去年植えたバラたちが、軽井沢の極寒を乗り越え今年もまた美しく咲いてくれました。
去年よりも大きなつぼみをたくさんつけているので、これからどんどん咲いてくれそうです。
今年の1番咲きバラはパパメイアンでした!
2番手のアイスバーグも2輪添えてあります。
グリーンの実はローズヒップの実です。
近いうちにまた新しいバラを買い込む予定なんです
玄関先につるバラをと考えています。
楽しみ♪♪
先日種を蒔いたセルから、可愛い双葉が顔を出しました。
発芽トップは春菊の芽です♪
2番手はビーツ。
ビーツは双葉からもう特徴のワインカラーを呈しています。
えっとそれからコレは買ってきたお花なんですが、私の大好きな高原植物のマツムシソウです
きれいな薄紫色がとても上品できれいなんですよ♪
うちのお庭を気に入ってくれると嬉しいのですが。。。
昨日お庭に植えましたが、今日のところは元気そうでした。
昨日から頑張って開墾してきた畑がようやく形になりました。
軽井沢生活の醍醐味、晴耕雨読を楽しむべく今年は頑張っていろいろ作付けしちゃうつもりです
パパはトマトや大葉や春菊など、私は畑にはビーツ、プランターにはローズマリーやバジル、レモンバームなどのハーブ系を植える予定です。
今は種を蒔いたセルに毎日せっせと水をあげる日々です。
早く芽を出して畑やプランターに植え替えたいな
新鮮なビーツを生でオリーブオイルとお塩をかけて食べてみたいです。
TVでそうやって美味しそうに食べているのを見たので
我が家のお庭でもやっと桜が咲きました!
標高950mの高地にもやっと春が来た様です。
お庭の雑草たちがニョキニョキと生い茂る前に、きれいに抜いてしまわなくては!!
と焦っている今日この頃です。