前月   July 2025   翌月
Mo.Tu.We.Th.Fr.Sa.Su.
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

Menu:

リンク:

ホームページ制作

:
:



お誕生日前検診

Apr 11, 2007 by WakaChan | 2 Comments
今日はお誕生日前検診に行ってきました。

今月の25日に1歳のお誕生日を迎えます。

生まれた頃はこんなでした。





1年間、本当にあっという間でした。

最近はなんとなく息子とコミュニケーションをとれるようになり、育児がより楽しくなってきました。

今日も私が肩が凝ったので首を回しているとそれを見て真似たり、アクビの真似をしてみたりしています。

名前を呼ぶと片手を大きくあげたり、「ダメ!」と叱ると急いで逃げたりもするようになりました。

1年の成長って、偉大ですよね~(^^)

ここまで大きな病気もせずにスクスクと成長してくれてありがとう!

これからも楽しく笑って生きていこうね♪




こたつであそぼ♪

Apr 03, 2007 by WakaChan | 4 Comments
最近、息子が見つけた新しいおもちゃは「こたつ」です。

テーブル部分の板をずらし、格子状になった骨組み部分にこたつ布団の上からすっぽり納まると、それは良い気分らしく笑いが止まりません。

何度も何度も何度も繰り返して遊んでいました。


「ヨイショ!ヨイショ!」


「この辺でいいかな?」


“スポッ”「たっのちぃ~♪♪」


「なにがあるのかなぁ~?」

テーブル部分が所々色が白っぽくなっているのは、息子がガリガリ噛んだせいです。

こういうキズのある家具って古くなっても思い出が詰まっていてなかなか捨てられなそうです。。。





法事

Mar 21, 2007 by WakaChan | 6 Comments
先日、祖母の法事に行ってきました。

息子は祖母と初対面です。

もう少し長生きしてくれたら、本当に会えたのになぁ。

きっと可愛がってくれたと思います。

とても寒い日でしたので息子は完全防寒で臨みました。

法事が始まる前にお寺のお庭を散策していると、ナント一休さんに会えました♪


一休さんと一緒にパチリ

こんなキュートなお地蔵さんもいました


法事の最中、息子は終始おしゃべり。

パパと代わる代わる抱っこしてなだめましたが、0歳児に通じるはずもなくお経を聞く余裕もありませんでした。

お経の後のお坊さんの説法の中で、亡くなって6年だから今仏様はどこら辺にいるとかっていう話をされていたと思うのですが肝心な部分を聞取れず残念でした。

あとで親戚に訊いたところ、何段階目かの3段目みたいなところとの事。

なんのこっちゃ?

そっちの世界でおばあちゃんが元気ならそれでいいですけどね。

おばあちゃんに会いたいなぁ~。。

と、少し寂しい気持ちになりましたが、息子の癇癪によって現実に引き戻されました。

ふぅーっ。。

お清めの席では、息子は親戚達のアイドルでした。

親戚のなおちゃんからは、熱烈なアタックを受けちゃってましたが、戸惑った挙句に号泣なのでした。






まだまだ君は赤ちゃんだねぇ~(^^)





子育てサロン つくしっ子

Mar 16, 2007 by WakaChan | 6 Comments
一昨日、子育てサロンなるものに行ってきました。

長谷の子ども会館で、月に1回ママさん達がおしゃべりをするという集いなのですが、本当にとても気軽なものでした。

子供という共通項があるので、話題も事欠かないしとても楽しめました。

そして何よりも興味深かったのは子ども会館の建物です。

写真ではこんな感じです。



この建物は、明治41年に福島浪蔵氏邸として建てられ、大正10年に諸戸清六氏の所有となり、昭和55年に鎌倉市に寄贈された由緒あるものだそうです。

外観は、バルコニーの柱にギリシア建築の様式を取り入れ、メダリオン飾りが付けられており、ドア枠と窓枠には手の込んだ装飾が施されるなど、きわめて華麗です。

また、建物の中も古き良き時代を感じさせる雰囲気です。


部屋はいくつもあり、大き目の部屋は子ども達が飛んだり跳ねたり出切る様なプレイルームになっていました。

また、たくさんのミニカーや積み木が収納されている小さな物置部屋があったり、ママ達がのんびりくつろげるリビングがあったりという一軒家そのものです。

内部は一般公開はされていないのが残念ですが、外観だけでも見る価値は十分にあると思います。

息子はミニカーが気に入ったらしく目をキラキラさせながら遊んでました。

帰宅後も興奮がさめないようでお昼寝一回飛ばしでした。。


☆子育てサロン つくしっ子情報☆

場所:長谷子ども会館(神奈川県鎌倉市長谷1-11-1)

