ご覧を頂いているのは 2007 01 に書かれた記事です
Jan 31, 2007 by
WakaChan |
10 Comments
ネントレ、成功かも?
昨夜はそんな気がしたんです。
最近、おっぱいを自分で離すようになっていて、おまけに夜泣きの時におっぱいをあげようとすると、イヤイヤをして拒否するようにまでなっちゃったんです。
なので夜の授乳は全くナシ、朝はおっぱいがパンパンで痛いくらいです。
で、昨夜は何度か目が覚めていたようなんですが、自力でまた眠りについてました。
成功?イヤ、まぐれかな?
問題の根源は、覚醒した時に再度眠りにつけなくて泣くということでしたよね?確か。
じゃぁ解決ってこと?
ぬか喜びにならないように、気を引き締めて(笑)今夜も寝てみます。
でも昼間もおっぱいをあんまり欲しがらないし、もしかしてこのまま卒乳?
それはそれでちょっぴり寂しいなぁ。
勝手なママですね(^^)
で、私事ですが少々忙しく2月5日まで更新出来ません。
ネタが溜まり過ぎているのですが、5日以降アップしまぁす。
ではまた遊びに来てください。
写真は苦手の犬のぬいぐるみ(吠えるやつ)に対峙出来ず、横目で様子を伺う息子。
(今はすっかり打ち解けて、大の仲良しです。)
Jan 31, 2007 by
WakaChan |
昨日、小さなハンバーグを作って息子に自分で食べさせてみました。
ハンバーグは鶏肉と豚肉を4:1で混ぜたものを使いました。
豚肉は息子にとって初食材です。
玉ねぎとジャガイモをみじん切りにして、コンソメでやわらかく煮たものと片栗粉を混ぜて作ったのですが、今回は初調味料となるケチャップも少々入れてみちゃいました。
味見をしましたが、かなりの自信作です(^^)
さて、食べるかなぁ~?

「なぁ~に~これ?」

「パクッ」

「うまいぞ!」
食べるには食べたのですが、半分以上のお肉たちがそこらじゅうに散らばっていました。
覚悟はしていたものの、「ああ、お掃除が。。。」
そして今夜は、私のグラスを右手で大きく払いのけ、割ってくれちゃいました。(>_<)
ガラスが飛び散ってしまったので、大急ぎで掃除機をかけまくり、夫にはクッションなどの布製品を外まで行ってパンパンしてきてもらいました。
ふぅ~っ、タイヘン、タイヘン。
皆様も特にガラス製品にはお気をつけ下さい。
冷や汗ものでした(>_<)
Jan 30, 2007 by
WakaChan |
6 Comments
もうかれこれ3ヶ月以上前になると思うのですが、近所にあるとてもステキなガーデンカフェに行ってきましたので紹介します。(すみません後日談で)
そこは天空のカフェとでもいいましょうか、山の上にあるのですが時折リスも遊びにくる自然豊かなカフェです。
我が家の裏にある山をヨイショヨイショと結構ハードに登って行くと辿りつける価値あるカフェと信じていたのですが、ある時急な山道を登らなくても道路から階段で行けることが判明し、嬉しいような悲しいような。

カフェまでの途中の山道

カフェ入り口
私達が行ったのは秋の終わり頃でしたので、動くとほどよく汗をかき、乾いた喉にビール(夫)がとても美味しかったそうです。私はココアだったかな?

カフェ全体図
この時は階段で簡単に行けることを知らなかったので、夫は息子を抱っこ紐で抱き、荷物とビデオカメラを持ち、すれ違うハイカーに「あら、赤ちゃん!大変ねぇ~」とか言われても微笑み返す余裕もない面持ちでカフェまで向かったのでした。
夫はかなりの重労働だったと思います。
それもこれも、その数日後に私の友人が遊びにくるので、その時の下見を兼ねていたのです。
夫くん、ありがとう!

