前月   July 2025   翌月
Mo.Tu.We.Th.Fr.Sa.Su.
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

Menu:

リンク:

ホームページ制作

:
:



子連れでも安心レストラン, くすの木

Mar 02, 2007 by WakaChan | 4 Comments
先日、横須賀線の線路脇から少し入った路地にある三角屋根のレストランでランチをいただいてきました。



和洋家庭料理のお店なのですが、奥にバーカウンターもあり夜はお酒も楽しめそうなお店です。

店内は広くてベビーカーも楽々入れますし、お店の方々もとても感じがよく子連れでも安心なのですが、ただ一つ残念なのが禁煙席がないので、近くに愛煙家の方がいらした場合はちょっと辛いです。。。

ランチのメニューは煮物やお漬物などの小鉢が付いている定食風です。

メインのお料理も美味しかったのですが、この副菜たちにも手を抜くことなく作っているようで抜群に美味でした♪

そーゆーことって大切ですよね!

夫は煮込みハンバーグ膳を(¥2,300)、私はかき揚げ膳を(¥2,300)注文。





息子は持参したお菓子と麦茶です♪



お店の方々の対応もとてもスマートで気持ちがいいし、また行ってみたいレストランです。


「また来るね♪」

店名:レストラン&バーくすの木

住所:鎌倉市小町2-6-5

電話番号:0467-23-5570

営業:11:00~22:30

休み:無休
 

☆☆☆☆☆

店雰囲気
☆☆☆

接客態度
☆☆☆☆☆

値段(コストパフォーマンスが高いほど星の数が多い)
☆☆☆
(満点は☆5つの5段階評価)

備考:
店内は広いのでベビーカーで入店OK!但し禁煙席がないのが子連れには少々難。
昼時を過ぎても観光客のおば様たちの来店が多く、休日は混んでいることが多い。

くまっぷ


天空のカフェ「樹ガーデン」

Jan 30, 2007 by WakaChan | 6 Comments
もうかれこれ3ヶ月以上前になると思うのですが、近所にあるとてもステキなガーデンカフェに行ってきましたので紹介します。(すみません後日談で)

そこは天空のカフェとでもいいましょうか、山の上にあるのですが時折リスも遊びにくる自然豊かなカフェです。

我が家の裏にある山をヨイショヨイショと結構ハードに登って行くと辿りつける価値あるカフェと信じていたのですが、ある時急な山道を登らなくても道路から階段で行けることが判明し、嬉しいような悲しいような。


カフェまでの途中の山道


カフェ入り口

私達が行ったのは秋の終わり頃でしたので、動くとほどよく汗をかき、乾いた喉にビール(夫)がとても美味しかったそうです。私はココアだったかな?


カフェ全体図

この時は階段で簡単に行けることを知らなかったので、夫は息子を抱っこ紐で抱き、荷物とビデオカメラを持ち、すれ違うハイカーに「あら、赤ちゃん!大変ねぇ~」とか言われても微笑み返す余裕もない面持ちでカフェまで向かったのでした。

夫はかなりの重労働だったと思います。



それもこれも、その数日後に私の友人が遊びにくるので、その時の下見を兼ねていたのです。

夫くん、ありがとう!


このカフェは立体的になっているので、上の席から見下ろすとこんな感じです。



メニューはビールやソーセージ盛り合わせなどの居酒屋メニューの他、コーヒー、ジュースなどのカフェメニューがありますが、品数は決して多くありません。

でもジュースは大きいグラスにたっぷり入ってました。

そしてとても安かった印象が。(すみません、値段を覚えてなくて。また行った時にチェックしてきます。)



クローズは山の中なので、日没までとのこと。

夜はたぶん真っ暗になるんでしょうね。

冬場は寒いのであまりオススメしませんが、春から秋にかけてのスリーシーズンはとってもオススメできます。

とってもステキなのに、あんまり知られていないらしく空いています。

景色もいいし、空気もいいし、癒されますよぉ~。


まだ6ヶ月くらいだった息子。
やっぱり今と比べると幼い(今も十分幼いけど。笑)かな(^^)