日時:毎月第2水曜日(8月休み)
    10:00~11:30

対象:0歳児~未就学児(保護者同伴)

主催:鎌倉市第三地区社会福祉協議会
    鎌倉市第三地区民生委員児童委員協議会





癇癪

Mar 13, 2007 by WakaChan | 8 Comments
最近、手づかみで食べられる離乳食をあげているのですが、なんだか食事の度にものすごい癇癪をおこすのです。。。

手づかみ食べのメニューはホットケーキとか、チーズトースト、お好み焼き、白身魚の海苔巻きなどですが、食べやすい棒状にしてからお皿に入れてテーブルに出しています。

すると息子は「ウマウマ」と言いながら、嬉しそうに近寄ってきて鷲づかみにし、お口へ運ぶのですがわりと高い確率で彼の意図するように上手にお口に入らないことがあるのです。

そして力いっぱい握り締められたホットケーキやらは、小さい欠片になり周りへ散らばっていきます。

口へも上手く入らず、さらには小さい欠片になって散らばったものたちを見てなのか、そうなると大変な騒ぎです。

お皿はテーブルに叩きつけ、散らばった食材を集めようと手を出そうものなら「ボクがやる~!!!」と言わんばかりの抗議泣き。

それでもさらに食べ続ける我が息子なのですが、少しずつ食べる術をまだ身につけていないので、お口いっぱいにお好み焼きを頬張り、号泣。

お口に詰め込んだお好み焼きが丸見えです。

そして徘徊。。。

食べこぼし。。。

口に手を入れて食べていたものを出し、手でニギニギ。。。

その手でクッションにダイブ。。。

あぁ。。。

まぁーしょーがないよね。。。

あぁ。。。掃除がぁ。。。


「ウマウマ♪」



人見知り&場所見知り、克服かも?

Mar 07, 2007 by WakaChan | 4 Comments
今日は同じ月齢のお友達のお家で、ポットラックパーティーでした。

この持ち寄りランチ、とっても楽しいんです!

今回はスモークサーモンのスライス(玉ねぎのスライスを下にひきました)と、煮豚を持参しました。

お友達も煮物や、炊き込みご飯、いわしのお団子揚げなどを作ってきてくれてとっても豪華なランチでした。

うちの息子は前回まで、みんなに会うとお決まりの人見知り&場所見知りで泣きまくりだったのですが、今回の彼は違いました

少しだけしか泣かなかったのです!笑

ママは本当に嬉しかったです!!

きっと、ここ数日の公園通いが功を奏したのだと思います。

最初は公園に出かけても歩こうとしなかったのですが、だんだんと外の空気に慣れてたくさん歩くようになり、今では近くで遊ぶ子供達に笑顔を振りまくようにまでなりました。

やっぱり子供には外遊びが必要なんですね。

おかげでママは公園までの道中、上りの坂道でベビーカーを押したり、片手に息子、片手にベビーカーを持って砂浜を歩いたりしてるので、全身筋肉疲労です。。。

でも頑張るよぉ~♪

明日もお天気がよかったら、お散歩行こうね!

写真は今日のお友達宅でのワンショット。

仲良し3人組みです。







鼻血

Mar 05, 2007 by WakaChan | 6 Comments
タイトル通りなのですが、今朝の悲惨な事件を聞いてくださいっていうか、読んでください。

我が家は家族3人川の字で寝ているのですが、今朝は息子が1番の早起きさんだったのです。

あ~もー起きちゃったの~?と寝ぼけながら薄目を開けたその瞬間、顔面に何やら硬くて丸いものが降ってきました。

それは隕石であるはずもなく、はたまた砲丸でもありません。

そーなんです、息子の頭が降ってきたんです。

あまりの痛さに星が見えたような気がします。

声も出せずにうつ伏せでしばらくうずくまっていました。

遠くの方から夫の声が聞こえてきて(実際はとなりで話しているのですが、意識が遠のいちゃってるので遠くで話しているように聞こえたのです)

「あ~ママ泣いちゃったよ~、痛い痛いだって~」

と、息子に言っています。

陣痛にも耐えた私ですが、この痛みには耐えられなく涙があふれてきました。

あぁ。。。鼻からも涙が出てるぅ~と思っていたのですが、起き上がるとシーツが真っ赤になっています。

鼻血だぁ~!!

