Jan 30, 2014 by
WakaChan |
2 Comments
生後17日になりました。
体重も1400gにもなって、毎日元気にしています
May 14, 2010 by
WakaChan |
今日は幼稚園の遠足でした。
バスで1時間くらいの公園に行って来ました。
今日の天気はまぁまぁだったのですが、なんせ気温が低い。。。
公園到着後、寒くて泣き出す子がいるほどでした。
でも子供はやっぱり元気ですね。
遊具を見つけるとものすごい勢いで群がり、遊び始めました。
寒さなんてすっかり忘れたようです。
チューリップがきれいに咲いていたのが印象的でした。
帰りのバスでは親子そろってグッスリ眠ってしまいました。
息子は毎日遠足に行きたいそうです
Dec 22, 2009 by
WakaChan |
4 Comments
そろそろ軽井沢も本格的な冬になってきました。
雪が降ったの日の朝、息子にとって人生2度目のソリ遊びに出かけました。
家の前には雪だるまというか、雪まんじゅう?を作りました。
今年の冬は雪を満喫しまぁす
Dec 07, 2009 by
WakaChan |
先週の土曜日、
小諸市民会館で
大浅間火煙太鼓の自主公演があったので見に行ってきました。
1ヶ月ほど前に和太鼓の演奏を見て心底感動したらしい息子のリクエストで行くことになったのです。
演奏を見終えての感想は、
「すごくお上手!!!」
皆さんお勤めしながら週に2日ほどの練習でここまでになったそうです。
スバラシイ
息子もたっぷり楽しんだらしく家に帰ってからも太鼓を打つマネをし、リズムを口ずさんでおりました。
小学校4年生から子供太鼓クラブに入れるそうなので、本人が望むなら入れてあげたいです。
先の話ですが。
ちなみに大人の部は35歳以下が条件のようで、私と夫はゼンゼン無理。
まぁ私にはあの機敏な動きはたとえ若さがあろうとも無理そうです。
ワタシ、すごくスローなので。
また和太鼓の催しがあれば行ってみたいです。
ーーーーー
小諸市民会館
大きな地図で見る
Dec 06, 2009 by
WakaChan |
先日天気が良い日に湯川ふるさと公園で野球とサッカーをして遊びました。
雨が降っていないかぎりなるべく外で遊ぶのが我が家の日課。
でも雨が続くと親子共々ストレスフルに
もう少し寒くなれば雪が降ってスキーに通えるかな?と期待していますが、今のところまだスキーが出来るほどの積雪はナシ。
早く雪が降らないかなぁ~
大きな地図で見る
Nov 22, 2009 by
WakaChan |
4 Comments
今日は庭のクジャクヒバをハサミでチョキチョキし、息子と簡単なクリスマスリースを作りました。
今後木の実やシナモンなんかを付けてもう少しバージョンアップを図ろうと思っています。
なので今日はシンプルな出来ばえ

何故かシンケンジャーのお人形を手に持っています。
Nov 15, 2009 by
WakaChan |
2 Comments
男の子は5歳でお祝いすることが一般的ですが、3歳でも軽めにやっとく?ということで少しだけドレスアップして近所の神社にお参りに行ってきました。
ディナーは昨日から仕込んでおいた鶏の丸焼き
鶏の中にはニンニク、セロリ、シメジなどと一緒に炒めたもち米をたっぷり詰めてあります。
グレイビーソースは息子が作成中♪
鶏肉が焼けるまでの時間でクリスマスツリーの飾りつけをしました。
もう今年も残りわずかですね。
明日は新型インフルエンザワクチンの接種予約受付開始日。
周りの情報によると予約をとるのも難しそうですが、なんとか頑張って見るつもりです。
Jul 03, 2009 by
WakaChan |
2 Comments
最近息子のひょうきんぶりに笑っちゃうんですよね
近所に自転車で散歩に行ったときには
カメラを構えると突然このポーズ
家に帰ってきて何やら大人しくしてるなぁ~と思っていたら(用意に15分くらいかかっていた)