店名:樹(いつき)ガーデン

住所:神奈川県鎌倉市常盤917

電話番号:0467-31-4869

交通:鎌倉駅 (JR横須賀線) 徒歩20分
鎌倉駅西口からタクシーでワンメーターほど。
 
営業:10:30~日没まで

休み:不定休
 

☆☆☆

店雰囲気
☆☆☆☆☆

接客態度
☆☆☆☆☆

値段(コストパフォーマンスが高いほど星の数が多い)
☆☆☆☆
(満点は☆5つの5段階評価)

備考:
バーベキューパーティーのみ予約の受付けあり。
駐車場あり。
乳幼児を連れてる際は、道路沿いの駐車場から階段で来られるが、歩けない乳児は抱えてのぼらないといけない。ベビーカーと子供の両方抱っこでのぼるのは不可能に近いかも。
お店の方の感じがとてもよかったです。




スタバでランチ♪

Jan 18, 2007 by WakaChan |
今日は息子と二人、お外でランチしてきました!

っていってもスタバですけど。(^^)

春みたいに暖かかったので、テラス席で気持ちよくいただきました。

鎌倉御成店のスタバは1年くらい前に出来たのですが、広々していて快適です。

私みたいに乳児を連れていても、テラス席なら少々泣いたところで気になりません。と思いマス。。。

もちろんおだまりグッズは持って行きましたよ。

ハイハインとお水の入ったストローマグ、オモチャ数点。

おかげでゆっくりいただけました。



おんぶっこバギーだと外出時に泣くこともなくなったし、人見知りもずいぶんなくなったし、ママにとっては少しだけ外出が楽になってきました。

今度は二人でちゃんとしたレストランに行きたいなぁ~。

パパがヤキモチやくかな?


いい子にしてるよ♪

店名:スターバックスコーヒー鎌倉御成町店

住所:鎌倉市 御成町15-11

電話番号:0467-61-2161

交通:鎌倉駅 (JR横須賀線) 徒歩3分
※ 鎌倉市役所前
 
営業:月~金  08:00~21:00

土・日  08:00~21:00

祝日  08:00~21:00

年中無休
 

☆☆☆☆

店内雰囲気
☆☆☆☆☆

接客態度
☆☆☆☆☆

値段(コストパフォーマンスが高いほど星の数が多い)
☆☆☆
(満点は☆5つの5段階評価)

備考:
テラス席あり。テラス席の前にはプールと藤棚(たぶん)がある。
バリアフリーなのでベビーカーでも楽々。
ベビーカーを押しながら食器を片付けようとしていると、必ず店員さんが駆け寄ってきて食器を下げてくれる。
嬉しい心遣いです。




ドイツ料理店とおんぶっこバギー

Jan 14, 2007 by WakaChan | 4 Comments
我が家のベビーカーはAB兼用型なので、とっても重いんです。

その重さ約6kg。

ベビーカー嫌いな息子と外出し、泣かれてしまうと9kgの我が子とベビーカーの両方を持たなくてはならず、私の細腕?が悲鳴をあげる日々を過ごしていました。

やっぱり軽いバギーが必要!!と夫にアピールしネットで購入しました。

その名も「おんぶっこバギー

名前の由来と通り、ベビーカーごとおんぶできちゃうんです。





おまけに2.9kgと軽量&安価。

昨日このバギーが到着したので、今日は海まで試乗に出かけました。

今までのベビーカーと違って、上半身を起こした状態の座って乗る感覚なので景色もよく見えるらしく息子も終始ご機嫌。

買ってよかったぁ~と思いました。

試乗ついでにずっと気になっていたドイツ料理店でランチをいただきました。

由比ガ浜の目の前にあるシーキャッスルというお店です。


ドイツ人がオーナーで、ネットでは奥さんの毒舌ぶりが酷評されていましたが、まぁちょっとだけ口うるさい感じだったかな。

お店の中の撮影はダメ出しされちゃいました。

なので料理の写真も撮れませんでした。

夫はポットローストビーフ、私はスモークローストポークのコースをいただいたのですが、あまり感心しませんでしたねぇ。。。

ビーフはパサパサで味がないし、スモークポークっていう名のハム焼いただけ?みたいな感じだし、マッシュポテトにいたっては、粉末をお湯で練ったやつでした。

スープ、コールスロー、コーヒー、黒パンの薄~いやつが少しだけ付いて、2400円くらいだったかな。

ただ子供連れでもゆっくり出来る雰囲気だった点は好印象でした。

オーナー夫人も息子をあやしてくれてたしね。(^^)

