっとした遊具もあり、子供たちの遊び場になっています。
しかし土日のミッドタウンは、とてつもなく混んでいました。
どこのお店にも入れず、外のウッドデッキでジュースを飲みながら佇んで終わり。
息子はここでも歩き回り注目を集めていました。
帰りは疲れてスヤスヤzzz
お疲れ様でした
Apr 15, 2007 by
WakaChan |
4 Comments
今日は鎌倉祭りのメインイベント?流鏑馬(やぶさめ)を見てきました。
去年はお産で実家に帰っていたので見られず、2年ぶりの流鏑馬でした。
息子に本物のお馬さんを見せてあげようと頑張りました♪
でも馬の走る速度が速すぎて息子は目で追えず。。。
「お馬さんいたね!お馬さんだよ!!」
と母が問いかけるも、「何が?」と言いたげな顔。
来年だったらちゃんと見られるかなぁ~。
帰り道に大佛次郎が暮らした家が公開されているというので、ちょっと寄り道。
黒い板塀で囲まれた大きな敷地にたくさんの植物が植えてあり、とてもステキな住居でした。
こんなところで心静かに執筆されていたんだろうなぁ~。
捗りそうだなぁ。と一人で想像してました。
お庭ではお抹茶と和菓子がふるまわれていたので(有料ですが)いただいてきました。
息子は大好きな芝生の上を歩くことが出来てご満悦

「このお家欲しいよ♪」
「はいはい、パパにお願いしよ~ね~」
Apr 13, 2007 by
WakaChan |
2 Comments
今日はポリオの2回目接種でした。
息子は朝から食欲がなく、少し熱っぽかったので今回のポリオは見送ろうかと思ったのですが、かかりつけのお医者様にも、接種会場での問診でも大丈夫!と言われたので受けてきました。
会場は赤ちゃんの泣き声やら、ママたちのおしゃべりの声やら、係りの方の誘導の声、少し大きな子供たちの走る音などなど、ものすごく賑やかでした。
会場へはタクシーで行ったのですが、タクシーの運転手さんの話によると、鎌倉は空前のベビーブームだとか。
ナンデでしょうね???
4週間経ったら、今度は麻疹風疹の予防接種です。
写真は帰ってきて疲れて寝てるところです。
うつ伏せでオシリを高く上げて寝るのがクセなんです。
ヘンですよね(^^)
Apr 11, 2007 by
WakaChan |
2 Comments
今日はお誕生日前検診に行ってきました。
今月の25日に1歳のお誕生日を迎えます。
生まれた頃はこんなでした。
1年間、本当にあっという間でした。
最近はなんとなく息子とコミュニケーションをとれるようになり、育児がより楽しくなってきました。
今日も私が肩が凝ったので首を回しているとそれを見て真似たり、アクビの真似をしてみたりしています。
名前を呼ぶと片手を大きくあげたり、「ダメ!」と叱ると急いで逃げたりもするようになりました。
1年の成長って、偉大ですよね~(^^)
ここまで大きな病気もせずにスクスクと成長してくれてありがとう!
これからも楽しく笑って生きていこうね♪
Apr 09, 2007 by
WakaChan |
今日は、いつもの海浜公園に行く代わりに鶴岡八幡宮へ散歩に行ってきました。
境内に入ってすぐ右手の源平池に、こんな鳥たちがいました。
池の周りには、鳩もたくさん集まってきます。
息子は初めてハトを間近で見ました。
ちょっと怖いけど、でも気になるぅ~というような様子。
一生懸命、目で追っていました。
しばらくハトと戯れた後、少し休もうと休憩所へ。
休憩所の一角にベビーベッドが置いてありました。
今回は使用しませんでしたが、あることが分かって良かったです。
休憩所では軽食や甘味がいただけます。
月曜日だからでしょうか、とても空いていました。
休憩所の窓から外を見ると、リスが走っています。
慌てて激写!!
でもこのリス、観光客のおば様に「あら、ネズミ」と言われちゃってました。
お気の毒に。
帰り際いつも見るだけで写真を撮っていなかった、かの有名な大銀杏をパチリ。
その足元に鎮座した狛犬と一緒に、パチリ。