このカフェは立体的になっているので、上の席から見下ろすとこんな感じです。
メニューはビールやソーセージ盛り合わせなどの居酒屋メニューの他、コーヒー、ジュースなどのカフェメニューがありますが、品数は決して多くありません。
でもジュースは大きいグラスにたっぷり入ってました。
そしてとても安かった印象が。(すみません、値段を覚えてなくて。また行った時にチェックしてきます。)
クローズは山の中なので、日没までとのこと。
夜はたぶん真っ暗になるんでしょうね。
冬場は寒いのであまりオススメしませんが、春から秋にかけてのスリーシーズンはとってもオススメできます。
とってもステキなのに、あんまり知られていないらしく空いています。
景色もいいし、空気もいいし、癒されますよぉ~。
↓
まだ6ヶ月くらいだった息子。
やっぱり今と比べると幼い(今も十分幼いけど。笑)かな(^^)
店名:樹(いつき)ガーデン
住所:神奈川県鎌倉市常盤917
電話番号:0467-31-4869
交通:鎌倉駅 (JR横須賀線) 徒歩20分
鎌倉駅西口からタクシーでワンメーターほど。
営業:10:30~日没まで
休み:不定休
味
☆☆☆
店雰囲気
☆☆☆☆☆
接客態度
☆☆☆☆☆
値段(コストパフォーマンスが高いほど星の数が多い)
☆☆☆☆
(満点は☆5つの5段階評価)
備考:
バーベキューパーティーのみ予約の受付けあり。
駐車場あり。
乳幼児を連れてる際は、道路沿いの駐車場から階段で来られるが、歩けない乳児は抱えてのぼらないといけない。ベビーカーと子供の両方抱っこでのぼるのは不可能に近いかも。
お店の方の感じがとてもよかったです。
Jan 25, 2007 by
WakaChan |
18 Comments
ネントレ、難しいです。
先ず、眠りに落ちる前におっぱいを口から離し、口を閉じさせる(ベス流やさしいおしゃぶり離れ法)ことをトライしていますが、なかなか諦めてくれません。
離す→泣く→くわえる→離す→泣くの繰り返し。
おっぱいをくわえたままだと10分ほどで眠りにつくところを毎回40分~1時間かかってしまいました。
またお休み時のお友達アイテム(ぬいぐるみなど)を用意し、眠る時は抱かせたり、そばに置いているのですが、何が気に入らないのかそのぬいぐるみを投げちゃうんです。
おっぱい飲みながら片手で探して、つかんで投げちゃうんです。
ナンデ??
そんな調子なので、今も毎晩2時間おきに起こされてます。
私のやり方がいけないのかしら?
ただ少し進歩した点といえば、ベッドに連れてくると今から眠るんだみたいなことがわかるらしく、布団の上でコロコロ転がってます。
でも眠らないですけど(>_<)
ん。。。うちの子には無理???
今日で満9ヶ月の息子に、早くも根負けしそうなママです。
まぁいいよ、元気なら。

「ママ眠いの?僕元気だよ!」
Jan 24, 2007 by
WakaChan |
4 Comments
先日、鶴岡八幡宮へ新年のお参りと御祓いに行ってきました。
安産祈願やお宮参りなどの神事はだいたい私の実家の方でうけていたのですが、今回は鎌倉で行うことにしました。
お昼頃に家を出て、先ずは腹ごしらえです。
ブログでも以前紹介した「
バーンウェンター」というタイ料理店に行きました。
お店の方達の感じがとてもよく、行く度に息子をとても可愛がってくれます。
今回は離乳食を持参していたのですが、お店の電子レンジでチンまでしてもらっちゃいました。

「おいちいよ♪」
食事の後は「いざ八幡宮へ」と思いきや、これまた気になっていた手作りハム&ソーセージのお店へ寄り道。
鎌倉市雪ノ下にある「
アルトシュタット」というお店。
本場ドイツの伝統の技を駆使した、無添加のハムやソーセージというキャッチコピーに引き寄せられちゃいました。