そうそう、長谷にある毘沙門っていうステーキのお店は、子連れで行くとすごーくイヤな顔をされて、入店を断られるので行かない方がいいですよ。



とっても感じが悪かったし、悲しかったです。

帰りに今私がはまっている和菓子屋さんのドラ焼きを買いました。

お店の名は「するがや本店」です。

住所:鎌倉市長谷1-11-21
電話:0467-22-1886
営業時間:7:30~18:30 木曜定休



ここの和菓子屋さんは何を食べても美味しいのですが、その中でもドラ焼きが私のお気に入り。

ドラ焼きの生地がとっても美味しいのです!

長谷に来たら絶対オススメです。

鎌倉駅前の東急の1階にも出店しているらしいです。

今日は生クリームドラ焼き、和三盆を使ったドラ焼き、餡の上にバターがのったバタードラ焼き、ノーマルドラ焼きの4種を1個づつ買いました。



それにしても今日の息子は違いました。

海は何度も見せているはずなのですが、今日は特に海を見てはしゃいでいました。

今まではぼんやりとしか、理解できていなかったのでしょうね。

おっきなお風呂だと思ったのかなぁ~?

夏になったら水着で遊ぼうね!



ーーーーー

シーキャッスルのお店情報

店名:シーキャッスル

住所:鎌倉市長谷2-7-15

電話番号:0467-22-3785

交通:江ノ島電鉄長谷駅より徒歩5分
 
営業:12~21時
 
定休:火曜日


☆☆

店内雰囲気
☆☆☆☆

接客態度
☆☆☆

値段(コストパフォーマンスが高いほど星の数が多い)
☆☆
(満点は☆5つの5段階評価)

備考:
もう1月も中旬なのに、クリスマスの飾りつけがされていてビックリ。
オーナー夫人の歯に衣着せぬ物言いにさらにビックリ。
店内はわりと広々しているので、赤ちゃん連れでも入りやすい。




ばあば来たる!

Dec 20, 2006 by WakaChan | 4 Comments
今日は実家の母が鎌倉まで遊びにきました。

普段夫とは行けない雑貨屋さんや甘味処に一緒に行こうと心待ちにしてた私。

ランチをいただいた後、母と息子を連れて気になっていた雑貨屋さんへいそいそと足を運びました。

別に何を買うでもないんですが、雑貨を見てるだけで楽しい♪って感覚、男の人ってわからないんでしょうねぇ~、きっと。

今日は何件も雑貨屋さんをハシゴしちゃいました。

戦利品はコレ↓


スリッパとカーテン留めです。

スリッパは裏がゴム加工されていて滑りにくくなっています。

カーテン留めは、いつも洗濯バサミで代用していたんですが、ちょっとかっこ悪いので買いました。

分かりづらいけど私の好きなバラモチーフなんです。

買い物の後は、やっぱりお茶でしょう♪

かねてより、これまた気になっていた甘味処へ向かいました。

このお店、家へ向かう途中にあるんですが万が一休みだと困るので(何が困るって甘いものにありつけないと)念のため、またまた気になっていたケーキ屋さんでケーキを買いました。

これで目指すお店が休みだった場合も対処(家に帰ってケーキを食べる)できるので。(^^)

まぁそんな心配をよそにちゃんと営業してました。

私はクリームあんみつを頼んだのですが、そのボリュームを見て驚きました。

普通の倍ほどです。

かといって値段が倍なわけではなく、700円だったかな?

