前月   July 2025   翌月
Mo.Tu.We.Th.Fr.Sa.Su.
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

Menu:

リンク:

ホームページ制作

:
:



ママのお誕生日♪

Mar 19, 2008 by WakaChan | 2 Comments
息子は皆さんにご心配いただいていたロタともすっかりさよならできました。

お気遣い本当にありがとうございました。m(__)m

昨日は私の3※目のお誕生日でした。

いくつになっても、誕生日ってなんだか嬉しいものですよね♪

プレゼントってことでもないのですが、息子を夫に預け私は1人でオイルマッサージに行ってきました。

最近肩こりがひどいので。。。

その間夫と息子は公園で飛んだり





お茶飲んだり



また飛んだり





していたそうです。

夜は美味しいワインとステーキをいただきゴキゲンな1日でした。



めでたしめでたしと、心地よく朝までぐっすり眠る予定でいたのです。。

しかし、

この日息子を朝一で三種混合の追加予防接種に連れて行ったのです。

痛いのとショックだったのとで大泣きした影響か?夜中に大号泣

おかげで親子揃って睡眠不足です。。

でもって今日も睡眠不足のせいか息子の機嫌はサイアクです。。

注射のこと根に持ってるみたいです。。

明日には忘れてくれるかしら??



今年2度目のロタウィルス

Mar 03, 2008 by WakaChan | 6 Comments
お正月明けに私の実家の全員を巻き込んだあのロタウィルスにまたしてもやられました。

でも今回は息子1人が罹患者です。

3月1日(土)
23:00過ぎ
2回嘔吐

3月2日(日)
2:30
嘔吐

この時点でロタだなと確信

7:30
起床

8:00
水溶性の下痢

その後食事を取らせても、飲み物を与えてもすぐに吐いてしまう

イオン飲料やゼリーなど口あたりがよく、水分補給になるものを少しずつ与えるが10分と持たず嘔吐

13:30~15:00
お昼寝

お昼寝から覚めると体が熱いので熱を測ると38.0度

小児の救急ダイヤルに連絡し症状を話すと、点滴を考えたほうがよいので大きな病院へと言われる

16:00
湘南鎌倉総合病院にて受診

待合室で待つ間も何度も嘔吐

診察の結果、ひどい脱水は起こしていないとはいうものの嘔吐や下痢が続いているので点滴で水分補給をしたほうがよいとのこと

17:30
点滴1本目開始

20:00
点滴1本目終了

1回目の尿検査
尿検査の結果、脱水時に増えるケトン体?の値がまだだいぶ高いので2本目の点滴をするとのこと

20:30
点滴2本目開始

21:30
2回目の尿検査

22:15
担当医の指示でイオン飲料を少し飲ませる。
飲んだものを30分吐かなければ点滴が終わったら帰っていいとのこと

23:00
点滴2本目終了

帰宅

病院から帰ったあとはすぐ眠ってくれました。

3月3日(月)