「何にするのぉ~?」
ノーマルソーセージとガーリックソーセージ、レバーペースト、ソフトサラミの4種を購入。
味は、ん~普通です。
カワが固めで口に残る感じがあります。
それが本場なのかもしれませんが。
レバーペーストは美味しかったです。
さぁ、次はやっと八幡宮へ。
道中、ご機嫌な息子はベビーカーから意味不明な喃語をしゃべりまくり。
きっと楽しかったのね(^^)
八幡宮に着いた頃には、疲れきってお昼寝真っ最中!
でもよかった!
君が起きてると御祓い中、奇声をあげそうでママは正直ビビッてました。
↓この方が御祓いをしてくれた神官さん。
八幡宮で、早咲きの梅を発見!
ちょっと早すぎじゃないかしら?
帰り際に、八幡宮のそばにある和陶器のお店で夫婦茶碗を購入。
新年明けに新しいものに変えようと思っていたのですが、なかなか買いに行けずにいたのです。
「スイートママ」というお店なのですが、1階は和陶器のショップ、2階は喫茶店になっていて土日はジャズライブを楽しめるそうです。
お茶碗は可愛い鬼の柄を選びました。
鬼の柄は「邪気を祓う」という意味があるそうです。
内側にも柄がある方が、食事をしてて楽しいかもと思い、私は桜模様、夫はでんでん太鼓模様にしました。
鎌倉満喫の1日でした♪

息子が首にかけている布は、八幡宮で御祓いの際に用いられるものです。
記念に持ち帰ることができます。
ーーーーー
ショップ情報
店名:喫茶・器・ギャラリー「スイートママ」
住所:鎌倉市雪ノ下1-8-38
営業時間:10:00~19:00
アクセス:横須賀線鎌倉駅東口より徒歩5分
若宮大路沿い、鶴ヶ岡八幡宮から1分
備考:和陶器の数がとても豊富。
多種多様の和陶器があるので見るだけでもとても楽しめます。
但しベビーカーではNG。
通路が狭いので入れません。
お店のママはとても気さくにいろいろ教えてくれます。
Jan 19, 2007 by
WakaChan |
4 Comments
うちの息子は夜はだいたい2時間おきに起きます。
ひどい時は1時間おきかな。
そしてその度におっぱいをあげ、寝かしつけるわけです。
毎晩約2時間おきに20分ほどママは起きて、かわいい我が子におっぱいをあげるわけですが、やっぱり眠いんです。
8時間とは言いませんが、せめて5時間くらいは続けて眠りたいんです。
そこで我が家でもネンネトレーニング(ネントレ)を始めることにしました。
参考にした本は
「
赤ちゃんが朝までぐっすり眠る方法」
「
赤ちゃんがすやすやネンネする魔法の習慣」
以上の2冊です。
簡単に言ってしまうと、上が「泣かせないネントレ」、下が「泣かせるネントレ」です。
本の中の体験談等を読んだ感じでは、下の「泣かせるネントレ」の方が即効性がありそうです。
泣かせるネントレはその名の通り、泣かせて覚えさせるトレーニングです。
寝る時間になったり、眠そうになった子をベッドに連れて行きます。
そして親はその寝室から出て行きます。
ほとんどの赤ちゃんはそこで大泣きするでしょう。
でも決められた時間を待ち、間隔をあけてから親は寝室で泣いている赤ちゃんの元へ行き、声をかけてなだめます。
そしてまた寝室を出ます。
時間がきたら、また寝室へ行き声をかけます。
これを繰り返すうちに、赤ちゃんは一人で眠りにつくことを覚えていき、夜中に覚醒してしまっても一人で再度眠りにつくことを学習するというのです。
よって赤ちゃんは眠れないと愚図ることもなく、親は起こされることもなく、清清しい朝を迎えられるというわけです。
確かに理論上上手くいきそうですが、どうも泣かせてしまうことに耐えられそうもないので、私は泣かせないネントレをしていこうと思いました。
昨日から実行しています。
私が選んだ具体的な泣かせないネントレは、
1.眠りに落ちる前におっぱいを口から離し、口を閉じさせる。(ベス流やさしいおしゃぶり離れ法)
2.ベビーベッドが快適な場所なのだということを理解させるために昼間にベビーベッドで遊ばせる。
3.お友達(ぬいぐるみなど)を用意し、眠りと関連づける。おっぱいをあげるときにぬいぐるみを抱かせたりして、眠くなる時には必ず持たせるようにし、これがあれば安心みたいな気持ちを起こさせる。
4.眠る時のキーワードを作る。「ねんね~、シーッ。」とか言いながら背中をさするとか。
5.就寝儀式的なことをする。ベッドで赤ちゃんの好きなように遊ばせ楽しい時間を過ごさせ、スムーズに睡眠へと誘う。
要するにおっぱいナシで眠れるようにする訓練とでもいいましょうか、他のものに依存してしまいそうですが背に腹はかえられません。
少なくてもおっぱいナシで眠れる術を見につければ、きっと赤ちゃんも睡眠中の一定間隔の覚醒の後、一人で眠れるようになるハズです!
いや、なって欲しいんです!
でも早くも挫折しそうです。。。
おっぱいを離すと、すごい剣幕で怒るんです。
おかげで寝かしつけに1時間かかってます。
本当に上手くいくんでしょうか?
ちょっと弱気です。
もう一回本を読み直してみようかな?
何かが間違ってる?
ご存知の方いらしたら教えてください。
でももうちょっと頑張ってみます!
Jan 18, 2007 by
WakaChan |
今日は息子と二人、お外でランチしてきました!
っていってもスタバですけど。(^^)
春みたいに暖かかったので、テラス席で気持ちよくいただきました。
鎌倉御成店の
スタバは1年くらい前に出来たのですが、広々していて快適です。
私みたいに乳児を連れていても、テラス席なら少々泣いたところで気になりません。と思いマス。。。
もちろんおだまりグッズは持って行きましたよ。
ハイハインとお水の入ったストローマグ、オモチャ数点。
おかげでゆっくりいただけました。
おんぶっこバギーだと外出時に泣くこともなくなったし、人見知りもずいぶんなくなったし、ママにとっては少しだけ外出が楽になってきました。
今度は二人でちゃんとしたレストランに行きたいなぁ~。
パパがヤキモチやくかな?