かなりのお得感です。

でも、もう一度行くか?と訊かれたら、もういいかなって感じです。

なんか、オシイのですよ、このお店。

内装も味も。

あと座りにくいイス。

これがとても残念でした。

まぁお店情報は後ほど。

ばぁばが、息子のためにおしゃぶりホルダーを作って持ってきてくれました。

おしゃぶりの落下防止にひもがつけてあり、ひよこ部分はクリップになっているのでお洋服に付けられるんです。

そしておしゃぶりを使わない時には、目玉焼きの図柄の入れ物に入れておくとゆーわけです。

ばあば、ありがとうね♪

また遊びにきてね(^^)

下の写真は、あんみつを食べたお店でばあばに抱かれた息子。
ぐっすり寝ています。



店名:甘味処あんと 

住所:神奈川県鎌倉市佐助1-13-1

電話番号:0467-24-1167

営業:12:00~18:00
 
定休:月・木曜(祝日の場合は営業、夏・冬期は月・火曜休)


☆☆☆

店内雰囲気
☆☆☆

接客態度
☆☆☆☆

値段(コストパフォーマンスが高いほど星の数が多い)
☆☆☆☆☆
(満点は☆5つの5段階評価)

備考:
白玉が売れ筋らしい。注文を受けてから練って茹でるので時間がかかるとの注意書きがあった。
あんこは甘み控えめなのでたくさん食べられそう。
とにかくボリューム満点なので、1人前を2人で分けられるほど。
4人がけテーブルが1席、2人テーブルが7席のスペースだがこざっぱりした店内なので広く感じた。
ソファっぽい?イスがあるが非常に座りにくい。

タイ料理店

Nov 11, 2006 by WakaChan |
先日、親子3人で鎌倉宮に行った際、ランチに立ち寄ったのがこのタイ料理店の「バーンウェンター」。

このお店は夏に由比ガ浜の海の家に出店していて、夏にも海で食べたのですがとても美味しいです!

お店の方も気さくで、息子を笑顔であやしてくれました。

狭い店舗なのに(ごめんなさい)ベビーカーごと入る私たちにも嫌な顔ひとつせず、たたんだベビーカーを置くスペースまで設けてくれました。。


こういう気配りで迎えてくれると、すごーくありがたいですよね。

「カレーはmustでしょ~!ヤムウンセンも食べたいし~♪」

お腹が空いていたので、いつものように必要以上に注文しまくりました。

息子は機嫌よくしててくれてたけれど、ここで油断は禁物。

夫と私、そしてお店のウェンさんと交代であやしたり、なだめたり。

赤ちゃん連れの食事は落ち着いて出来ないですよね。。

それにしてもウェンさん、ありがとう!

とっても助かりました(^^)

美味しく料理をたいらげ、お店の中も撮影させてもらい、いざ鎌倉宮へ!

鎌倉宮は鶴岡八幡宮から歩いて15分くらいのところにあって、後醍醐天皇の皇子、護良親王(1308~1335)を祭神として明治天皇が創建したもの。

このあたりの歴史は書くと長くなるのでまた今度。

鎌倉宮の敷地内には無料の休憩所があって端っこの方で授乳も可能でした。

店名:バーンウェンター
バーンは“家”の意味とのこと。マスターはウェンさん。

住所:鎌倉市雪ノ下3-3-26

電話番号:0467-23-6717

URL:http://www.rurubu.com/book/article/domestic/20061005/index.asp

交通:バス停大学前から徒歩1分

くまっぷ:

 
営業:11~23時(平日ランチは11~14時)
 
定休:不定休 P:なし


☆☆☆☆

店内雰囲気
☆☆☆

接客態度
☆☆☆☆☆

値段(コストパフォーマンスが高いほど星の数が多い)
☆☆☆
(満点は☆5つの5段階評価)

備考:
お座敷にちょっと大きめの4人用(無理すれば6人まで)のテーブルが2つ。椅子席は4人掛けが2つ、2人掛けが1つ。

江ノ島水族館へ行く

Nov 09, 2006 by WakaChan |
最近、ブログのupdateが追いつかず、ネタが溜まる一方。

寝る前に書こう!なんて思ってると必ず寝ちゃうんですよね。。反省。。

先ずは記憶がフレッシュなうちに、本日ネタよりアップしまぁす!