8:00
起床

14:00~15:30
お昼寝

22:00
就寝

今日はおかげさまで嘔吐は治まりましたが下痢の嵐でした。

食事はリンゴを煮たものや、スープなどを与えましたがあまり食べませんでした。

そのかわり飲み物は次から次へと欲しがります。

そしてミルクのみ人形のように飲んだそばから出てきます。

下痢はどのくらいの頻度かというと、う○ちが出たのを見つけてオムツを換えますよね。

で、う○ちのついたオムツを捨てて手を洗って戻ってくるとまたしてる。

こんな感じです。

おかげで息子のオシリはマントヒヒだかオラウータンのように赤くなってしまってます。

かわいそうに。。。

明日は少しでもよくなってるといいんだけど。。。

子供の具合が悪いと自分のこと以上に辛いですよね。

写真は点滴をうける息子とそれをお腹に乗せて寝る夫です。




「ロタなど感染性胃腸炎について今回学んだこと」

脱水が進むとさらに嘔吐が激しくなる悪循環になるとのこと。

でも嘔吐が激しいうちは水分接種が難しいのでやはり点滴が有効手段だと思う。

息子は吐き気止めなどが入っていない水分だけど点滴しただけなのに嘔吐がピタッと治まりました。

果物、ジュースはダメ

これは知らずにジュースをたっぷり飲ませちゃってました。

特に柑橘系は嘔吐を誘引してしまうようです。

嘔吐、下痢を恐れず水分を飲ませること

下痢があまりにもひどく飲むと出る状態だと飲ませるのを控えてしまう親が多いそうです。

私も飲むから下痢しちゃうんだ。と思い飲み物を控えようとしたのですがこれは逆効果。

出た分を補わないと脱水が進んでしまうのです。

症状が和らいだと思っても油断は禁物

嘔吐も止まったし大丈夫かなと私達が食べていたラーメンを欲しがるので少しだけ与えてしまったのです。。。

これが一撃となり、症状が振りだしに戻ってしまいました。

後でお医者さんに聞いたのですが、症状が治まってきたと思っても食事には細心の注意が必要との事。

無理をすると嘔吐下痢とも一からやり直しだそうです。。。

知らなかった。。。

でも通常は長くても1週間で症状は改善するので今罹られてる方、もう少しの辛抱です。

頑張って下さいね。

息子は嘔吐がひどい時に少し飲ませたウィダーインゼリーをもう飲んでくれません。

「ゲー出ちゃうから」

と言って断固拒否。

トラウマになっちゃったみたいです。

少しでも水分補給になればとたくさん買っちゃったのにな~。







プラレール

Feb 06, 2008 by WakaChan |
突然の更新ですが、本日も少々短めです。

でも嵐の日々は過ぎ去ったので、またちょくちょく?(去年よりはちょくちょく)更新しますので見捨てないで下さい。

今日義兄宅よりプラレールが届きました

義兄一家の皆さん、有難うございましたm(__)m

電車が大好きな息子はニッコニコ(^^)



そのうち「電車の運転手さんになるぅ~」とか言いそうだなぁ~。

君の運転する電車にママも乗せてね!



明けましておめでとうございます

Jan 21, 2008 by WakaChan | 4 Comments
1月も後半になろうとしてますが、昨年中はブログに遊びに来てくださってありがとうございました。

今年も細々と更新していきたいと思っておりますので、宜しくお願いいたします。

年明け早々、胃腸風邪で実家の家族を全員巻き込み大騒動でしたが最近やっと復活を遂げられました。

これでやっとブログも復活できると思っていたのですが、少々忙しくしばらくは更にスローな更新になってしまいそうです。

でもでも時間の許す限り頑張って書きたいと思っておりますのでどうぞ見捨てないで遊びに来てください。

今年も皆様にとって良い1年になりますように!!



オムツの評価 (Lサイズ パンツタイプ)

Nov 06, 2007 by WakaChan | 8 Comments
1歳半にもなると食べたり飲んだりする量が、新生児の頃と比べると格段に増えます。

そして当然のことながら入る量が多くなれば出る量も増えちゃいます。

そこで大切なのはやはりおむつ選びなんですよね。

どれも同じでしょ!なんて思っていたのですが大間違い。

雲泥の差、月とすっぽん、掃き溜めに鶴(?)って感じです。

我が家はなんとなくずっとグーンのパンツタイプを使っていたのですが、同じものを使い続けるとオムツのゴム位置とかがいつも一緒で汗疹の原因になっちゃうかな?と考えたのです。

オムツによってゴムの位置とか強弱とかが微妙に違うことを生かして汗疹や肌の擦れを緩和してあげようと思ったのがオムツ比較のきっかけです。

いろいろ試しましたよ~

なんといっても1番大事なことは漏れないこと!!!

私の場合、おしりに書いてあるデザインとかは全く採点に作用しません。

お知らせマークもどーでもいいかな。

とにかく漏れないで~というのが母の本音です。

そんな判定基準ですが、ご参考になりましたら嬉しい限りです。

ーーーーー
輝けるベスト1は

「GENKI!ハイキャッチ」(尿便分離タイプ)

しっかりしていてはかせるのに少し苦労するくらいです。
お出かけ時や睡眠時には特に頼れる1枚です。笑

ーーーーー
続いて第2位♪

「グーン」

これも薄手なのに漏れないですよ。
ただ欠点はオシリ部分にある捨てる時に使うシールがすぐ剥がれてしまう点かな。
でも許せる範囲です。



ーーーーー
ギリギリ3位
「メリーズ」

これは可もなく不可もなくですな。
割合漏れないけど、漏れることもたまにあるよ♪ってな具合です。

以下は赤点です。
再購入の予定はありません。

ーーーーー
一つ目は
「パンパース」
肌触りは柔らかいので息子に選ばせたら1番だったかもしれませんが、漏れまくりでした。
朝起きると必ず漏れてます。泣



ーーーーー
そして最悪だったのが
「マミーポコ」
だってぇ~う○ちがオムツから染み出てきちゃいましたから。
そりゃーちょっとゆるめのう○ちだったかもしれませんよっ。
でもでもオムツの上からにじんで出てきちゃうことないじゃないですかー。
もービックリでした。



