ご覧を頂いているのは 2007 11 に書かれた記事です
Nov 24, 2007 by
WakaChan |
4 Comments
友人から小町通りにある美味しいお店を教えてもらったので早速行ってきました。
話によると炭火焼きのお店だとか。
その夜にはこってりビーフシチューの予定があったものの、インフルエンザも流行ってるし精をつけなきゃ!!精を!!と自分に言い訳し、ランチもたっぷり高カロリー接種しちゃいました
昔は食べても食べても太らなかったのですが、最近は下半身とゆーか、中半身?お腹&太ももにプクプクお肉が付いてきちゃってて。。。
でもね、一筋の光明が見えた気がするんです。
毎晩ちょっとしたダイエット体操をしてるのですが、効果があったような気がするんです。
もう少し続けて効果が自他共に認められるようになったらまたご報告しますね。
あ、話が反れましたがお店の名前は「雪乃下」といいます。
1階がお菓子&カフェ、2階がお食事のフロアーとなっています。

(いいお顔の向こうにメニューが少し見えます。炭火焼御膳2500円?の他にカレーもありますね)

(店内は落ち着いた感じです)
お料理は
夫:フォアグラ丼御膳
私:お魚御膳

(奥に見えるのは息子のホタテリゾットです)
お味は美味しかったです♪
特にお野菜の炭火焼が美味しかったなぁ~。
残念だった点はお料理が全体的に少し冷めていたこと。
アツアツだったらもっと美味しかったでしょうね。
息子はリゾット(大人用サイズ)をほとんど完食し、夫のフォアグラ丼まで進出してきました。
その後、息子の口封じの為に(自分がお腹いっぱいになったので騒ぎ出したため)急遽1階のパティスリーでお菓子を調達。
クッキーを何枚か食べ、ようやく落ち着いて座ってくれました。
ふぅーっ。汗
と、いうよーに1階のパティスリーはこんな使い方もできます。笑
小町通りから少し奥まったところにあるのですが人気店らしく混み混みでした。
お菓子もとっても美味しいのでちょくちょく買いに行っちゃいそうです。
あ、また太るかも。。。
地図はまた後日アップしますね。
店名:
雪乃下
住所:鎌倉市小町2-7-27 Maison de 雪乃下
電話番号:0467-61-2270
営業時間:
ランチタイム
AM11:00 ~ PM4:00
カフェタイム
PM4:00 ~ PM5:00
ディナータイム
PM5:00 ~ PM10:00
(ラストオーダーPM9:00)
味
☆☆☆☆
店雰囲気
☆☆☆☆
接客態度
☆☆☆☆
値段(コストパフォーマンスが高いほど星の数が多い)
☆☆☆☆
(満点は☆5つの5段階評価)
備考:
接客はとてもよかったです。でも人によってムラがあるかも。無愛想な店員さんもいました。
ランチなら子連れで気軽に行けそうなお店です。
但しお店が2階なのでベビーカーを持って上がるのがちょっと大変かも。
ココをクリック
↓
地図:
Nov 10, 2007 by
WakaChan |
2 Comments
先日、
鎌倉子育てガイドのレポートを読み「行きた~い♪」と思っていたカフェに行ってまいりました。
子連れに優しいカフェとの触れ込みどおり、とってもアットホームで楽しいカフェでした。
古民家を自分達の手でリフォームされた店内には雑貨などがきれいにディスプレイしてあったり、お花が飾られていたりして女性好み
座席は個室が6名席くらいかな?あとはテーブル席が一つ(6名用だったような。。)、ソファー席が2つ(各2名用だったかな?)。。すみません記憶が曖昧で。。
この日の店内は子連れ率90%でした。
み~んな子連れなので恐縮することもなく、お互いさまという感じで楽チン楽チン♪
お店の方も走り回る子供たちに「たくさん遊んで行ってくださいね~」と大盤振る舞い!
本当にこういうお店って貴重ですよね。
そしてこのお店が更に評価できる点はお料理が美味しいことです。
ひじきハンバーグ、パスタのそれぞれランチセットを注文。
セットにはスープ&コーヒー&デザートが付きます。
このスープ、多分ほうれん草が使ってあると思うのですが味も栄養的にも嬉しい一品でした。
その他に抹茶のケーキもオーダーし、全部で¥2900。
リーズナブルでしょ
ちなみにランチは日替わりだそうです。
店内のソファー席はテーブルが低く少し食べにくいので食べる時だけお庭のテーブルでいただきました。
お店の方がアドバイスしてくださったのですが、こーゆー心配りができるお店は更に貴重です。