リニューアルしてから、ずっと行きたいと思っていた念願の江ノ島水族館へ行ってきました。

6ヶ月の赤ちゃんじゃ、まだわからないかな?と思ったけれど、至近距離で見るペンギンには結構反応ありでした。

子供より親の方が夢中になって、イルカのショーを見たりウミガメへのえさやりなんかやっちゃいました。(^^)

えさやりっていっても、水面にしなびたキャベツを落とすだけ。。

パクッとお口にくわえさせたかったのですが、危ないからと係員の方にダメ出しされました。

それでもやっちゃおうかなと一瞬頭をよぎりましたが、ジーッと見つめる複数の子供たちの視線に気づきやめました。。。残念。。

マネする子供がいると困りますもんね。。。

息子よ、水族館はまだ少しだけ早かったね。

途中でオネムになっちゃうし、お魚よりパパとママの顔を目で追ってたね。

少しウトウトしてたのに、ショーの終わりの拍手喝采でビックリして大泣きもしちゃったもんね。

でも大丈夫!

年間パスポート買ったから、いつでも来られるよ!

また来ようね!


上の変な顔の魚は「イザリウオ」。石に化けてエサをおびきよせるらしい。

遠足の小学生たちがいたので、少々うるさかったですが、空いていて快適でした。

授乳室もあるので、赤ちゃん連れでも安心です。

ミルク用のお湯も調達できます。

お弁当持参でも飲食スペースがたくさんあるのでOKですが、私たちは近くのイタリアンレストランでランチしました。

レストランの名は「イルキャンティ ビーチェ」。

ココは目の前に片瀬江ノ島海岸が広がり、右手には富士山が見える絶景!

テラス席だと存分に景色を楽しめます。

海にはサーファーの波乗り姿がたくさん見え、富士山は雪化粧してました。



富士山を久しぶりに見ましたが、やっぱりイイモンですねぇ~。

すごくきれいでした。

レストランのメニューは種類が多めで、ピザやパスタなどはM,L,LLとサイズをセレクトできるので、デートにも良し、グループでも良しです。

サラダのドレッシングが魚の形をしたビンに入っていてユニーク!

味はニンニクがたっぷりきいていて私好み!

あとは、ナッツ系な味がしたような。。。

ピザはアンチョビたっぷりのローマピッツァMサイズ¥1,520(写真下)、パスタはギリシャ風とかいうクリームパスタ、他に海の幸のグリル、ガーリックトーストを注文。

総じて味は濃いめだけど、美味しいです。

途中で息子がグズグズいい始めたので、デザートまで辿りつけませんでしたが、また行ってみたいお店なので次回は食べたいです。




店名
イルキャンティ ビーチェ 

住所:藤沢市片瀬海岸2-20-3

電話番号:0466-26-0234

URL:http://www.il-chianti-beache.com


☆☆☆☆

店内雰囲気
☆☆☆☆☆

接客態度
☆☆☆

値段(コストパフォーマンスが高いほど星の数が多い)
☆☆☆
(満点は☆5つの5段階評価)

備考:
片瀬江ノ島海岸が目の前に広がる景色の良いお店。
テラス席からは、海と富士山が一望できる。
子供用のイスあり。
広い店内なので、開放感があり多少子供が泣いても大丈夫そう。

海辺のランチ

Oct 29, 2006 by WakaChan | 2 Comments
先日とってもお天気が良かったので、海まで散歩がてらランチを食べようと出かけた。

我が家は浜辺まで歩いて15分の好立地!