いい子にしてるよ♪
店名:
スターバックスコーヒー鎌倉御成町店
住所:鎌倉市 御成町15-11
電話番号:0467-61-2161
交通:鎌倉駅 (JR横須賀線) 徒歩3分
※ 鎌倉市役所前
営業:月~金 08:00~21:00
土・日 08:00~21:00
祝日 08:00~21:00
年中無休
味
☆☆☆☆
店内雰囲気
☆☆☆☆☆
接客態度
☆☆☆☆☆
値段(コストパフォーマンスが高いほど星の数が多い)
☆☆☆
(満点は☆5つの5段階評価)
備考:
テラス席あり。テラス席の前にはプールと藤棚(たぶん)がある。
バリアフリーなのでベビーカーでも楽々。
ベビーカーを押しながら食器を片付けようとしていると、必ず店員さんが駆け寄ってきて食器を下げてくれる。
嬉しい心遣いです。
Jan 16, 2007 by
WakaChan |
2 Comments
私、歯医者に行ってまいりました。
近所にある「佐助デンタルクリニック」に行ったのですが、すごくモダンな建物の歯医者さんで、中に入ると明るい雰囲気だし、待ち時間はほとんどありません。
鎌倉駅西口から歩いて10分ほどです。
ちなみに
住所:鎌倉市佐助1-16-12
電話:0467-23-8041
特に痛いわけでもなく、沁みるわけでもなくただの定期健診です。
もう2年ほど行ってなかったので、レントゲンも撮って徹底的に調べてもらいました。
結果は虫歯ナシ、歯周病ナシ、神経を取った歯の経過も問題ナシでした!
あ~よかった!(^^)
ついでなので、色素沈着していた歯のクリーニングもしてもらい、歯石も取ってもらいました。
できればずっと自分の歯でおいしくご飯をいただきたいですよね。
出産すると歯がボロボロになるって言われてたので、すごく心配だったのですが、良い結果で安心しました。
息子の歯も上下2本ずつ前歯が生えているのですが、ちゃんと磨いてあげなくちゃ!
それにしても、歯が生えてくるのがかゆいらしく、最近しきりに噛むんです。。。
すんごい痛いんですよ、これ。
噛ませないと怒るし。。
困ったもんです(>_<)

ガブッ
Jan 14, 2007 by
WakaChan |
4 Comments
我が家のベビーカーはAB兼用型なので、とっても重いんです。
その重さ約6kg。
ベビーカー嫌いな息子と外出し、泣かれてしまうと9kgの我が子とベビーカーの両方を持たなくてはならず、私の細腕?が悲鳴をあげる日々を過ごしていました。
やっぱり軽いバギーが必要!!と夫にアピールしネットで購入しました。
その名も「
おんぶっこバギー」
名前の由来と通り、ベビーカーごとおんぶできちゃうんです。