「スナフキン?現る」
あと、最近息子はヤッターマンブームで私のことを「アイちゃん」と呼ぶんです。
そして私は息子のことを「ガンちゃん」と呼ばされます。
家の中だけならいいのですが3才児なもんでところかまわずです。
スーパーでも遠くの方から「アイちゃ~~ん

」とかけよってきます。
そして「無事だったんだね、あんまり遠くに行ったら危ないよ!!」とか大声で言われちゃいます。
ママとしては恥ずかしいような嬉しいような。
今日は「テレビの世界にはどうやって行けるの?」と訊かれました。
ドロンボー一味をやっつけるそうです。
がんばって!!!
Sep 26, 2008 by
WakaChan |
6 Comments
先日江ノ島水族館横の海岸で地引網をしてきました。
お友達の弟さん企画のレクリエーションで地元の漁師さんを交えての本格的な地引網です。
沖合い700mほどに仕掛けた網を総勢100人ほどで引き上げます。
もちろん息子は初体験♪
お魚触れるかな~??と心配していましたが率先して網にからまっているイワシを抜き取っていました。
さらに「さぁ!触ってみましょう!!」と躊躇していた私を見て息子が号令をかけます。
さすがに男の子ですね!
では時系列に写真を貼りますね。
お暇つぶしに見ていって下さいな。
江ノ島水族館付近に到着です。
「着いたよ~どこにいる?」と携帯で友達と連絡をとります。
網の引きはじめまで少し時間があったので浜辺で遊ぶ息子。
息子曰くコレは野球だそうです。
右手に砂をたくさんつかみ投げるのですが、右足も一緒に上がっていて投げにくそうです。
毎日TVでメジャーリーグを見ている影響か?
ピッチャーが足を上げて投げるのは合っていますが...
右手で投げるなら左足の方がいいかもね。
別アングルでもう一度。
さていよいよ引き始めです!
やっぱり周りの雰囲気に圧倒されているのか片手は常にママとつないでいます。
この漁師さんすごーく目立ってました。
最初にあがったのはこんな感じのイワシたち。
息子はこの網にからまっているイワシを一生懸命掴みとっていました。
そして次の網は
ジャーン!!!
どうやらイワシの群れに運良くあたったようで大漁大漁!!!
イワシに混ざってこんなお魚も
これはウナギでもアナゴでもなくウミヘビ。
虫の息(ヘビだけど)でも噛み付くことがあるからそばに寄るなと漁師さんに言われました。
怖い怖い。。
大漁の噂を聞きつけて?嗅ぎつけて上空にトンビがたくさん旋回してます。
子ども達が手にしているイワシを急降下で奪いにきます。
危ないので息子にイワシをはなすように言ったのですが「イヤだ!!」の一点張り。
仕方がないので1尾だけもってテントまで走ります。
私はSP役。
テントに辿り着きジップロックに氷と一緒に入れて完成♪
これでもう大丈夫だねと嬉しそうな息子。
嬉しすぎてレインコートのボタンを掛け違っています。
この後雨が本降りとなってしまったのですが、網を引いているときに降らないでよかったです。
大漁のイワシを運ぶ漁師さんたち。
帰りにこのイワシをたっぷりもらってきました。
全部で100尾近くあったかな?
ぜ~んぶ梅煮にしました。
息子も自分のとってきたイワシは格別に美味しいらしくいつもよりたくさん食べてくれました。
どこかで聞いたキャッチコピーですが育児は「物より思い出」
息子には出来る限りいろんな経験をこれからもさせてあげたいと思います。
Sep 18, 2008 by
WakaChan |
4 Comments
10日間ほど実家に行ってました♪
そのとき近所のショッピングモールでしまじろうとご対面!
最初は怖がっていましたがだんだん接近し、最終的にはこんなステキなご関係に♪
よかったね!!