ここに住み始めた頃は毎日海まで散歩しにいくわ♪と息を巻いていたけど、さすがに毎日はなかなかねぇ。。

子供が生まれてからは尚、砂浜でベビーカー押すのはちょっと。。と、敬遠気味。

でも今日は力持ちの夫がいるからと、嬉々として出発!(^^)

道中、私と夫はランチに何を食べるかで真剣な議論を展開。

「ハンバーグもいいけど、お鮨もいいねぇ~♪それともどっかでお弁当買って海で食べる?」と夫の提案。

息子に以前、海を見せようと何度も海岸まで連れてきたのだが、毎回もれなく熟睡中(-_-)zzzだったので、今日こそ初海体験させられそうだし、海辺でランチにしよーかということで一致。

浜辺近くにちょっと洒落たカフェがあったのを思い出し、立ち寄ってテイクアウトできるか訊いてみた。

平日の昼間ということもあってか空いていて、お客さんは常連さんらしい男の人が一人カウンターにいるだけ。

お店の人はサーファーだと思われる感じの良い女性一人。


メニューを見せてもらい3人前のランチを注文。

大食いな上、食欲の秋が私たちの胃袋の働きに拍車をかけている今日この頃。

腹八分がいいとはわかってはいるんだけど。。

朝食はパンだったので、ご飯ものを3品注文。

リゾットとロコモコみたいなのと、ステーキ&サラダが上にのったどんぶりみたいなもの。

値段は多分1品¥1000前後。

この他にビールとアップルジュースを注文して¥4500くらいだったと思う。

ブログネタにするんだったらメニュー名と値段くらいメモればよかったと後で反省。

ツメが甘いのは子供を産んでも変わらないらしい(^^)

ともかくおいしいランチを携え目の前の由比ガ浜に行くと、遠足の中学生たちもレジャーシートを敷いてランチ中。

息子は初めての海に感激するでもなく、ひたすらつかまり立ちに没頭。

ベビーカーの上でも立とうとするので、それだけはやめてくれと砂浜へ降ろす。

私の少しふくよかになった二の腕をつねりながらバランスをとりやっとつかまり立ちが出来たと得意顔!

おかげでママはアザだらけよぉ~(T_T)

でも海を見ながらのランチは、ちょっとしたイベント気分で楽しかったわ!

お店の中と違って息子が泣いても余裕だし。

今度はお山にピクニックね♪

そのときは頑張ってお弁当作るわ!

下の写真はお店の窓から見える風景。

本当に海のまん前!


店名
デイジーズ・カフェ (Daisy’s Cafe) 

住所:鎌倉市長谷2-8-11


☆☆☆

店内雰囲気
☆☆☆☆

接客態度
☆☆☆☆

値段(コストパフォーマンスが高いほど星の数が多い)
☆☆☆
(満点は☆5つの5段階評価)

備考:
由比ガ浜が目の前に広がる景色の良いお店。
大きな窓から見える海を見ながら心地よい時間が過ごせる。
夜はバーになり朝5時まで営業。
乳幼児を連れて行くなら平日の昼間がオススメ。
BLTサンドなどの軽食もある。

インド料理店

Sep 30, 2006 by WakaChan | 8 Comments

春に出産し、夏は育児に追われて無理だったが、育児も要領を得たし、涼しくなった最近では外に出ることが多くなってきた。

って言ってもココ1週間くらいだけど。

ランチを兼ねての外出が今の私の少ない娯楽の一つである。

今日はカレーが食べたかったのでインド料理店へ向かう。

ここは鎌倉に越してきてすぐ1度訪れたことがあったが、それ以来久しぶりに来てみた。

と思ったら、ガ~ン。。貸し店舗になってる。

おいしかったのにナンデ~?

じゃぁどこいこー??

とあてもなくウロウロしてたら、あった!

行こうとしてたインド料理店が別の場所に移転していた。

前よりこじんまりとした広さになっていて、カウンターバーが新たにできていた。

中に入ると息子は初めてのインド人の方にビックリしたようで、泣き出してしまった。

赤ちゃんって初めてのことが多くて驚きの連続なんだろうなぁ~。

私はランチメニューのチキンカレーとナンのセットを注文。

夫はビーフカレーでさらにタンドリーチキンやビーンズカレーも加わった豪華版を注文。

食前のスープと食後にはデザートと飲み物もついている。

スープはほうれん草をピューレ状にした感じの辛いスープ。

身体によさそう!