おまけに2.9kgと軽量&安価。
昨日このバギーが到着したので、今日は海まで試乗に出かけました。
今までのベビーカーと違って、上半身を起こした状態の座って乗る感覚なので景色もよく見えるらしく息子も終始ご機嫌。
買ってよかったぁ~と思いました。
試乗ついでにずっと気になっていたドイツ料理店でランチをいただきました。
由比ガ浜の目の前にある
シーキャッスルというお店です。
ドイツ人がオーナーで、ネットでは奥さんの毒舌ぶりが酷評されていましたが、まぁちょっとだけ口うるさい感じだったかな。
お店の中の撮影はダメ出しされちゃいました。
なので料理の写真も撮れませんでした。
夫はポットローストビーフ、私はスモークローストポークのコースをいただいたのですが、あまり感心しませんでしたねぇ。。。
ビーフはパサパサで味がないし、スモークポークっていう名のハム焼いただけ?みたいな感じだし、マッシュポテトにいたっては、粉末をお湯で練ったやつでした。
スープ、コールスロー、コーヒー、黒パンの薄~いやつが少しだけ付いて、2400円くらいだったかな。
ただ子供連れでもゆっくり出来る雰囲気だった点は好印象でした。
オーナー夫人も息子をあやしてくれてたしね。(^^)
そうそう、長谷にある
毘沙門っていうステーキのお店は、子連れで行くとすごーくイヤな顔をされて、入店を断られるので行かない方がいいですよ。
とっても感じが悪かったし、悲しかったです。
帰りに今私がはまっている和菓子屋さんのドラ焼きを買いました。
お店の名は「するがや本店」です。
住所:鎌倉市長谷1-11-21
電話:0467-22-1886
営業時間:7:30~18:30 木曜定休
ここの和菓子屋さんは何を食べても美味しいのですが、その中でもドラ焼きが私のお気に入り。
ドラ焼きの生地がとっても美味しいのです!
長谷に来たら絶対オススメです。
鎌倉駅前の東急の1階にも出店しているらしいです。
今日は生クリームドラ焼き、和三盆を使ったドラ焼き、餡の上にバターがのったバタードラ焼き、ノーマルドラ焼きの4種を1個づつ買いました。
それにしても今日の息子は違いました。
海は何度も見せているはずなのですが、今日は特に海を見てはしゃいでいました。
今まではぼんやりとしか、理解できていなかったのでしょうね。
おっきなお風呂だと思ったのかなぁ~?
夏になったら水着で遊ぼうね!
ーーーーー
シーキャッスルのお店情報
店名:シーキャッスル
住所:鎌倉市長谷2-7-15
電話番号:0467-22-3785
交通:江ノ島電鉄長谷駅より徒歩5分
営業:12~21時
定休:火曜日
味
☆☆
店内雰囲気
☆☆☆☆
接客態度
☆☆☆
値段(コストパフォーマンスが高いほど星の数が多い)
☆☆
(満点は☆5つの5段階評価)
備考:
もう1月も中旬なのに、クリスマスの飾りつけがされていてビックリ。
オーナー夫人の歯に衣着せぬ物言いにさらにビックリ。
店内はわりと広々しているので、赤ちゃん連れでも入りやすい。
Jan 13, 2007 by
WakaChan |
2 Comments
今日はお友達のお家にお呼ばれしてビデオ撮影会をして参りました。
ランチはポットラックパーティー形式の持ち寄りです!
サラダやシチューやローストビーフ、パン&ケーキなどがテーブルに所狭しと並べられ、とっても豪華なランチでした。
ビデオは三脚にセットし、撮りっ放し方式。
こうすると自然体のビデオが撮れるので楽しいですよ♪
それにしてもうちの息子は、よく泣きました。(>_<)
3人の男の子とそのママ達計6人での集まりだったのですが、泣くのは決まってうちの息子。
息子よ!なんでそんなに泣くのか?
他の2人の子達は、好きなオモチャでご機嫌に遊んだり、DVDに見入っていたりととってもおりこうさんなのに。
ほんとに気が小さいんですよぉ~(>_<)
家でディズニーのプーさんのDVDを見ているときも、突然泣きだしたのでどうしたのかと思うとプーさんがハチの大群に追いかけられているところを見て怖くなって泣きだしたりとか、
洗濯用洗剤のコマーシャルで、たしかボールドだったかな?お笑いタレントのクロちゃんが「何やってんだ!!」と甲高い声で叫ぶシーンを見たとたん号泣とか。
ママは強い男の子に育てなきゃ!と決意を固めたのでした!
写真はマイペースに遊ぶ息子。泣き出す数秒前。

