Aug 12, 2011 by
WakaChan |
夏は忙しいですね。
軽井沢の夏は、夏以外の季節がスローな分余計に忙しいと感じるのかも。
短い夏を楽しもうと毎日ウロウロ動き回っている今日この頃です。
今日は夏休み前に伺ったお友達のお店の紹介です。
旧軽井沢鳩山通りにあるステキなギフトショップ「
ラ・ボロンテ」さんです
ステキなお店でしょ~
洗練された作家物のアイテムがセンス良く並んでいます。
夏には「
OUCA」アイスクリームの販売もしています。
お店横のくつろぎスペースで食べることもできます。
私は桜小豆とか抹茶とかが食べたかったのに、息子がチョ~コ~と言い張るのでチョコ味をいただきました。
でもチョコも美味しかった
夏が終わらないうちにもう一度食べに行きたいです。
ーーーーーーー
お店情報
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1203
軽井沢駅より徒歩15分
旧軽銀座より徒歩15分
Jul 19, 2011 by
WakaChan |
週末に蛍を見に行ってきました。
もう少し早い時期に見に行けば、もっと見られた様ですがそれでも数十匹は見れました。
手でも捕まえることが出来、逃げないように丸めた手のひらの中で光るホタルをたっぷり鑑賞できました
カメラにも僅かに写っています。
2匹、光っているのがわかるかな~
写真のほぼ中央に1匹とそこから左下に一匹です。
来年は時期をもっと見極めて行こうと思います。
ーーーーー
ホタルの見られるところの案内HP
軽井沢 発地 ホタルの里
Jun 10, 2011 by
WakaChan |
離山登山に行ってきました。
離山はその名の通り、浅間山からも他の近隣の山々からもひょこんと離れてそびえる山です。
標高は1200mほど。
のぼり始める地点が既に800~900mなので軽いハイキングくらいとの前情報を信じ、お弁当を持って行ってきました
軽井沢町歴史民族資料館の駐車場に車を止め、いざ出発!!
天気も良く、木漏れ日が美しい
途中で何度も休憩です。
どんな登山やハイキングでも飲み物は十分に用意しないといけません!!
今回も500ml×3本用意しました。
頂上付近のアプローチは急勾配のために作られたと思われる予め整備された道を歩けます。
この後に心臓破りの階段を上がりきりやっと頂上に到着
頂上には望遠鏡がありたっぷり眺めを楽しんだのですが、後でその望遠鏡の内部がハチの巣になっていることが分かり青ざめた次第です。
刺されなくてよかった~
行きはあんなにゼーゼーハーハーしていたのに、お弁当を食べ元気も出たし、帰りの下り坂はラクチンラクチン
あっという間に出発地点に戻ってきました。
子供でも休憩をたくさんしながらのんびり登る事ができ、クマやサルにも今回は遭遇しなかったし、ヘビにも会いませんでした。
登山道の案内板が要所要所にきちんとあるので道に迷うこともありません。
軽く登りた~いと思った方にはオススメです!
Jan 29, 2011 by
WakaChan |
今日は
スカップ軽井沢で
「軽井沢国際カーリング選手権大会」
が開催されていました。
カーリングはテレビでしか見たことがなかったので、この機会にちょこっと覗きに行って来ました。
4シートで各々ゲームをしております。
細かいルールが分からなくても意外と楽しんで見ることが出来ました。
軽井沢は寒い土地だけあって氷上スポーツがとても盛んです。
このカーリング場も普段は一般開放しているので(有料ですが)一度やってみようかな?
でもスケートの方がいいかな?
やっぱりスキーがいいや
と思った1日でした
Jul 21, 2010 by
WakaChan |
しばらくぶりの更新です。
毎日何かと忙しくしておりました。
今日は今話題の鳩山邸の近くにある
雲場亭に行ってきました
もちろんどなたの姿も見えませんでしたけどね
辺りはパトカーやSPらしき人がちらほら。
思ったよりも警備は手薄のように感じました。
雲場亭は雲場池のほとりにあるレストランです。
外観はこんな感じ。
ビーフシチューとチキンソテーとビーフカレーをいただきました。
店内はこんな感じ。
今年生まれた雲場池のカモたちはもうすっかり大きくなっていました。
親カモとあまり変わらない大きさです。
やっぱり小さなピヨピヨカルガモに会うにはあと1ヶ月早く見に来なくてはいけなかったのね
ちなみに
去年の6月に見た雲場池のカルガモたち。
鳩山邸にお泊りの皆様もカルガモ見たかしらね?
それどころじゃないか
ーーー地図ーーー
お店の場所はココをクリックして下さい。
Jan 04, 2010 by
WakaChan |
4 Comments
今年も皆様にとって良い1年になりますように
我が家は昨年末にちょっとしたビックリ事件がありましたが平和な年末年始でした。
スキーに行ったり、スケートに行ったりブログネタは満載なのですが後ほどアップしますね。
なのでお詫びに
時期がずれてしまいましたが、昨年末に写した
ブレストンコートホテルのイルミネーションです。
私はここのイルミネーションが1番オシャレだと思いました♪
Dec 08, 2009 by
WakaChan |
4 Comments
今日は図書館に行ってきました。
軽井沢町立図書館は蔵書数こそ多くありませんがこじんまりとした大きさが心地よく度々訪れます。
息子の今日借りた本はお友達が薦めてくれた
だれも知らない小さな国 (児童文学創作シリーズ―コロボックル物語)
夜寝る前に少しずつ読んであげたいと思います。
ーーーーー
軽井沢町立図書館
大きな地図で見る
Dec 01, 2009 by
WakaChan |
もう師走ですね。
毎年のことですが、今年も年の瀬感がナイんです。
もっとも子供の頃みたいに冬休みがあるわけでもなく、未就学児1人を持つ専業主婦な私は、ゴミの日で曜日を確認しているくらいですから年の瀬なんか実感できるはずもないんですがね。笑
それでもこの時期のイルミネーションには敏感に反応しました。
軽井沢ではあちらこちらでイルミネーションが始まっています。
私達が選んだ最初のイルミネーション見物場所は軽井沢駅そばの
矢ヶ崎公園です。
きれいでしたよぉ~