「ちなみにお庭から店内を見るとこんな感じです」
ひざ掛けまでサッと出てくるあたりがパーフェクトでした!
ロケーションも海岸からすぐ近くで静かならば(子供の奇声が聞こえなければ)波の音も聞こえてきそうです。
通いたいお店が一つ見つかって嬉しい日でした。
ーーーーー
店名:
カフェ SAKA?
お店の名前がイマイチ分かりにくいのですが、「坂ノ下」or「SAKA」なんだと思います。
住所:鎌倉市坂ノ下21-15
電話番号:0467-25-7705
定休日:月曜日
営業時間:
10:00~18:00
味
☆☆☆☆
店雰囲気
☆☆☆☆
接客態度
☆☆☆☆☆
値段(コストパフォーマンスが高いほど星の数が多い)
☆☆☆☆☆
(満点は☆5つの5段階評価)
備考:
とにかく子供ウェルカムなお店。
海辺の散歩の帰りに美味しいランチをいただけそうなワクワク感の詰まったお店。
ワンちゃん同伴でもいいみたい。
場所がわかりにくいので下記のくまっぷを参照してください。
くまっぷ:
Nov 06, 2007 by
WakaChan |
8 Comments
1歳半にもなると食べたり飲んだりする量が、新生児の頃と比べると格段に増えます。
そして当然のことながら入る量が多くなれば出る量も増えちゃいます。
そこで大切なのはやはりおむつ選びなんですよね。
どれも同じでしょ!なんて思っていたのですが大間違い。
雲泥の差、月とすっぽん、掃き溜めに鶴(?)って感じです。
我が家はなんとなくずっとグーンのパンツタイプを使っていたのですが、同じものを使い続けるとオムツのゴム位置とかがいつも一緒で汗疹の原因になっちゃうかな?と考えたのです。
オムツによってゴムの位置とか強弱とかが微妙に違うことを生かして汗疹や肌の擦れを緩和してあげようと思ったのがオムツ比較のきっかけです。
いろいろ試しましたよ~
なんといっても1番大事なことは漏れないこと!!!
私の場合、おしりに書いてあるデザインとかは全く採点に作用しません。
お知らせマークもどーでもいいかな。
とにかく漏れないで~というのが母の本音です。
そんな判定基準ですが、ご参考になりましたら嬉しい限りです。
ーーーーー
輝けるベスト1は
「GENKI!ハイキャッチ」(尿便分離タイプ)
しっかりしていてはかせるのに少し苦労するくらいです。
お出かけ時や睡眠時には特に頼れる1枚です。笑
ーーーーー
続いて第2位♪
「グーン」
これも薄手なのに漏れないですよ。
ただ欠点はオシリ部分にある捨てる時に使うシールがすぐ剥がれてしまう点かな。
でも許せる範囲です。
ーーーーー
ギリギリ3位
「メリーズ」
これは可もなく不可もなくですな。
割合漏れないけど、漏れることもたまにあるよ♪ってな具合です。
以下は赤点です。
再購入の予定はありません。
ーーーーー
一つ目は
「パンパース」
肌触りは柔らかいので息子に選ばせたら1番だったかもしれませんが、漏れまくりでした。
朝起きると必ず漏れてます。泣
ーーーーー
そして最悪だったのが
「マミーポコ」
だってぇ~う○ちがオムツから染み出てきちゃいましたから。
そりゃーちょっとゆるめのう○ちだったかもしれませんよっ。
でもでもオムツの上からにじんで出てきちゃうことないじゃないですかー。
もービックリでした。
というランキングです。
思いきり独断と偏見なので異論もあろうかと思いますがご容赦下さい。
おしりふきは「ふんわり ももちゃん」がお気に入りです。
水分がたっぷり含まれていてふき取りやすいです。
ところで、耳寄りな情報を教えていただいたので書きますね!
特に女の子をもつママ必読です!!
「膀胱炎になると尿から大根おろしの匂いがするそうです」
もう一度書きますね。
「膀胱炎になると尿から大根おろしの匂いがするそうです」
赤ちゃんのうちは本人からの申告もないし、親も見落としがちで悪化させてしまうケースが多いらしいです。
この判断基準はお医者様ご推奨なので、是非気をつけてみてください。
情報を下さった方はまだ小さな赤ちゃんの尿から大根おろしの匂いを感じ、病院へ行かれたそうです。
診断は膀胱炎だったのですが、お医者様が「よく分かりましたね~」と驚かれたそうです。
「尿から大根おろしの匂いがするので変だと思って、云々」とお話されたそうです。
以来、そのお医者様も「大根おろしの匂いがしたら膀胱炎だよ」とママさんたちに教えてあげているそうです。

「今夜はGENKI!ハイキャッチオムツだから、ママも安心だね!」