前月   July 2025   翌月
Mo.Tu.We.Th.Fr.Sa.Su.
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

Menu:

リンク:

ホームページ制作

:
:



白糸の滝

Jul 01, 2009 by WakaChan |
軽井沢の観光スポットで有名な白糸の滝に行ってきました。

中軽井沢の駅前から車で20分くらいで到着なのでお手軽な観光場所です。

我が家は朝食後に突然行くことを思い立ったので、私は朝食の後片付けに引き続きお弁当作成という激務になったわけです。



浅間山に降った雨が約6年かかって流れ出ているのがこの白糸の滝の美しい水だそうです。



滝をバックにお弁当をいただきました。



息子のお弁当は大好きなアンパンマンのお弁当箱。

メニューは定番のソーセージ、玉子焼き、サケおにぎり&息子のリクエストにより焼きおにぎりです。



滝から徒歩5分くらいのところまで車で行けるので、子連れでも立ち寄れます。

マイナスイオンを存分に浴びたい方は是非どうぞ!!

ただしクマさんの生息域なのでおしゃべりな人同伴が望ましいかもしれません。(クマさんは人間の声や人工音を嫌うので)

うちは子ザルを1匹連れていきましたので大丈夫でした。(もちろん息子のことです。絶えずキーキー言ってましたから)






軽井沢タリアセン

Jun 26, 2009 by WakaChan |
「薔薇の祭典」が催されていると聞きつけ「軽井沢タリアセン」に行って来ました。

バラを見るだけのつもりで出かけたのですがなかなか楽しく遊んで参りました。

そもそもタリアセンって何語?と素朴に思って調べてみるとウェールズ語の直訳で「輝ける額」という意味らしいです。

ウェールズ語はイギリスのグレートブリテン島西部のウェールズで話されているそうです。

ふ~ん。

で、軽井沢タリアセンには何があるのかというと、ボート遊びができる池があったり、美術館があったり、ちびっこ広場があったり、テニスコートがあったり、レストランやカフェがあったりゴーカートがあったりする、いわゆる商業施設です。


「入り口のゲートをくぐるとすぐ、オシッコ~と叫ばれパパとダッシュでトイレに向かいます」

そうそう、オムツはもう卒業したみたいです。

いきなりパンツをはかせてからは、お漏らしもあまりせずこまめにトイレに通って用を足しています。

ウンチも今日初めてトイレで出来ました

無事トイレを済ませスッキリ顔の息子に「バラ見に行こ~♪」と声をかけるとなんだか気の乗らない様子。。。

「イヤだ!滑り台がいい!!」とのお応え

なんとかなだめながらイングリッシュローズガーデンに到着したのですが。。。


「鬼の形相でバラにいちゃもん?」

ご機嫌ナナメです。

息子に引っ張られながら急ぎ足で回ったバラ園でしたがきれいだったなぁ~♪





バラ園を後にし入り口付近にまた戻ってきた私達は、こてしらべにコイにエサでもあげてみようということになり、息子が率先してあげ始めました。

が、カモたちがエサ欲しさに陸に上がり息子めがけ突進。



ビビッた息子は半泣きで右往左往。

それを近くにいたおば様達が(私もですが)大喜びで写真撮影というなんとも賑やかな場になりました。

「じゃぁボートに乗ってエサをあげればカモ君たちに追いかけられなくてすむよ♪」

とママからナイスな提案。

早速乗船。

ペダルで踏むタイプのボートは結構しんどいですね。

次回からは手漕ぎにしようと思います。


「息子、満足げにエサやり中」

ボートを降りた後昼食にしたのですが、あまり感心せず割愛とします。

次回は違うレストランに行こうと思います。

まぁナンダカンダ言ってもお腹は膨れ生体エネルギーはアップしたわけで。

次のレクリエーションはザ・迷路!

これは息子のツボにはまったらしく今回1番楽しんでいるように見えました。


「写真で分かるかな~?グリーンのロープ迷路」

迷路が終わるとちびっ子広場。


「こんなステキな乗り物がおいてあり、自由に乗れるんです♪」

そして最後に睡鳩荘(すいきゅうそう)(旧朝吹山荘)



ココは先日華道家の假屋崎省吾さんが活けた花たちが見られるそうで楽しみにしてきました。


「この感じ好きです」




「そろそろ眠くなってきたな」


「コロンコロンして可愛い♪」

どれもとてもステキで贅沢な活け方に魅了されちゃいました。

わたしもあれぐらいたっぷりと活けてみたいです。

と、こんな感じで半日遊べました。

また夏休みで混雑する前に行ってみようかなと思ってます。






雲場池のカルガモ親子

Jun 16, 2009 by WakaChan | 2 Comments
長い間お休みしていましたがまたブログを再開することにしました。

そしてこの長いお休みの間に、引越しをしました。

4月から軽井沢の住人になっております。

このブログに軽井沢の魅力、日々の生活の事、育児のエピソードなどを綴っていきたいと思っております。

さて記念すべき第1稿のタイトルは

”カルガモ親子”

先日軽井沢の名所のひとつ、「雲場池」に行って来ました。

正確に言うと前日に親戚を雲場池に案内した際発見したカルガモ親子を是非ともカメラに収めたいと思い、翌日望遠レンズカメラを携え再度来たというわけです。


「朝の早いうちに雲場池に到着です」




「カルガモくんたちはいるかな~?」

池の周りを散歩しながら待つこと約30分。


「いましたーーー!!!」



さらに池に平行して小川が流れているのですが、どうやらそちらへみんなで移動のようです。


「ナント!!上陸!!」大興奮!!!

この後も小川を流されながら優雅に遊ぶカルガモ親子。

もちろん私達もカモ親子を追い続けました。

が、数分後ひなカモ達が大ピンチ!!

小川は途中で地下にもぐりこんでいてなくなり、そこから人間の足で数歩いくと高さ3mほどの崖が待ち構えていたのです。

小川の終点から親カモたちはスタスタと数歩歩いたと思ったらパタパタパタと飛んでいってしまいました。

崖の下にはやはりチョロチョロと小川が流れているのですが親カモたちはどうやらそこに着水したようです。

しかしひなカモたちが飛べるはずもなく、崖を目にしたひな達はくるりと崖に背をむけ12羽が一斉にピーピー鳴き始め右往左往。

なんだかものすごく慌てふためいてます。



ひなカモたちはとりあえずママに会えるまで池に戻ろうということで(勝手に想像)ピーピー鳴きながら池へ戻り次々と飛び込みます。

そこへ親カモがやっと登場。

私が通じないとは思いながらも「あっちの池にひなカモちゃんたちいるよ!」と親カモに教えてあげました。



親カモも私の言葉を理解したのか?池にてめでたく再会。



ホッ

それにしてもあんな小さなひなカモ達にもちゃんと自衛本能があるんだなぁ~とすごーく感心しました。

むやみに親を追わないで崖の高さを見て自分にはムリと判断できるんですもんね。

すごい!!

12羽いたひな達がみんな無事に大きくなってくれるといいね!と息子と話しながら帰りました。

しばらくしたらまた雲場池に様子を見に行ってきますね





ページ移動 前へ 1,2 Page 2 of 2