↓
そして泣く
Jan 10, 2007 by
WakaChan |
6 Comments
今日は天気が良かったので、ちょっとお散歩のつもりがものすごーく長い散歩をしてまいりました。
途中で青果市場とお気に入りのパン屋さんに立ち寄ったので、ベビーカーの周りに買い物のビニール袋がたくさんぶら下がってしまいました。
これって子供をベビーカーから抱き上げた時、危ないんですよね。
重みのバランスが崩れて、ウィリーしちゃうんです。
皆さん気をつけてくださいね!
パン屋さんは長谷にあるベルグフェルド。
http://homepage2.nifty.com/bergfeld/shops.html
朝は絶対的にパン&コーヒー党なもので、美味しいパン屋さんが近所にあると助かります。
カフェもあるのですが、もっぱらパンを買うのみで利用させてもらってます。
ドイツパンとお菓子のお店で、とっても美味しいです。
ただ残念なのがバリアフリーではなく、小さな階段を昇らないと入れないお店なのでベビーカーでは行けないのです。。。
子供をもつまでは分からなかったけれど、バリアフリーって本当にありがたいです。
余談ですが鎌倉駅もようやくエレベーターが設置されました。
こんなに観光客が集まる駅なのに、ちょっと遅いですよね。
それはさておき、今日の標題通り初歩きを披露しちゃいます♪
日に日に上手くなってまぁす。
どこでも突進して歩いていってしまうので、ママも必死にディフェンスです。
でも大丈夫!!君のためならがんばれるよ!!
↓歩行の様子をどうぞ動画で観てください(^^)
手に持っているのは、お気に入り?の封筒です。笑
Jan 08, 2007 by
WakaChan |
4 Comments
ただいまテレビで「はじめてのおつかい」を放映中。
小さな子供が、ママやパパに頼まれたおつかいをがんばってやり遂げるというドキュメンタリー番組。
この番組が私はかなり好きで昔からよく観ていたんですが、子供を持ってから今回が初めてなんです。
やっぱり視点が変わるというか、みるところが変わった気がします。
子供への話し方、接し方、諭し方いろいろ考えさせられました。
うちの息子にもいつかおつかいデビューの日が来るのかな?

「おつかいできるよ!」
Jan 07, 2007 by
WakaChan |
2 Comments
年が明けましたね!
皆様いかがお過ごしでしたでしょうか?
今年もどうぞ宜しくお願いいたしますm(__)m
この年末年始の間に息子はいろいろな成長を見せてくれました。
一つ目は
4~5歩手放しで歩けるようになった!
コレはもう感激でした(^^)
本人も相当嬉しいらしく、かわいい笑顔で歩いています。
そろそろ靴も買わなくちゃ!
二つ目は
ストローマグで上手に飲めるようになりました。
少し甘い飲み物だと、ほっぺが内側にくぼむくらい勢いよく飲み干します。笑
三つ目は
他の人のマネを出来るようになりました。
拍手をするとマネをして手をたたいたりします。
ほんのわずかの間なのに、赤ちゃんってすごいですねぇ~♪
離乳食を食べる量も驚くほど増え、2回分で作ったつもりなのに完食されてしまうことも多々あります。
今日は砂肝をコンソメで煮て、さらにトマト、ブロッコリー、お米を入れたリゾットを作りました。
コンソメもトリガラを買ってきて手作りしたものです。
これが不味いわけがありません。
あっという間に食べ干しました。
おかげでウンチの量もたっぷりです(>_<)
今年もどうか元気にすくすく成長してね♪
パパ&ママの願いです(^^)

「こうやって持ってぇ」

「うまっ!」

「立ち飲みも出来るよん!」

「もっと飲みたいなぁ~」