というランキングです。

思いきり独断と偏見なので異論もあろうかと思いますがご容赦下さい。

おしりふきは「ふんわり ももちゃん」がお気に入りです。

水分がたっぷり含まれていてふき取りやすいです。

ところで、耳寄りな情報を教えていただいたので書きますね!

特に女の子をもつママ必読です!!

「膀胱炎になると尿から大根おろしの匂いがするそうです」

もう一度書きますね。

「膀胱炎になると尿から大根おろしの匂いがするそうです」

赤ちゃんのうちは本人からの申告もないし、親も見落としがちで悪化させてしまうケースが多いらしいです。

この判断基準はお医者様ご推奨なので、是非気をつけてみてください。

情報を下さった方はまだ小さな赤ちゃんの尿から大根おろしの匂いを感じ、病院へ行かれたそうです。

診断は膀胱炎だったのですが、お医者様が「よく分かりましたね~」と驚かれたそうです。

「尿から大根おろしの匂いがするので変だと思って、云々」とお話されたそうです。

以来、そのお医者様も「大根おろしの匂いがしたら膀胱炎だよ」とママさんたちに教えてあげているそうです。


「今夜はGENKI!ハイキャッチオムツだから、ママも安心だね!」






台風明けの海

Sep 08, 2007 by WakaChan | 8 Comments
台風の猛威、久しぶりに実感しました。

雨と風のすさまじい音で夜中の2時に目が覚めニュースを見ると、「先ほど小田原に上陸しました」とのこと。

どうりでこの五月蝿さな訳だわ。

滅多に音には反応しない息子も起きてきてしまい、起きるや否やカルピスを要求。

虫歯になるよぉ~と脅したところで、1才4ヶ月に通じるはずもなく泣き叫ばれるよりいいかと飲ませることに。

上手い具合に飲んだら寝ちゃいました。笑

最近息子の早起きが悩みの種なのですが、今朝は特に早くナント4:30。

5:30に家族そろって朝食。

早すぎでしょ。。。

その後6:00頃から夫と息子は海までお散歩。

私はせっかく息子がいないので普段怠けている所の掃除に精をだしました。

掃除も一段落したところで、夫と息子が帰ってきて砂だらけの息子をお風呂に入れたり、洗濯干したりといろいろ雑事をこなしてもまだ9:30。

早起きすると1日が長いですね。

しかも10:00には、お腹ペコペコ。

お昼にはいくらなんでも早すぎるのでガマンしました。笑

写真は今朝、海で撮ったもの。


「台風が打ち上げた海草類がたくさん」


「さて、サッカーの練習するぞ!」


「まずはドリブルだ!!」


「ちょっと休憩♪」


「休憩したら眠くなっちゃったzzz」

帰りの車(ベビーカー)でぐっすり眠って帰ってきました。

起こすのもかわいそうなので、ベビーカーごと部屋の中に入れ寝せておきました。

今回はすぐ起きちゃったのですが、最近わりとよくやる技?です。

この前は1時間寝ててくれました。





プール

Sep 03, 2007 by weblogland | 8 Comments
今日はお友達のコタくんとケンくんと遊びました。

コタくんのお家で初めてのプール体験です

1年前に買っていた水着がやっと日の目をみました。

大きめのを買っておいてよかった。

クジラのしっぽと雲、レインボーのようなカラフルなボーダーの取り合わせがなんとも可愛い水着でしょ♪

こちらで購入しました。

息子は「冷たいお水のお風呂なの?」と、少し困惑気味でしたがとても良い経験が出来たと思います。


「ちょっと怖いけど楽しいけど怖いケド。。たのちいケド。。。ビミョー。。」




憧れは父???