「ママ、ボタンが掛け違ってまちゅ。。」
ごめん、ごめん
Apr 08, 2007 by
WakaChan |
4 Comments
今日から15日まで鎌倉まつりが行われます♪
今日はパレードや、お神輿などがねり歩いていました。
一応鎌倉市民として見学しなくては!と思い見に行きました。
しかしあまりの混雑で前に進めません。。。
おまけにベビーカーがあるので、そそくさと退散しました。
お腹も空いたし、じゃぁランチしよっ♪ということで、線路沿いにある鎌倉物語というカフェ&オムライス屋さんへ。
ここはテラス席もあるので、大人しく座っていてくれない息子がいる私達には打って付けです。
夫はオムカレーライス、私はオムハヤシライスを注文しました。
あまり期待していなかったのですが、美味しかったです。
付け合せにポテトサラダとオレンジが添えてあります。
ただ、空腹極まりなかった私達には少々量が足りませんでした。
その足で
SONG BE CAFE(ソンベカフェ)へ。
バナナケーキとコーヒーをいただきました。
ようやくお腹もふくれ、血糖値も上がり元気を取り戻した私達はいざ選挙へ!
会場の長谷公会堂に行く途中に麩まんじゅうのお店を発見
お店の入り口がわずが1m?くらいのわかりずら~いお店なのですが、なんだか混んでます。
気になったので私も麩まんじゅうを2個買いました。
コレです。
↓
上品なこしあんと麩のモチモチ感がとても合い、お抹茶を飲みたくなりました。
生憎、お抹茶はあるのですが茶せんがないので飲めず。。。
今度買いに行こうと思います。
店名:カフェ「鎌倉物語」
住所:分からず。。。
(JR鎌倉駅から伸びている横須賀線の線路沿い(鎌倉駅より大船寄り)
鎌倉駅東口より徒歩5分
味
☆☆☆☆
店雰囲気
☆☆☆
接客態度
☆☆☆
値段(コストパフォーマンスが高いほど星の数が多い)
☆☆☆
(満点は☆5つの5段階評価)
備考:
テラス席もあるが狭い。
おまけに車の往来があるので、ちょっとスリルあり。
店内は狭いのでベビーカーの乗り入れは無理。
手作り感のある味で評判を得ている。
くまっぷ
Apr 08, 2007 by
WakaChan |
昨日、我が家からは少し遠くにある
鎌倉中央公園まで行ってきました。
お友達からとても気持ちの良い公園ときいていたのですが、本当でした

なんというか、昔の山里のような景観なのです。
現代人の私が言うのもなんですが、とっても懐かしい感じがするんですよね。
炭焼き小屋があったり、田んぼがあったりして、カエルや鳥の鳴き声が響いているんです。
また公園全体が自然を生かした起伏があるので、人工的な感じがあまりしないのも魅力的でした。
でもベビーカーでも散策できるように配慮されているので、赤ちゃん連れでも安心です。
休憩所にはオムツ替えシートもあります。
そしてそして、菜の花やさくらがあまりにもきれいなので写真を撮りまくりました
梅林もあったので、来年は是非見に訪れたいです♪
我が息子はというと、こんな風に森の中で遊んでました。