デザートは風変わりなヨーグルト。

何が入っているかわからなかった。

飲み物はチョイスできるが、私はチャイをセレクト。

お料理は全体的にそんなに辛くないけれど、本場の味って感じだ。

インドは行ったことがナイので定かではないけれど。笑

店内の雰囲気もインドっぽくて?おもしろい。

客層は鎌倉に来てインドカレーを食べる観光客は少ないみたいで、常連客かインド人ばかりだった。

そんな状況が刺激的だったのか、うちの息子は帰り道泣き通し。。。困った。。

すれちがいざま、ママに抱っこされている外人さんの赤ちゃんに「Baby is crying!」と笑われてしまった。

家に着いたら落ち着いたけど、息子には小さな試練だったのだろうなぁ~。

涙の雫がほっぺについてて、あまりにもかわいかった!

親バカですみません。

店名
T-SIDE(ティーサイド)

住所:新住所は不明(鎌倉駅東口徒歩5分くらい)


☆☆☆☆

店内雰囲気
☆☆☆☆

接客態度
☆☆☆☆

値段(コストパフォーマンスが高いほど星の数が多い)
☆☆☆☆
(満点は☆5つの5段階評価)

備考:
乳幼児入店OK。
夜はバーにもなるらしい。










お気に入りカフェ

Sep 28, 2006 by WakaChan | 6 Comments
今日は駅前に出来たソフトクリーム屋さんがとても気になっていたので、それを食べついでに散歩に出かけた。

その店はソフトクリーム界では結構有名みたいで、店の周りにはちょっとした人だかりになっていることが多い。

その名もロイヤルスウィートバニラとかいうソフトクリームなんだけど、380円は高すぎかなぁ。

駅前の広場で遠足にきている小学生たちに混って急ぎ気味にいただくと、ミルキーみたいな練乳っぽい味。

おいしいことはおいしいけど量が少ない。

ソフトクリームって上のグルグル部分を倒さないようにまんべんなくペロペロするもんだと信じてたけど、ここのソフトクリームはそんな心配が全くない背の低いグルグルだった。

甘いソフトクリームを食べたので、喉が渇いた私はそのままお気に入りのカフェへ移動。


ココはベトナム風カフェなんだけど、インテリアは洗練されたアジアンテイスト。

販売用の雑貨も置いてあり、見ているだけでもとても楽しめる。


私がこれまで行ったことのあるカフェの中でも、3本の指に入るワクワク感のあるカフェだ。

もちろんお料理もおいしい!!

でも今日はランチは家で済ませてきたので、飲み物だけ。

飲み物のバリエーションが豊富なのもこのお店の特徴。

いっぱいありすぎて、いつも選ぶのに時間がかかってしまう。

でもこうやって迷ってる時間が私はすごく楽しい。

いつものようにすごーくまよった結果、今回はゆずはちみつジンジャーエールに決定。

夫は私のこのすごーく迷いっぷりにたぶん辟易してると思う。

口に出しては言わないけど。(^_^)

天気もいいし、オープンテラスの席でゆっくりとくつろげた。

息子は前を走る横須賀線を興味深げに見たり、私の飲み物に手を伸ばしたりして楽しそう?にしていた。

飲み物に伸ばした手をダメダメとさえぎったのが気に入らなかったのか?足で机を蹴飛ばし、まさにちゃぶ台返しをされそうになって青ざめた。

赤ちゃんの足の力って親が思っている以上に強いのでお気を付けください。

カフェの店名は
SONG BE CAFE(ソンベカフェ)

住所:鎌倉市御成町13-32


☆☆☆☆☆

店内雰囲気
☆☆☆☆☆

接客態度
☆☆☆

値段(コストパフォーマンスが高いほど星の数が多い)
☆☆☆
(満点は☆5つの5段階評価)

備考:
乳幼児入店OK。
ただし全席喫煙。
赤ちゃん連れなら煙くないテラス席がおすすめ!
奥にかわいいお座敷やリラックスソファー席もある。
雑貨なども売っているので楽しめる。




ページ移動 前へ 1,2,3,4 次へ Page 3 of 4