Aug 04, 2007 by WakaChan | 7 Comments
先日来スーツケースに見立てた、ビデオカメラ用のカバンを持ち運ぶのがお気に入りの息子。

夫がスーツケースを持つのを見てからの所業なので、もしかして夫の姿に憧れを抱いたのかしら?(^^)ぷぷぷ

でもまぁ、夫の持っていたスーツケースと色と形は良く似てるわね~。

大きさも体対比で言えばちょうどよい塩梅だしね

なんでもマネしたいお年頃ね


「面白い遊び教えてあげるね♪」


「こーやってカバンを運ぶでしょう!」


「でね、投げるの♪」


「これで良かったのか??。。。」

ちょっと、じいじの家に行って考えてくる。息子談

ということでちょこっと実家に行ってきますね

帰ったらまたアップしまぁす!




食細息子の好物

Jul 28, 2007 by WakaChan | 8 Comments
うちの息子は普段、食が細く困っているのですが今日作った春巻きは彼の嗜好に合ったらしく、結構食べてくれました

ポイントは海苔♪

息子はものすごーく海苔が好きなのです。

食事時に食べないとダダをこねていても、ひとたびそれを海苔で包むとあら不思議♪ムシャムシャ食べます。

ある時は包んでいる時間を待てなくて、海苔だけよこせとせがみます。

そして海苔だけ渡すと美味しそうにハムハム食べます。

海苔は健康食なのでまぁいいのですが、偏りすぎるのも少々心配です。

ちなみに今日の春巻きは、海苔とチーズとはんぺんを巻いて揚げてみました。

1本だけ、はんぺんの代わりに鶏レバー入りを作って食べさせました。

なので今日は鉄分補給もバッチリです!


1本くわえて、3本手に持っているの分かります?
すんごい気に入ってもらえてママは嬉しいけど、誰も取らないからお皿におきなさいな。笑

海苔のほかに息子の好物は、バナナとクロワッサンです。

なんでもよく食べる子に育って欲しいけど、まだまだ前途多難です。。。




初ディズニーランド!

Jul 11, 2007 by WakaChan | 13 Comments
なんとものんびりな更新ですみません

先日、息子にとって初めてのディズニー体験に行ってまいりました。



1日目にディズニーランド、1泊して2日目にディズニーシーで遊んできました。

天気も良く空いていて快適でした。

息子の反応がとても楽しみだったのですが、意外と淡白で大喜びというわけにはいきませんでしたが、お人形や着ぐるみをみると、指をさしてアーアー言ってました。

ディズニーランドでの息子のお気に入りは、この地面に描かれた絵?



このマンホール状の絵の真ん中が大層お気に入りで、真ん中を懸命に踏んでました。

炎天下の中、乗り物に乗るでもなくこの真ん中を踏み続けて疲れたのか、次はベビーカーでお休みタイム。



お疲れ様~。

この日は17:00頃ホテルへ戻りました。

ホテルの部屋に入ると、もうお休みタイムからすっかり目覚めていた息子が走って手にしたものは、コレ。



電話!!

取りあげるのに苦労しました~

適当にプッシュして電話しちゃうので、とっても困りました。

困ったと言えば、もう一つ。

食事。。。

息子は大人しく座って食べてくれないので、バイキングにしたのですがやっぱりこの日も騒ぐわ、投げるわ、歩き回るわで結局パパと交代で食事をすることに。

広~いテーブルに1人ポツンと座っての食事は寂しいものです。

おまけにひとりバイキングなので料理を取りに行っている間にテーブルが片付けられちゃってたり。。。あ~ぁ。。

早く一緒に食事が出来るようにならないかしら。。。

翌朝も絶好調な息子。

ホテルの窓の大きさに大はしゃぎ。



襖を開けたり閉めたりして遊んでました。

ホテルでもう少し遊んでいたそうな息子を撤収し、仕度を整えいざディズニーシーへ!

ディズニーシーは私も初めてなので、楽しみでした。



この日もとても暑かったのですが、ディズニーランドより涼しく感じられたのは水辺だからでしょうか。

マイナスイオンに癒されながら海底2万マイルや、シンドバッド・ストーリブック・ヴォヤッジなどいくつかのアトラクションを楽しみました。

ランチはまた小怪獣との戦争でしたが。



ディズニーシーでの息子の1番のお気に入りは、この階段。



これからもどこでも楽しみを見つけられる前向きな子に育ってね♪



これが3人での初めての旅行だったね。

次はどこに行こうかしらね










ページ移動 前へ 1,2,3,4, ... ,8,9 次へ Page 3 of 9