「はぁ~到着♪」
Apr 06, 2007 by
WakaChan |
4 Comments
先日
ラゾーナ川崎プラザへ行ってきました。
大型のショッピングモールが最近たくさんありますけれど、どれもこれも似たようなモン。
と思っていましたが、ここは結構楽しめました。
ランチは4階にある韓国旬彩料理のお店「妻家房」でいただきましたが、とても美味しかったです♪
とくにチヂミがおすすめです!
息子はレストランの中でも暴れん坊なので、夫と交互に外で遊ばせることになりました。
ここのところ、ますます怪獣化してきてます。。。
レストラン街の床がウッドデッキになっていたので転んでも大丈夫かなと思い、息子を放し飼いにしました。
走りまくりです
でも疲れるとベビーカーに戻って休憩なんです。
食後のデザートには気になっていた
Cold Stone Creameryへ
しかし、長蛇の列。。
諦めました。。。
代わりに梅園のあんみつを買ってもらい、帰路につきました。
なんだかあわただしく見てまわりましたが、授乳室もあるし、トイレにはもれなくベビーシートがあるので助かりました。
とても広く、1日中遊べそうなのでまた行ってみたいです。
Apr 03, 2007 by
WakaChan |
4 Comments
最近、息子が見つけた新しいおもちゃは「こたつ」です。
テーブル部分の板をずらし、格子状になった骨組み部分にこたつ布団の上からすっぽり納まると、それは良い気分らしく笑いが止まりません。
何度も何度も何度も繰り返して遊んでいました。

「ヨイショ!ヨイショ!」

「この辺でいいかな?」

“スポッ”「たっのちぃ~♪♪」

「なにがあるのかなぁ~?」
テーブル部分が所々色が白っぽくなっているのは、息子がガリガリ噛んだせいです。
こういうキズのある家具って古くなっても思い出が詰まっていてなかなか捨てられなそうです。。。
Apr 02, 2007 by
WakaChan |
2 Comments
昨日は絶好のお花見日和でしたね♪
我が家に私の友人が遊びに来てくれたのでイタリアンランチ&お花見ツアーを催しました。

「ママのお友達を駅までお出迎えだよ♪」
少し前にオープンした
アンミラーレフィレンツェは離乳食も出してくれるという粋なお店。(離乳食は要予約)
外観もステキで気になっていたのでこの機会に行ってきました。
私達はランチコースを注文しましたが、アラカルトも種類が豊富です。
離乳食も提供します!の触れ込みの成果でしょう、赤ちゃん連れが普通のレストランに比べて多かったです。

「離乳食のトマト粥。」
テラス席ではワンちゃんも可のようで、お散歩途中に立ち寄った風の方々が結構いらっしゃいました。
肝心のお味ですけれど、絶品ではないですが美味しかったです。
詳しく述べるなら、私の注文したパスタは塩が効きすぎていたし、アルデンテを意識し過ぎと思われるかたいパスタでした。。。
でも前菜のムースの上にホタルイカをあしらったものはすごく美味だったし、デザートのケーキも美味しゅうございました。

「前菜」

「パスタ」

「メインのカツレツのようなもの」

「デザート」
お料理の出てくるのが遅かったのは、多分とても混んでいたからでしょう。
行列が出来ていました。
ただとても残念なのが、離乳食を出してくれるのだったら、トイレにオムツ替え用のベビーシートが欲しかったですねぇ~。
それが無理だとしたら、ママと一緒にトイレに入れるように個室にベビーホルダーがあるべきでしょう!
ちょっと片手落ちかなぁ~
帰りは和田塚から江ノ電に乗って極楽寺の桜を見物しようと思っていたのですが、江ノ電の乗車率300%のためベビー連れの私達は諦めました。
変わりに長谷の甘縄神明神社の桜や
長谷の子育てサロンの桜を愛でてきました。
まだ6分咲きくらいでしょうか。
満開が楽しみです
店名:アンミラーレフィレンツェ
住所:鎌倉市由比ガ浜2-9-62
(JR横須賀線・江ノ島電鉄「鎌倉」駅東口より海岸方面へ徒歩8分)
電話番号:0467-22-8685
営業:11:00~23:00
味
☆☆☆☆
店雰囲気
☆☆☆☆☆
接客態度
☆☆☆
値段(コストパフォーマンスが高いほど星の数が多い)
☆☆☆
(満点は☆5つの5段階評価)
備考:
離乳食の提供あり。(要予約)ベビーカーで入店OK!テラス席もあるが喫煙席。
休日は予約ナシの入店は難しいかも。
くまっぷ