涙ではなく鼻血があふれ出ていたのでした。

こんなものすごい量の鼻血、初めて見ました。

ビックリです

皆さんも子供のヘッドアタックにはお気をつけ下さい。

ちなみに犯人はこの頭です。



話は変わりますが、育児に肩こりは付き物ですよね。

私も例外ではなく、毎日寝る頃になると肩こりが辛くて辛くて。。。

そんな方々に朗報です

先ずテニスボールをご用意ください。

次に仰向けで寝転がります。

そして患部にテニスボールが当たるように床と身体の間に潜り込ませます。

私は肩甲骨の辺りにテニスボールを置き、さらに腕をグルグル回したり、首の付け根辺りに置いたりしています。

腰痛持ちの方は、腰部分にボールを当てて下さい。

そしてボールをグリグリ身体に押し付けてください。

コリがほぐれますよぉ~♪

いつも大変お世話になっている方に教えてもらった必殺技というか、必楽技です!

是非お試しくださいナ!








インフルエンザ?

Feb 17, 2007 by WakaChan | 4 Comments
只今、一家で高熱により病床に臥しております。。。

皆様もくれぐれもお気をつけ下さい。






由比ガ浜にて

Feb 08, 2007 by WakaChan | 4 Comments
ご無沙汰してました。

今日より、またちょこちょこと書いていきたいと思っています。

最近、息子の歩くスピードがどんどん早くなってきました。

それはもう、歩くというより走ってる?といった感じなんです。

当然転んだ時のダメージも大きくなるわけで、見ている私の心臓に非常に悪い気がしてます。

一応、家具の角やら、扉の開閉部分などにはセーフティーグッズを張り巡らしてはいるんですが、全てはフォローし切れないんですよね。

そんな息子を広いところで歩かせてあげようと海岸へ行ってきました。

さすがに砂浜に直だと靴も汚れるし、歩きにくいだろうと思いレジャーシートを持参しました。

そのレジャーシートが災いしたのか、シートを広げ四つ角を飛ばないようにするためのピンを袋から出している時、私の手元を大きな物体がすごい速さでかすめていきました。

正体はトンビです。

レジャーシート → ピクニック → 美味しい食事

という図式がトンビにはあるのでしょうね。

きっと私が持っていたのが食べ物じゃないと瞬時に分かったのでしょう。

とりあえずは何も盗らずに美味しいものが出てくるのを上で待とうと、しばらく私達の上を旋回していました。



ヒッチコックの鳥を思い出して、ちょっと不気味でした。

息子が持っていかれたら大変!!と心配しましたが大丈夫でした。

さすがに9kgの息子は持ち上げられないでしょう。笑

由比ガ浜での飲食は、トンビ被害続出ですので気をつけてくださいね。

歩いている様子を少しだけ動画にしましたので、よかったら見てください。

あっ、ちなみに靴を履いて歩いたのは、この時が初めてです。








ネンネトレーニング(ネントレ)3

Jan 31, 2007 by WakaChan | 10 Comments
ネントレ、成功かも?

昨夜はそんな気がしたんです。

最近、おっぱいを自分で離すようになっていて、おまけに夜泣きの時におっぱいをあげようとすると、イヤイヤをして拒否するようにまでなっちゃったんです。

なので夜の授乳は全くナシ、朝はおっぱいがパンパンで痛いくらいです。

で、昨夜は何度か目が覚めていたようなんですが、自力でまた眠りについてました。

成功?イヤ、まぐれかな?

問題の根源は、覚醒した時に再度眠りにつけなくて泣くということでしたよね?確か。

じゃぁ解決ってこと?

ぬか喜びにならないように、気を引き締めて(笑)今夜も寝てみます。

でも昼間もおっぱいをあんまり欲しがらないし、もしかしてこのまま卒乳?

それはそれでちょっぴり寂しいなぁ。

勝手なママですね(^^)

で、私事ですが少々忙しく2月5日まで更新出来ません。

ネタが溜まり過ぎているのですが、5日以降アップしまぁす。

ではまた遊びに来てください。

写真は苦手の犬のぬいぐるみ(吠えるやつ)に対峙出来ず、横目で様子を伺う息子。
(今はすっかり打ち解けて、大の仲良しです。)





ページ移動 前へ 1,2, ... ,4,5,6, ... ,8,9 次へ Page 5 of 9