時世柄とはいえ写真を撮るときくらいはマスクは外すべきでした。
そしてこの時、夫と息子のアウターウェアはフリース。
私だけ厚手のコート。
夫はともかく(なぜなら肉ジャン装備アリ)、息子にはコートを持ってきてあげるべきでした。
「ママ寒~い」と連呼しておりました。
ホントにごめんね~
次回は必ずコート着ようね!!
ーーーーー
矢ヶ崎公園
大きな地図で見る
Sep 06, 2009 by
WakaChan |
5 Comments
久しぶりの更新です
息子は未就学児なので特に夏休みを意識しなくてもいいのですが周りが夏休みである以上なんとなく私も「夏休み」したかったわけで。。。
だからブログもなかなか更新できなかったわけで。。。
以後
夏休みに行った所などをアップしたいと思います。
今回は先日行った
浅間牧場茶屋を紹介しようと思います。
北軽井沢の浅間高原にある浅間牧場茶屋では馬やウサギに触れられるコーナーもあり小さい子にとっては魅力的なところです
大人な私は動物より景色だったかなぁ~。
日本は土地がナイからね~だから土地が高いんだよね~とか言ってる声をよく聞きますが、
ほれっ
ありますよ!
見渡す限り森・森・森!!!
一極集中が首都圏の土地高騰を招いちゃうのでしょうね。
田舎にはこんなにたっぷりと土地があるのにね。
但し牧場自体がこのように広すぎて、放牧中の乳牛は全く見つけられませんでした
でも息子はそんなことはどーでもよく、ウサギにエサをあげられてご満悦。
自分の手からエサを食べてくれるとあまりに嬉しいらしく、興奮してジャンプ・ジャンプ・ジャンプ。
ちなみにウサギのエサは100円でその場で買えます。
そして隣にいるヤギさんもそのエサを食べます。
むしろウサギはエサに飽きているらしくあんまり食べません。
ヤギさんはたくさん食べてくれるのでやりがいがあります。(笑)
動物たちにエサやりした後は、ウチのチビザル君にもおやつです。
放牧している牛さんのミルクで作っているかはわかりませんがソフトクリームをいただきました。
今日も楽しかったね!
全体的にひなびた感じの牧場茶屋ですが子供の思い出作りには手頃な所でした。
動物たちの飲み水や檻の中をもう少しきれいに掃除してあるともっと好感が持てたと思います。
まぁ息子の目には素晴らしく楽しいところに映ったと思うのでそれでヨシとします
Jul 18, 2009 by
WakaChan |
2 Comments
先週オープンの
ハルニレテラスに行ってきました。
中軽井沢の駅から車ですぐの星野温泉にほど近いところにあり、レストランやカフェ、雑貨ショップ、ネイルサロンなどがある小さなショッピングモールといったところでしょうか。
となりには渓流が流れていて、まさにテラスの趣きです。
ベーカリーレストラン沢村のパン、美味しかったです

(画像がなくてごめんなさい)
あとフランス雑貨のお店
セリンガで壁掛けのようなものお買い上げ。
玄関のドアが一部ガラスのため、目隠しに買ってみました。
この日は長倉神社の花火大会だったのでその後軽井沢町役場まで移動。
役場に車を停めて橋を渡り目の前の長倉神社へ。
19:00スタートのはずが、
「20:00に始まりまぁす」
とのアナウンス。
city育ちの私達は
花火大会=混む=早目の場所取り←must
と思い込み18:00には陣取っていたというわけです。
結果からいうと仕掛け花火を見るにはポールポジションですが、何ともトンチンカンな場所に陣取り大きな木のバックに花火を見物することに。
そして目の前で見られるはずの仕掛け花火を見ることなく帰ってきちゃいました。(早めのスタンバイだったため、飽きちゃったので)

(でもクリスマスツリーみたいできれいでしょ!!)
神社のある公園にはお祭りの出店が20軒ほど出ていて、私達もたこ焼きやらやきそばやらクレープやら食べて夕食完了!
息子はシンケンジャーをご購入。
来年はツリー越しではなく、まあるく輝く花火を見られる場所を取り
ブユ対策を入念に臨みたいと思います。
生まれて初めてブユに刺されましたが、痒いし腫れるしいつまでも痒いし赤いしタイヘンです。
きれいな水辺に生息するらしいので、軽井沢はまだまだきれいな自然が残っている証なのでしょうが相当イヤな虫です。
皆さんもキャンプやバーベキューに行く際は厚手の洋服でお出かけ下さい。
では皆様楽しい夏休みを